• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

swatch6131のブログ一覧

2011年06月20日 イイね!

今日の時計:Greenie

SWATCH / GX110 / Greenie
1989 Fall Winter Collection
Standard Gents

ららぽーと豊洲に行ったら、スウォッチストアがあったので覗いてみました。
古いスウォッチのGreenieに合うベルトを探していたのですが、ぴったりのものがたまたま有ったので購入しました。
購入したベルトはIronyシリーズのSundown(AYLS404GX)のものです。
今日は、交換の手順を図解してみましょう。

Greenieに元々付いていたベルトはオーストリッチの革ベルトです。(写真左)
これを今日買った金属ベルト(写真右)に交換します。
ベルト交換1
ベルト交換1 posted by (C)swatch6131


交換ベルトにはジョイントの棒とその付け替え用の簡単な治具が付属しています。この治具だけで交換することもできるのですが、これは使用しません。
治具1
治具1 posted by (C)swatch6131

なぜならもっと良い治具があるからです。
ベルト交換2
ベルト交換2 posted by (C)swatch6131

時計を治具のくぼみに嵌め込み、ニードルを治具の横の穴に差し込みます。
ベルト交換3
ベルト交換3 posted by (C)swatch6131

いとも簡単にベルトと本体がバラバラに・・・。
ベルト交換4
ベルト交換4 posted by (C)swatch6131

本体と新しいベルトをまた治具にセットします。
この時ベルトの上下が逆にならないように気をつけましょう。
さっきと反対側の穴からニードルでジョイント棒を押し込みます。
これであっという間にベルト交換が完了します。
ベルト交換5
ベルト交換5 posted by (C)swatch6131

今回はベルトの長さも調節したいのですが、自宅でやるには面倒なため、近所のショップ(スウォッチストア渋谷東急東横店)に持ち込んで調節してもらいました。
渋谷店の店長さんから金曜日に留守電が入っていたので、情報収集も兼ねてってことで・・・。

完成品はこちら。
ベルト交換6
ベルト交換6 posted by (C)swatch6131

20年前のこの時計の定価が確か8000円でした。
当時の交換用ベルトは1500円くらい。
しかし今日買ったベルトは3885円もしました。
これって時計本体に対してベルト代が高すぎやしない?

Greenie
Sundown New Flip Strap
Posted at 2011/06/20 01:32:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2011年06月07日 イイね!

今日の時計:Tortuga

今日の時計:TortugaSWATCH / GG172 / Tortuga (Designed by Luca Trazzi)
1998 Spring Summer Collection
Standard Gents

カメを飼っていた関係で、カメのデザインの物があれば集めています。
先日、15年飼っていたセマルハコガメの”くんくん”が亡くなりました。
冬眠からなかなか目覚めないので覗いてみたら、動かなくなっていました。
文字通り眠るような静かな死でした。
高僧のように即身仏と化していたのです。
Posted at 2011/06/07 01:57:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2011年06月06日 イイね!

5月21日筑波サーキットオフ・レポート(後編)

前編から間があいてしまいましたが、オフ会レポート後編です。

もう1ヶ月もすれば夏至なので、この時期の日差しは意外に強く、太陽の高さで言えば8月より高いはずです。前の週に箱根でついうっかりオープンで走って両腕を火傷状態にしてしまっていたので、この日は怪しいと言われようとも長袖・帽子・サングラスのイデタチで暑くても我慢しました。
雑誌の取材のため、駐車場で長居をしてしまったため、その後の段取りがグダグダになってしまおました。
11時10分にエントラントの皆さんと全員で記念撮影の予定だったので、雑誌の取材は中断してもらい、全員でピットに移動しました。
せっかくコース中央の芝生席まで案内表示で誘導しようとしていたのですが、おりしもの炎天下で芝生席は日陰もなく暑すぎるとのことで、予選は記念撮影の流れのまま、BMAのテント付近で思いおもい観戦することになりました。
段取りが悪くて申し訳なかったと思っています。
予選と決勝の合間を見計らってみんなで「ドライバーズサロン」でお昼ごはんを頂きました。
決勝では出走の直前に「グリッドウォーク」といってグリッドに着いたエントラントを観客がコースに入って写真撮影ができる趣向になっています。通常コースに歩いて入れるチャンスは先ず無いので、貴重な体験をさせていただきました。
グリッドウォーク
グリッドウォーク posted by (C)swatch6131

決勝は買ったばかりのデジタル一眼を試すチャンスだったのですが、撮った写真はイマイチ臨場感がなく、ここではお見せできません。あしからず。m(__)m
写真修行の道は険しいなぁ。
やっぱり一枚だけ貼っておこう。
決勝
決勝 posted by (C)swatch6131

暫定表彰式の様子
TRIAL
TRIAL posted by (C)swatch6131

S1
S1 posted by (C)swatch6131

S2
S2 posted by (C)swatch6131

決勝の結果はこちらを参照ください。
■BMW MINI CUP 2011 Rd.1 正式決勝結果

その後、VIPルームにて改めて正式表彰式とジャンケン大会が行われました。
VIPルームにて
VIPルームにて posted by (C)swatch6131

レースの方はこれで終わり、オフ会の方は駐車場に移動して全員で集合写真を撮ってお開きとなりました。

エントラントの皆さん、BMAスタッフの皆さん、オフ会参加者の皆さん、お疲れさまでした。

今回のオフ会を通じて一人でも次回は走ってみようと思った方がいましたら、このオフ会をやった意義があったと思っています。



〜オマケ〜
オフ会解散後、有志でご飯を食べに行きました。
メヒコというレストランで、中庭にフラミンゴがいます。
メヒコ
メヒコ posted by (C)swatch6131
Posted at 2011/06/06 23:54:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | MINI | 日記

プロフィール

「BMW MINI Meeting 2012 Round.1 オフ会会場MAP http://cvw.jp/HKttM
何シテル?   03/14 20:37
BMW MINI Cooper S Convertible(AT) 2010年後期型(たぶん初期ロットです)に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   1234
5 6 7891011
12131415161718
19 202122232425
2627282930  

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
スキー(車中泊)ほぼ専用となっています。 95年の発表直後に予約して登録(Dラーでの納車 ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
2010年10月のMU後の初期ロットです。10/22に千葉港に上陸したそうです。ディーラ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
92年に1年落ちの中古でセカンドカーとして購入。 当時メインはLANCIA DELTA ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation