• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

swatch6131のブログ一覧

2011年04月26日 イイね!

今日の時計:Skyrider

今日の時計:SkyriderSWATCH / SVBK4000AG / Skyrider
2002 Spring Summer Collection
Irony Diaphane Navigator

写真では長針がかぶって分かりにくいですが、6時の位置のスモールセコンドの背景が@(アットマーク)のデザインになっています。
この時計の少し前にスウォッチはbeatというデジタル時計のシリーズを出していましたが、beatは通常の12時間を基準とした時計機能の他に、スウォッチが提案したインターネットタイムを表示する機能がありました。
通常の時刻は国ごとに基準時が違うのに、インターネットでは国境はない、その矛盾点を解消するために国際標準の時刻系としてスウォッチが提唱したのがスウォッチ・インターネットタイムでした(このくだりはWikipediaからの受け売りです^^;)。
その後、インターネットタイムは余り普及せずに、今はフェードアウトしてしまったみたいですが…。
で、今日の時計はそのインターネットタイムと通常の12進の時刻を変換する機能を持っています。回転式のベゼルが計算尺になっていて、自国の時刻に合わせてベゼルを回して計算します。
しかし、複雑すぎて使い方を忘れました。

Skyrider
Posted at 2011/04/26 09:06:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2011年04月23日 イイね!

今日の時計:Bandos Diver

今日の時計:Bandos DiverSWATCH / GB710 / Bandos Diver
1987 Spring Summer Collection
Standard Gents

今日の時計も80年代のもの。この頃のスウォッチはGentsと少し小ぶりのLadies、大ぶりで本体取り外し可能のPOPの3タイプしか無かったため、時計の名前にDiverと付いていますがデザイン上ダイバーウォッチ風ですが、ダイビングに使用できる性能はありませんでした。(4月17日Calypso Diver参照)
当時はスウォッチ以外のダイバーウォッチで風防保護用のガードを付けるのが流行っていたような気がします。最近はガードを付けている人は殆ど見かけないですね。
昨日も書きましたが、スウォッチの純正ガードは20年前に製造終了しているので、僕の持っているのものも、この時計に付けているものを含めあと数個しか残っていません。時計本体の修理もできませんし、壊れたらおしまい、という儚さが、この時計の魅力の一つだと思っています。仏教でいうところの諸行無常でしょうか。

曜日の表記が何語だかわかりません。(JEUは木曜日?)
裏のカントリーコードは549(Italy)ですが、イタリア語なんでしょうか?
誰か教えて!!

Bandos Diver
Posted at 2011/04/23 03:49:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2011年04月22日 イイね!

今日の時計:Jelly Fish

今日の時計:Jelly FishSWATCH / GK100 / Jelly Fish
1985 Spring Summer Collection
Standard Gents

何度か取り上げてきたスケルトン仕様のスウォッチたち、今日の時計はそのなかでも最も古いものです。最初のモデルということで、通称Original Jelly Fishとも呼ばれています。古くから時計の装飾技法としてのトランスルーセントは時計内部の複雑な機械を見せるためのものでしたが、シンプルな構造のクオーツ時計も内部を見せちゃおう、という発想です。実際、部品点数は極端に少なく、こんな簡単な構造で時計って出来ちゃうんだ、と改めて感心します。水晶発振子やボタン電池までもデザインの一部としてしまうあたり、さすがです。
80年代の終わり頃、一時作られていた純正オプション「Guard」を装着しています。輪ゴムみたいな素材なので耐久性に問題があったのか、90年代以降はプラスティック素材の「Guard Too」に取って変わりました。Original Guardは僕がスウォッチを集め始めた頃には既にレアアイテムでしたが、その後大部分が切れてしまい、今や本当に貴重なアイテムになってしまいました。

Jelly Fish
Guard
Guard Too
Posted at 2011/04/22 06:02:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2011年04月21日 イイね!

チャリティコンサートへの誘い

このブログを観ている人にチャリティコンサートのお誘いです。
ゴールデンウィーク初日の4月29日に、僕の友人のピアニスト・中村和枝さんが出演するチャリティーコンサートが行われます。

ジャンルはクラシックです。しかも現代音楽。
現代音楽なんて、馴染みのない方が多いと思いますが、大丈夫です。
僕だってクラシックにはそんなに明るくないけど、たまに聴くと新鮮です。
音楽は音を楽しむものです。先入観を取り去って思い切って聴きに行きましょう。絶対楽しめますから。

以下、告知です。

4月29日(祝・金)14時開演(13時半開場) 17時頃終演予定

会場:渋谷公園通りクラシックス http://www.radio-zipangu.com/koendori/

入場料:500円以上いくらでも(当日集まったお金は義援金として日本赤十字社に全額寄付致します)

協力:ジパングプロダクツ

出演者(50音順敬称略)

飯野明日香(Pf)
太田真紀(Vo)
河野紘子(Pf)
須藤英子(ToyPf)
与儀巧(Ten)
吉川真澄(Sop)
大萩康司+松尾俊介(Guitar duo)
大坪純平+佐藤紀雄+山田岳(Guitar trio)
深山真里(Fl)+衣袋聖志(箏)
村田厚生(Tb)+中村和枝(Pf)
アンサンブルジビエ 永井由比(Fl)+村田厚生+(Tb)永井幸恵(Pf)斎藤惟吹(Gui)
DUO TRANSPNEUMA 橋本晋哉(Tub)+藤田朗子(Pf)
Rosco 甲斐史子(Vn)+大須賀かおり(Pf)

中村和枝さんのブログ 風日記
Posted at 2011/04/21 23:15:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2011年04月21日 イイね!

今日の時計:Blue Pasta

今日の時計:Blue PastaSWATCH / GG138 / Blue Pasta (designed by Miralda)
1995 Fall Winter Collection
Standard Gents

1995年に50,000セット限定で販売された「Artists」シリーズ6種類の内の1つです。6本をセットにしてアクリルのディスプレイボックスに収めた物も持っていたはずですが、どこかに仕舞い込んでいるのか、行方不明ですねぇ。
作者のMiraldaについては、情報が少ないのですが、1942年生まれ、スペイン・バルセロナ出身のマルチメディアアーティストとのことです。
ベルトには青いパスタの写真が使われ、とても不味そうです。3本の針はナイフ・フォーク・スプーンのシルエットになっており、文字盤には何かの料理のレシピらしき文章が書かれています。なんでこんなデザインなんでしょうね。
時計本体裏面にLIMITED EDITIONと6131(出荷先が日本であることを表すコード)の刻印があります。

Blue Pasta
Posted at 2011/04/21 06:31:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時計 | 日記

プロフィール

「BMW MINI Meeting 2012 Round.1 オフ会会場MAP http://cvw.jp/HKttM
何シテル?   03/14 20:37
BMW MINI Cooper S Convertible(AT) 2010年後期型(たぶん初期ロットです)に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
スキー(車中泊)ほぼ専用となっています。 95年の発表直後に予約して登録(Dラーでの納車 ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
2010年10月のMU後の初期ロットです。10/22に千葉港に上陸したそうです。ディーラ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
92年に1年落ちの中古でセカンドカーとして購入。 当時メインはLANCIA DELTA ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation