• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月14日

石巻5日目

昨日から少し頭が痛い状況が続いています。
ちょっと楽をしようと、朝から缶詰工場へ行く人達の送迎車のドライバーを買って出ました。
熱さまシートをおでこに貼って冷房をガンガンにかけて走ったら少し楽になりました。
缶詰工場からの帰り、一人になったら、何だか泣けて来ました。缶詰工場の近くはまだまだ瓦礫だらけです。考えて見たら、ここに来て一人になったのは初めてかもしれない。

ストア(倉庫)に戻ったら、ちょうど土嚢祭りが始まるところで、男性陣は全員参加です。土嚢祭りとはよく言ったもので、トラック満載の土嚢を倉庫の中にバケツリレーするものです。まあ、おみこしを担ぐ感じを祭りになぞらえているのです。
車で冷え冷えになっていたのに元の木阿弥でした(^^;;

この日の主な仕事は大街道東地区の炊き出しと缶詰工場での缶詰発掘でした。
会社から電話があって、次のプロジェクトの開始日がまだ決まらないとの事。
いろいろ考えて、3日間滞在を延期する事にしました。
ブログ一覧 | 地震 | 日記
Posted at 2011/07/14 04:53:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ミーハーな私
ターボ2018さん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

令和の米騒動
やる気になればさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

この記事へのコメント

2011年7月14日 6:02
うちの会社で、今、その団体の石巻支援のパネル展示をしていて、噂の土嚢も展示されています。
あえて重さは書きませんが、大変な重労働だと思います。(私は重さを知っています。)

弊社のアメフト部が5月はガシガシ運んだそうです。
今は、暑いから、本当に気を付けて(^-^)/

今日、一足先にお誕生日プレゼントが、石巻から関東入りする予定です。(^-^)/
大切に保管しておきます。
コメントへの返答
2011年7月22日 15:34
バッテリー温存作戦のため、コメントが帰京後になってごめんなさい。
石巻中心部の「アイプラザ」という施設の駐車場を利用していたのですが、地面の陥没がひどく、車高の高いワンボックスでも細心の注意を払わなければ通過できない箇所が幾つもありました。
土嚢祭りの数日後、ここの陥没した箇所に土嚢が設置されていましたよ!
2011年7月14日 21:14
自分は体力もたなそ~(^^;;

体調に留意してください!!
コメントへの返答
2011年7月22日 15:37
炎天下で10日以上も作業していたので、すっかり野生児(?)になりました。^^;
2011年7月14日 23:29
体調に留意してください!!②
コメントへの返答
2011年7月22日 15:39
冷房なしでも、いざとなれば生きて行けるものですね。
東京のアパートに戻ったら真っ先にエアコンのスイッチを入れましたけど・・・(^_^;)

プロフィール

「BMW MINI Meeting 2012 Round.1 オフ会会場MAP http://cvw.jp/HKttM
何シテル?   03/14 20:37
BMW MINI Cooper S Convertible(AT) 2010年後期型(たぶん初期ロットです)に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
スキー(車中泊)ほぼ専用となっています。 95年の発表直後に予約して登録(Dラーでの納車 ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
2010年10月のMU後の初期ロットです。10/22に千葉港に上陸したそうです。ディーラ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
92年に1年落ちの中古でセカンドカーとして購入。 当時メインはLANCIA DELTA ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation