• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホンゴウsanのブログ一覧

2020年04月04日 イイね!

なかなか 思うように…(◎_◎;)💦💦

なかなか 思うように…(◎_◎;)💦💦さて 今回もクルマのネタは特になく…

気のせいか 路上のクルマの量も
少ないような‥‥

さて ほいでは 前回のつづきを…

チューリップを撮って 次は カワセミを
狙いに向かった。




前回は 撮れなかったので 今回は
是非 カワセミに出会いたいのだが‥‥

はたして会えるのか?



カワセミは 不在だった…(無念

その代わりに あまり好きではない種類の
野鳥を撮る ハメに…






メジロの邪魔するし、カワセミの近くに来て
威圧するし 声に可愛げが無いし… 

来年 ピンク色または キャンデーレッドになって
いたら 撮ってあげる🐤 


砂丘で 小さな花を 発見。



カワセミではなく 別の🐤が 
池に飛来した。



すぐ逃げた 😓 

カワセミのほうが 逃げないと思う。

移動決定。

移動中 桜🌸を撮影。




猫🐈も発見。



あれ…この猫🐈 
以前 会った ニャンタローか? 




川を渡ります。



鯉 発見。

先週 水門を閉めたようで 水位が上昇して
鯉も 喜んで いるような?



水没した草に寄った エビ🦐でも
襲っているのかも?



ちなみに 水中にも 外来種が増えており
大陸の小さなエビ🦐が 増えているようだ。

今まで住んでいたエビは 激減中である。

↓ 帰ってきたウルトラマンの撮影地。
  キックボクシングの話で 使われた場所。



キックボクサーは アキちゃんに惚れるのだが、
どう見ても 郷隊員のほうが カッコイイのであった🌟




↑ この日は 超・強風(ヒィ 


ほいで 移動中に キジ 発見。




近寄ってきた🐦



撮って欲しいのか?
物凄く 寄ってきた。



私は 堤防から撮っているのだが
ホントに 近寄ったら逃げるので
寄らなかった。



でも なんで グラウンドに… 

私が近寄り 逃げて 網に絡まるのは
嫌なので ここで 撮影は中止。


じゃ いつもの様に 亀🐢でも撮りに…




誰か植えた ↑のかな? 



んで…
さっそく 亀発見。




というか 前回 ここに亀って いたかな?

鯉も いっぱいいる。



川への細い水路があるのだが、
ソコから あがってきたのかな? 


あ… 🐢 ↓



クルミの 花 ↓



以前の本流の場所が 洪水後 サカナの休憩地と
なっているのだが ソコで 🐢 発見。






逃げた。




対岸では この日も いっぱい人間が…



↑ 全員 マスク 未装着。

異国では マスクは許可制の場合もあるようだ。
つまり…
マスクして ゴートーする場合があるから…
そう 思える。
異国って その程度かも?


むむ… 我が頭上で 3機が バトルをおっぱじめた🐦 








セグロカモメ だろうか?

ギャーギャー 単独で 大騒ぎしていた。




また 🐢発見。







エビも減り ザリガニも減り 
食べるモノが無いので 藻を食べているのか? 




ザリガニが減って 増えたのは カニである。
アレは素早いので 🐢でも なかなか
捕まえられないと思う。




川の🐢は 速い。
嘘ッ… というくらい 速い。



モズも 見つけたのだが 逃げられてしまった🐦

帰ります。






この日 撮影の移動中 
欧米系5人、 アジア系というか
大陸、台湾系(かも?)を 5人見た。

全員 マスク未装着であった💦💦

は? 
マスクしても 無意味?

母国がドコだか知りませんが ニュースを
ご覧になっていないか、危機感が無いのか、
無敵(ムテキング)なのか 知りませんが、
ウソでも マスクするもんですよ。 

菌…と罵倒して アジア系の人間に
パンチしているから 
天罰が下っているじゃないですか…

菌には 触れないもんですよ… 


航空母艦でも 増殖中らしいですね。
判断を巡ってすったもんだ やっているようですが、
寄港したのでしょうか?

だとしたら やってしまいましたね。

上陸希望者は ヘリで送り 
もう 戻さない‥‥ 

ここで 色々と書いても 解決しないのですが、
なんとも 困った状態ですね。

Posted at 2020/04/05 23:40:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | D500 | 日記
2020年04月04日 イイね!

本日も強風 ナリ… 🌷 

本日も強風 ナリ… 🌷 いやはや… 連日の強風です🌀🌀

洗濯物は 良く乾きますが 
風が 強いので ホコリが 洗濯物に…

ホコリならマシで いま世界を揺るがしている
『菌』も 洗濯物に 付着したら…

ソレ 考えていたら キリがないので
あまり 深くは考えませんが‥‥

へ? クルマのネタ? 

ん… 特になく…

新型の FIT が これまた なんとも
微妙なデザインで ございまして…🚙

自分のFITを見て あぁ この顏のFITを 
買って 良かったな… 
なんて 思う次第です(燃費はイマイチです

さて 洗濯や お買物を終え 
午後から 撮影に向かった。

だが 強風。

曇天と強風は野外撮影の 大敵である…
そう 感じている。 

では強風でも 揺れにくいモノは…

地を這うように咲く 花が目に映った。



だが この低く咲く 花さえ 
この日の 強風は 揺らす(ひぃ






実際は↑ もう少し 淡い色かも? 

白い色も逃げずに 撮影。





チューリップ 発見🌷 



でも 強風に 揺れる🌷






CMOS ↑ って 感じます📷 




これも ↑ CMOS って 色ですね。

ボデー設定を 変更 ↓



絞りや iso の数値は変更していないのに

↑ 暗くなった。


焦って また ボデーの設定を変更。

今度は ↓ 明るくなった🌷





あまりに 明るいので 
また ボデーの設定を 変更。



isoの数値は変更していないが ↑ この色となった。


同じ設定の 色と明るさ ↓で撮った。




実際の色と違う ↑が… 
これは コレで イイかも?

この設定が気に入って 数枚撮影。








これは ↑ 少し 暗いかも?

🌷を撮っていたら 乳母車とママ&パパと
3歳くらいの 少女が登場。

風に揺れる髪の毛や キューティクルが作り出す 
天使の輪(環?)を撮りたかったが、
ちょっとまずいと思い この親子には
子供は撮りませんから…と 告げた。

この若き 夫婦は 私の意図が分かったようで
「大丈夫です」と答えが返ってきた。

帝国日本の将来は 明るいと思った。


次は 黄色い花に 挑戦。







風の影響もあったのだが ↑ 全滅だと思う。

次 白い花。





実際より ↑ 少し 暗いが 
思ったより 残っていた(拡大してね🌼

日光の当たっていない場所の花も撮った↓




さて iso の数値を 変更した。



太陽光を 背にして チューリップ🌷を撮影。





うわ ↓ CG のようだ 😓 




なぜか 暗く 撮れた ↓




このあと 露出補正を変更して 失敗。
設定を 元に戻す。。。



明るくした ↓




風に抵抗する ↓ チューリップ。





↑ CMOSっぽさ 全開 (;^_^A

目が慣れると CCDと CMOSの違いが
なんとなく 分かるようになります。
あくまで なんとなく… ですが…📷



撮っていると また 親子が近くに‥‥ 
ん… 
皆さん 実は花が見たいのだが
立ち止まり チューリップ見るのに
抵抗があるのかも? 
でも… 撮っているのがいると
見やすいのか? 



チューリップって🌷20世紀ッぽいですからね。





ハイキーで撮った意識は無いのだが 
ハイキーっぽくなっている ↓



黄色いチューリップ撮る自信がないので逃げた😓 




Posted at 2020/04/05 01:29:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | D500 | 日記

プロフィール

「なんとか生きてます。 http://cvw.jp/b/890425/48520749/
何シテル?   07/03 02:23
ホンゴウ DEATH !!. お茶すすって お菓子食べて 普通に平穏に過ごしています。 ぺろぺろ…怒ってないから また直メ送ってきなさい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   123 4
5 67 8910 11
121314151617 18
1920 21 22 2324 25
2627 2829 30  

リンク・クリップ

実は 最近になって知った 機体 (^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 00:12:52

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッドRS ニーガタちゃん (ホンダ フィットハイブリッドRS)
初のホンダ車。  中古車です。 6速なので購入。。。。 
その他 人間 その他 人間
全て 承諾済み! 
日産 スカイラインGT‐R 34ちゃん (日産 スカイラインGT‐R)
頼れるチューナーを見つけてから 購入を!   
その他 キャノン イオス キス デジタルエックス 下丸子EOS君 (その他 キャノン イオス キス デジタルエックス)
先ずは 撮りましょうか (^^)/  取説とか 読みません。  2014年 フルサイズミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation