• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらちんのブログ一覧

2019年09月17日 イイね!

ハンコン その2

ふぅ・・・・(´・ω・`)




コントローラーを置いて、一息つく。

PS4のソフト「ゴーストリコン ワイルドランズ」を

もう15時間はぶっ続けでプレイしているだろうか?
(´・ω・`)






完全に廃人である。

休日、睡眠時間は数時間。

書斎から出るのはトイレと風呂のみ。

食事は、書斎に運んできてもらう。

昼食は、たまに子供たちを連れて実家に帰ってくる妹に

マックを買ってきてもらった。

はらちんはこの時期だけ、マックをもりもり食う。

大好物の「チキンフィレオ」と「エビフィレオ」を食さないと

1年が始まらないのだ (´・ω・`)

1番下の4歳の姪っ子「ちさたん」が

「おいしゃんお届け物でしゅ」といって
訳 「おじちゃんお届け物です」

書斎まで運んできてくれるという、至れり尽くせりである。

まさに正統派ゲーム廃人。




グランツーリスモスポーツの方もやりだしてはや4ヶ月

コントローラーもハンコンにして2ヶ月

ハンコンにもだいぶ慣れてきて

最近は、文太にドリフトに誘われてバーチャルな世界で

ドリフトを楽しんでおります。

数週間前に、文太から

「俺の3ペダルやるからシフター買えよ!(`・ω・´)」

と、ゴリ押しされてスラストマスターの

TH8Aを購入したのだが

使ってみた感想は・・・

う〜ん、ま、無いよりマシな感じですな。

シフト感覚はどちらかというと、おもちゃ。


TH8A

TH8Aを購入から遅れて2日後に

文太から3ペダルが着弾(^^)



もしかしたら、秘蔵のコレクションのエロ本も

一緒に入れてくれてるかもと、ドキドキしながら箱を開けると

エロ本は・・・

ない(TT)


ペダルを2ペダルから3ペダルに替えて

遊んでると、欲がでてサイドブレーキも欲しくなり

市販品を調べると、ハンコンと同じメーカーの

スラストマスターで、約4万円!

無理・・・

ハンコンにも、サイドブレーキの設定はあるけど

どうにも使いにくくて。

実車のサイドブレーキを流用することに。

早速某オクでカプチーノのサイドブレーキを

500円でポチり数日後にカプチーノのサイドブレーキが到着。

早速ハンコンをバラしてハンコンのR3ボタンの基盤から


ハンコンのモーター


ベルト


R3ボタンの基盤


カプチーノのサイドブレーキに付いてるスイッチに

配線を割り込ませて作動確認すると

サイドブレーキを引いた時にブレーキが反映されてました。

ただサイドブレーキレバーで

スイッチのON OFFをしてるだけなんで

サイドを引いても実車のような感触はないです。

一応、サイドブレーキをを引いた時に

サイドブレーキが戻るように

余ったてたカートのマフラーのスプリングを利用して

戻るようにしてます。

スピンターンノブも買うのがもったいないもんで

拾った割りピンを差し込んで

ロックがかからないようにもしてます。


あとはバラしたハンコンを元通りに組み立てて完成(^^)









あっ、ハチロクもカメ足ですが進んでおりますぞ!

僕の手下「金・魚鉢」君に

バックドアを塗ってもらいました。

元々程度のいいバックドアだったので

綺麗に仕上がりました。


防腐処理も念入りに








このまま某オクに出品したくなるくらい(^^)

最後の仕上げに今回はイン○◯スさんから「トレノ」ステッカーと

「APEX」ステッカーを購入したんで貼るだけです。




ついでに今まで使っていた三層ラジエターも




塗装が痛んできたんで、再塗装の為に外して

とりあえずノーマルのラジエターに交換。

純正のカップリングファンが行方不明の為

物置で眠ってた電動ファンを装着。


EKシビックの電動ファンを流用






暇な時に三層ラジエター塗ろう〜(^^)

あとドライカーボンルーフも欲しいな・・・




昨日は、カートで猿みたいに走り回って首が痛い…(−_−;)





おしまい
Posted at 2019/09/17 16:26:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月15日 イイね!

遂にハンコンデビュー!

かなり久しぶりの更新です。

5月中旬頃に仕事で腰を痛めてしまい

歩行も困難なくらい痛くて

カートにもまともに乗れてないはらちんです。

先月の下旬頃にようやく痛みもとれて治ったかな?

とおもったら、7月5日に

溶接をしてると、また腰を「ゴリ」とやってしまい

安静にしてました(TT)



今年のGWにグランツーリスモスポーツを

中古で買って純正のコントローラーで

廃人になる勢いでモーレツに

枝豆とビールと焼酎を片手に練習してたのですが

カーペットもひいてないはらちんの

書斎はイスも置いてないもんで

フローリングの床に直に座ってグランツーリスモを楽しんでると

1時間くらいで眠たくなり腰が痛くなるもんで

ついに中古のハンコンとプレイシート(ジャンク品)を

お試しで導入しました。

ハンコンはスラストマスターの

T300RSです。

プレイシートは、シートの痛みが酷くて

使い物にならないので、ハンコンのオマケ程度でした。




純正プレイシートのシートは

とても使える状態じゃなかったので

ハチロクの助手席に付けようと思って

ストックしてたブリッドのシートを

プレイシートに付けてみたんですが

意外と簡単な加工で取り付けできました。








この中古のプレイシート、ステアリングの

高さが調整できないので



ステアリングの高さ調整は、板を挟んでみたり…

シートの微調整もできないので


アルミのパイプを30ミリでカットして

シートの前側を上げたりしました。

取り付けに必要な材料は

家にあった物でまにあったので

思ってたよりも安上がりでした。


ドリンクホルダーは欲しいな。グランツーリスモしてる時てほぼ飲酒運転です

ネットで調べると、このハンコンは

ファームウェアのアップデートができるようなんで

最新のバージョンにアップデートしておいきました。






プレイシートの使い勝手はよくないのですが

腰への負担は少なくなったような気がします。

何より座ってて楽です(^^)

ハンコンにしてみて繊細で微妙な操作が可能になりましたが

まだまだ遅いですʅ(◞‿◟)ʃ

純正コントローラーでも速く走っている方はたくさんいるようで

ハンコンでもコントローラーでも練習と慣れが必要ですね。

それよりも実車のように操作できる楽しさの方が

大事なのかなと思いました。

ゲームをしない時はシートを倒して

テレビも見れるし(^^)

寝れるし(^^)

その気になれば、セ◯レ呼んで

カーSE◯ごっこもできるし(^^)

一粒で二度美味しいですね。


息子も、グランツーリスモデビューをして

オーバルコースを楽しんでました(^^)




熱くなり過ぎて上着脱いじゃうし:(;゙゚'ω゚'):




ピットインの作業風景が気に入ったようで

何度もピットインしてタイヤ交換してました。

今のところ、息子は任天堂Switchの

スーパーマリオパーティーや

LEGOシティーのソフトにどハマりして




「パパ〜一緒に遊ぼう」と誘ってくるので

なかなかグランツーリスモができませんが

時間を見つけてハンコンの練習をしたいとおもいます(^^)

あっ、リアルカートも乗りに行かねば…


今年の盆休みは、7ZONEさんのホームコースの

大村サーキットにレンタルカートに乗りに行こうかな。

あくまでも予定の未定だけど(^^)



昨日の14日に息子が「パパ〜抱っこして! 抱っこして!」とか

「肩車!肩車!」と甘えてくるもんだから

また腰が壊れました(ToT)

歯磨きや顔を洗う時は辛いです…



Posted at 2019/07/15 16:43:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月25日 イイね!

久しぶりのハチロク弄り⑫

みなさん、お久しぶりです。(=゚ω゚)ノぃょぅ

ハチロク、ここ最近弄ってます。

車検に通るよう灯火廻りをみてたら

バックランプが点灯しないし・・・(`;ω;´)

原因はバックランプスイッチの不良でした。




そしてホーンも鳴らなかったので(`;ω;´)

ホーンも付けました。



今回は、工場の片隅に放置されていたホンダ純正の

ホーンをリレーも新設してつけましたが・・・

ナルディのホーンボタンの調子が悪いので

とりあえず、ヨロヨロ?

momo?のステアリンに付け替えました。





ステアリングを握った感触は

やっぱりナルディがいいです。

オイルクーラーも綺麗に掃除したかったので

一旦外して暇な時に洗うことにしました。





大人の事情で乗車定員を2人にしないといけないので
リヤシートを外しました。




それと、どうしても純正のリヤゲートが欲しくて

某オクでポチりました( ̄ー+ ̄)キラーン











思ってたよりも程度が良く腐食も

ありませんでした。

屋根付き車庫保管のハチロクだったのかな?

ドアの端っこに凹みがありましたが

30分程度の板金でおわりました。

リヤワイパーは別途料金だったのだろうか・・・・?

リヤワイパーが付いてきてなかったので

仕方なく裏から鉄板を溶接して塞ぎました。

リヤワイパーが無いならウォッシャーノズルがあっても

意味がないのでウォッシャーノズルを外して

ここも鉄板を溶接して

塞いでおきました。










パテ研ぎもほぼ終わったので

最近サイドビジネスで儲けてる

新人の塗装見習いAにサフを吹いてもらって

練習がてらにバックドアを塗らせようとおもいます。

失敗したら坊主( ー`дー´)キリッ

Posted at 2019/03/25 21:46:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月04日 イイね!

謹賀新年

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。


明日から仕事で今、ものすご~く憂鬱です。

この状態でサザエさんの歌が聞こえたら倒れそうな勢いのはらちんです。

さて、連休最終日は明日からの仕事のリハビリもかねて

ハチロク弄りをしました。

去年の12月にブレーキキャリパーのOHして

なかなか取り付ける時間が作れず

ようやく今日取り付けました。




ブラケットは未塗装(´・ω・`)


ボルトは新品に交換


あと、配線がグチャグチャでもつれてたので

去年の秋頃とりあえず純正品以外の物は取り外して

純正以外の配線は撤去して放置してたんですが

今日は、放置してた配線を整理整頓して

オーディオやらETCやらデフィーのメーターの配線を

引き直して取り付けました。

が・・・ダイナモが死亡してしまいいつの間にか

チャージランプが点灯しました・・・(´・ω・`)



チャージランプとリヤなんちゃらの警告灯点灯してるし



純正メーターの油圧、水温計はカプラは繋がってないので動いてません。燃料計はガソリンが20リットル入ってるので燃料タンクのフロートが職務放棄かな?



ドアも開けっ放しで作業して

何度もエンジンをかけたりしてたので

デフィーのメーターや、オーディオがいきなり職務放棄したりする現象が発生し

バッテリーが上がり気味になりましたが

なんとか無事に作業も終了して

内装もほぼ組みあがりました。

エンジンをかけて久しぶりにハチロクの運転席に座って

ステアリングをにぎりましたが

ステアリングにカビが生えていてガッカリしました(´・ェ・`)

と、とりあえずダイナモを調達しないと:(;゙゚'ω゚'):



Posted at 2019/01/04 19:28:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月31日 イイね!

2018年を振り返って(F1インタビュー風)




12月も終わりを迎えようとしてる寒い日に

私、アンソニーダービットソンは

年の瀬も迫った九州に降り立った。

日本では、12月の事を「師走」と言うらしい。

年末は「師」が忙しく走り回るから「師走」という説が有力のようだ。

そんな12月の最中にはらちんが、12月30日に大村湾サーキットで

レーシングカートを走らせるとの情報を入手したのだが

彼へのインタビューのためのアポイント取得は困難を極めた。

だが、長年専任記者として培ってきた信頼関係ゆえ

今回もなんとか実現にこぎつけることができたのだ。

彼には今シーズンの総括と来るべき2019シーズンに向けた抱負を

語ってもらおうと思う。本誌独占取材だ。

















やぁ、はらちんひさしぶりだね、いついらいだったかな?


アントニー僕はいつも元気だよ。
そうだな、去年の9月以来じゃないか、忘れたな。 笑


調子はどうだい?カートは満足いく仕上がり?

あーいい質問だ。カートはだいたい今の現状で85%の仕上がりだ。もっとも後の残りは僕の努力しだいで100%でも200%にもなる。
いや、日本のファンのためにも最高の仕事をしたいね。
それだけさ。僕はそれでいい。
エンジンも今のところ問題ないよ。セッティングもでてるようだし
キャブのジェットにかんしては走りながらメカニックやエンジニアと協力して
仕上げていくんだ。あと、日本のファンに愛してるて、言っておいて。


今日は、気温が低いからジェットの選択ミスがタイムに影響しそうだね

ああそうさ。ジェットの選択ミスでタイムが1/1000秒かわるからね

なるほど、カートに乗り出してから通算して、これまでに乗ったマシンの中で最高なのはどれ?


2017年5月から乗ってるギラードだ。

最大のライバルは?

コースごとにライバルがいるから、大勢の名前を挙げなければならないだろう。
ぽんちゃん、小学1年生のけんちゃん、そして僕自身がライバルだろう。
厳しい戦いの中で、バナナの皮をライバルに投げつけて
スリップしている間に前にでて勝利を目指すことが重要だ。
誰も見てないところでは、走行中でもプラグコードを抜いて
エンジンを停止させる技術も勝利への大切なファクターだ。

ところで、作シーズンの抱負としたことは達成できたのですか?


昨年僕は、自分の走り方に満足できなかったんだ。ナーバスになりすぎてたんだ。
だが今年は左腕の故障で3か月ステアリンをにぎれなかったものの
ここ大村湾で自己ベストタイムを出せてかなり達成できたと感じてるよ。
とてもハッピーだよ。



30日になんとか45秒を切ることができました



2018年シーズンを終えて、今後はどうする予定?

オーケー。興味深い質問だ。答えよう。
僕だけじゃなく、7ZONEも参加するテスト・プログラムに沿って
オフの試走を繰り返すだろうね。
むろん、テスト・ドライバーにも助けを借りる予定だ。
19年シーズンも高い戦闘力を維持するために
できるだけのことをする。
18年のベストタイム更新は厳しかった。
19年もきっとそうなるだろう。
しかし、ベストタイムを出す力は十分につけられてると思う。


ドライビングそのものについては?

2018年のドライビングはこれまで以上だったと思う。
5月のオーシャンカートランドのように
完全に闘志を失ってる時でも走れた。
レースによっては完走するために順位を下げることもある。
表彰台に立ち、参加賞を取ることを目標にしていたからだ。
もっともあの時は、「レーシング・チーム スパッと神崎 がばいやばかや~ん」の
チーム員の一人であったが。


ところではらちん、最近ブログを書く頻度が減ってるようだが?

答えさせてもらうよ。そうだね、約8年間ブログを書いてきて
一般的に円熟期とみられてもおかしくないだろう。
だけど、僕はまだまだ進化していくし、これからも
より多くの読者を満足させていくよ。
当然だけど、僕はもらったコメントを全て読んでるし(スパムも含む)
とてもうれしく思ってる。
ただ、仕事中にブログの投稿禁止令がでていて仕事中にブログがかけないんだ。


一部で、マンネリも指摘されてるようだが。

( ゚Д゚)ハァ?

次の質問をどうぞ・・・・
いや、答えよう。今年は、釣行記事をいくつか書いてみようと思う。
今までのように、「ネタ」や一部に盛り込むのではなく、丸ごと
釣りの記事を多く書いてみようと思う。
ただ、マニアックになりすぎると、読者を限定してしまう。
なので、バランスをとって今後も書いていきたい。


最後に最近プラモは作ってる?

いい質問だね。大事なことだ。
最近は何も作ってないんだ。塗装が面倒とかゲート処理が面倒とかはない。
じっくりとプラモを作る時間が作れないんだ。
もっとも最近デオデオでガンプラを買って積んだんだ。


そうですか、それでは最後に読者にメッセージをくれないかい?

オーケー。
読者のみんな、本当に一年間ありがとう。
全ての読者に感謝するよ。
みんなの応援があって、今年もなんとか無事にブログ更新を続けることができた。
来年もきっとみんなを満足せるよ。
ありがとう。


彼は、私と握手をかわしてフェラーリ・ホンダステップワゴンに乗り込み

大村湾サーキットをあとにした。





あとがき

今年も、大変お世話になりました(´▽`)アリガト!

ハチロクのほうは、あいかわらず作業は進んでませんが

年内になんとかエンジンに火をいれることができました。

来年の5月になんとか車検が受けれる状態にもっていきたいです。

年明け一発目のブログをハチロクねたでいけるように

休みを活用していきたいですね。

それでは、よいお年をです!











Posted at 2018/12/31 21:34:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ゴールデンウィーク ① http://cvw.jp/b/891642/46086899/
何シテル?   05/06 20:58
はらちんです。自宅に苔が生えた1/1ハチロクを飾ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デフキャリア交換 LSDオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 19:25:54
冬支度 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/07 11:26:45
タイヤも替えないかんとたいねーっ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/20 10:07:29

愛車一覧

イギリスその他 その他 赤い彗星 (イギリスその他 その他)
💩
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
精一杯のドレスアップでバンパーの下を黄色にしました。
ホンダ ステップワゴン 動く車庫 (ホンダ ステップワゴン)
ただのトランポです。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
このハチロク、エアコンも無ければパワステもついてません。快適とは無縁の車になりました。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation