• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらちんのブログ一覧

2017年08月31日 イイね!

エアコン

ある日の午後、はらちんは涼しいトランポで

サーキットから自宅の道のりを快適に移動していると

妙に車内が暑いのに気づく。

「?」

「エアコン付けてるのになんで汗かくのだろう?」

吹き出し口に手を当てると

生温い温風がでできてる。

エアコンの温度は低い設定にしてるのに

全然涼しくない:((´゙゚'ω゚')):

とりあえず、路肩に車を停めてボンネットを開けてみると

コンプレッサーが回ってないし・・・

電動ファンも二つあるうちの

一個回ってないし・・・<丶´Д`>ゲッソリ

とりあえず後日点検することにして窓全開で家路へと向かう・・・

窓を全開にしても昼間の暑さは

ハンパない・゜д゜)鬱死・・・

翌日、仕事の合間にヒューズを確認したりリレーを入れ替えてみたりしても

電動ファンは回らないし、コンプレッサーも回らず・・・


直結してもファン回らず・・・





エアコンのコンプレッサーの方はマグネットクラッチの手前まで

電気がきているのを確認して

マグネットクラッチのコイルの異常ということで

新品を注文。

電動ファンはご臨終ということで

スクラップのステップワゴンから外した中古の電動ファンを使用することに。




後日部品が揃って交換しました。

ステップワゴン(RF3)はコンプレッサーをはずさなくても

コイルを交換できるので楽です(^^)

右フロントタイヤを外して、インナーフェンダーをめくれば

コンプレッサーが見えるので



ファンベルトを外して、エアコンのプーリーを外せば

コイルがでてきて新品のコイルと交換して

元に戻せば終了(^^)




コイルの交換だけで40分程度の時間がかかりました。

そして同時に死亡したかどうかわかりませんが

回らなくなった電動ファンも交換。

電動ファンの方は、年式が少し新しいステップワゴンの

スクラップから外したファンなんですが

シュラウドの形状が少し違っていてボルトオンできませんでしたので

モーターとファンだけ移植しました。v( ̄Д ̄)v ブイッ



電動ファンの交換も40分程度で完了しました。

作業後にエアコンのスイッチをONにすると

コンプレッサーもファンも正常に作動しておりましたv( ̄Д ̄)v ブイッ



温度を低く設定しておくと寒いくらいエアコンが効いてて

これでまたカートを積んであちこちのサーキットに

行けます(^^)


Posted at 2017/08/31 17:07:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月23日 イイね!

RUSH

盆も過ぎ、まだまだ残暑が厳しい今日この頃。

酷暑の中、カートに明け暮れる日が続くはらちんである。

エーワンサーキットの敏腕スタッフに

「このクソ暑い時に何しに来たんですか?」

煙たがれるくらい頻繁に足を運んでいる。

さて、賢明な読者諸君は既に鑑賞したとは思うが

昨夜「ROSH ラッシュ /プライドと友情」

とい映画をDVDで鑑賞することとなった。








すでに何回か見たことはあったが

たまに昔のF1マシンが恋しい時があるのだよ。

決して暇つぶしではないことを言っておこう(`・ω・´)

時代設定は1976年のF1グランプリ。

物語は同年にワールドチャンピオンを争った

ジェームズ・ハント、ニキ・ラウダの2人のライバル関係を

克明に、そして感動的に描き出していく。

性格が全く違う2人のドライバー。

その確執とも友情とも取れる深い部分での心の交流。


ニキ ラウダ役のダニエル・ブリュール

ジェームス ハント役のクリス・ヘムズワース
本物のジェームス ハントよりもイケメンだ。

モデルとなった俳優も本人になんとなく似てるような?

ラウダのチームメイトであったクレイ・レガッツォーニや
エンツォ・フェラーリもよく似た人を起用したようだ。




人がひた向きに生きる姿は美しい。

闘争心むき出しで目標に向かい

人生の全てを賭けて挑む姿は人を感動させ

時に涙させる。

ちなみに、日本語吹き替えはニキ・ラウダが堂本剛

ジェームス・ハントは堂本光一とKinKiKidsの二人である。

吹き替え版でみてなかなかもいいですぞ ( ̄ー ̄)ニヤリ




↑いつも喧嘩ばかりしているが
本当は仲がいい二人である。







1976年といえば、昭和51年。

はらちんはまだ純粋で無垢な心を持ったかわいい小学低学年。

黒柳徹子司会のトーク番組

「徹子の部屋」が放送開始されたのもこの頃だ。

是非、徹子の部屋にレーシングドライバーとして呼んで欲しいΣ(゚д゚lll)

また、子門真人の「およげ!たいやきくん」もこの頃だった。

も、もちろん当時からリアルタイムでF1を楽しみ

高度に専門的な視点でグランプリを分析している。

当時のF1の事は克明に覚えている(((((((( ;゚Д゚)))))))

故に、本作に対する想いもひとしおである。

当時のF1は、25人中毎年2名の死亡者を

出すほどの危険度の高いレースであった(((( ;゚д゚))))アワワワワ

劇中でも当時のレーサー達が抱える恐怖を感じ取る事ができる。

20数年前のF1映画「GOOD-BY HERO」でも
(矢沢永吉BGM担当)

事故の多さを紹介していた。


それにしても、昔のF1はカッコいいの一言。

現代のF1マシンよりも無骨で空力も優れてないが

何故か興奮するのである。

マシンの側に行くと、オイルやタイヤの焼けた匂いで

昇天しそうだ。

もし、ジェームス・ハントが今も生きていたら

今の時代をどう辛口で説いただろうか?

最近映画は見なくなったはらちんだが

近年見た中でジュラシックワールドの次に高評価の映画である。

まだ見たことがない人は是非鑑賞していただきたい!

休日の2時間を費やす価値は十分にあると断言できるぞ!!(゚∀゚)ノ

Posted at 2017/08/23 23:37:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月28日 イイね!

検査結果(^^;;

さて、賢明な読者諸君は既に知ってるとおもうが

はらちんは痛風持ちである。(`・ω・´)

もうかれこれ5年程の付き合いだ。

べつに持っていても徳するわけでもない。

ふと思う…痛風が攻撃系の呪文みたいにギラやバギのように

相手にダメージを与えることができれば頼もしいと。

例えばカートレースで前を走ってるライバルに

「痛風」の呪文を唱えれば、ライバルの左足が痛くなり

ブレーキング競争で有利になること間違いナシである( ̄ー ̄)

イコールコンディションでのギリギリのバトルを

繰り広げるカートの世界では

必須アイテムと言ってもいいだろう。



さて今日は、前回の検査結果(採血)を聞きに

主治医の所に行ってきたのだ。

というか、半年に一度は検査に行ってる「はらちん」なのである。




医  「調子どう?」

は   「絶好調っス!」

医  「お酒飲んでる?」

は   「ちょびっとだけっス。」

医   「どれくらい?」

は  「ほんの少しっス」

医  「うわ〜可哀そう…今からビールが美味しい季節なのに。」

医  「で、どれくらい飲んでるの?」

は  「350の缶ビール1本くらいかな…」

医  「? おかしいですね。ガンマ値がかなり高い」

医  「相当飲まないとこんなに数値上がらないよ。」

は  「…(^^;;)いや、500の缶ビール1本だったかな…」

医  「うそ〜それだけ?焼酎や酎ハイは飲んでない?」

は  「(^^;;いや〜実は検査の前日に飲み会でジョッキ4杯に

    焼酎飲みましたでつ!Σ(゚д゚lll)」

医   「そうでしょう、飲みすぎですよ。はらちんさん。

     また足が痛くなりますよ。ホドホドにしとかないと!」

は   「今日から缶ビール500mlを一本を限度にしようかな・・・( ̄^ ̄)」

血液検査で日頃の食生活と飲酒生活がバレバレである。

これでは、プライバシーもクソもないではないか…     

まぁ、適度な飲酒は仕方ないようだ。


食事から摂取されるプリン体は体内で

最終的に尿酸に代謝されて尿酸プールを増大させるという話を再度聞かされる。


♂尿酸値を下げる様々な食品

尿をアルカリ性にする食品
*海藻類
 ・わかめ ・ひじき ・昆布
*野菜類
 ・ほうれん草 ・ごぼう ・ニンジン ・キャベツ ・アスパラ ・かぶ ・なす
*イモ類
 ・里芋 ・さつまいも ・じゃがいも
*果物類
 ・メロン ・バナナ ・グレープフルーツ
*その他
 ・干ししいたけ ・にんにく ・大豆


(´・ω・`)ふむ。なるほど。

プリンを食べてはいけないらしい。

あれは黄色くてかわいいが

あまり「はらちん」はプリンを食する事はないので

この点は大丈夫だろう。

ふむふむ。メロンは痛風に良いのだな(`・ω・´)

とにかく毎日高級なメロンを食べねばなるまい。
(´・ω・`)

カートの走行データの分析もそうだが

知識を吸収することは、「はらちん」の得意分野である。

自らの病気に対する対策も

冷静な分析と研究によりソリューションを見出していく。




↑5月30日と6月20日のデータの比較


↑5月30日と6月20日のデータの比較

だが、それにしても恥ずかしい。

はらちんが痛風とは・・・(´;ω;`)

そういわれてみれば、はらちんも既に4?歳。

心は小学4年生だが、体は心に翼を持つ

少年のままではいられないということであろうか・・・。

そもそも、「痛風」という名前がカッコ悪い。

「痛風」のイメージといえば、飲んだくれの酔っ払いのおっさんというイメージだ。



もっとこう・・・う〜んカッコ良くあるべきだ。


・・・・そうだな


「storm of pain (ストーム・オブ・ペイン:痛みの暴風)」

とかどうであろうか?

かっけ~。マジかっけ~。バンド名みたいである ( ̄ー ̄)ニヤリ

おそらく、南米大陸南部 パタゴニアあたりを拠点とする

ハードロック・バンドな感じがする。






Vo兼ギターの「はらちん」を中心とするハードロック・バンド「storm of pain 」の1stアルバム。
「nyosan(尿酸)」


金○恩あたりがライナーノーツで絶賛していたりするに違いない。(`・ω・´)



爽やかかつ、夏をイメージしたアップテンポの楽曲が間違いなく日本人好みであろう。

まさに今からの季節にピッタリである( ̄ー+ ̄)キラーン



多分、ビルボードあたりで

初登場4位くらいまでいくに違いない。(`・ω・´)

1曲目から3曲目までのドライヴ感

そして4曲目のバラードで泣かせ

5曲目のキラーチューンに移行。

ラストのタイトルチューンで悶絶と言った

1曲の捨て曲もない完成度の高いアルバムだ。

ボーナストラックも、九州の人であれば笑えるに違いない。

八女弁講座の講師ダニー馬場先生も悶絶である。

熱心な読者諸君であれば

既に手に入れていることであろう(`・ω・´)

どの曲が好きかね?





バンドイメージ。多分センターあたりが「はらちん」だ。

うん。カッコイイ。






もしくは特殊部隊とかでもいい(*´Д`)ハァハァ

特殊部隊storm of pain
に所属するはらちんの活躍・・・2シーズンくらいは作成されそうである。

24でお馴染みのテロ対策ユニットCTUの捜査官

「ジャック・バウアーとトニー・アルメイダ」と一戦交えると

高視聴率も狙えるだろう。



マジでかっけ~(´∀`*)ウフフ

あまり痛風をバカにすると痛い目にあいそうなんで

これくらいにしておこう…(゚д゚lll)


Posted at 2017/06/28 10:28:29 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月08日 イイね!

梅雨入り




どうした!ミシェル!

しっかりしろっ!

おいっ!

死ぬなぁぁ〜!死ぬなぁぁ〜!

戻ってこ〜いっ〜!:(;゙゚'ω゚'):


はらちんの悲痛な叫び声が、午後の工場にこだまする。

だが、その声も空しく、ミシェルの体は急速に温かさを失い

冷たくなっていく。

(´༎ຶོρ༎ຶོ`)ブワッ




一緒に家に帰ろうと誓ったではないか・・・・・

4年半、苦楽を共にしてきたミシェル(ドライヤー)は

その短い生涯を駆け抜け、その人生の幕を閉じた。

あまりにも唐突で

残酷すぎる現実に打ちひしがれる「はらちん」

なぜあと1時間もたぬ・・・。

あと1時間持ちこたえてくれれば

変形したカートのチェーンカバーを修正できたのに…

明日小高い丘の上にでも埋葬しよう・・・。( ̄O ̄;)



結局、チェーンカバーの修正はできなかったが

チェーンカバーの取り付けのスペーサーを

アルミからスチールに材質の変更を行った。

賢明な読者諸君であれば、既にお気づきであろう。

なぜ軽量なアルミから重量のあるスチールに変更したのか?

アルミのスペーサーは軽いが柔らかい。

チェーンカバーを留めているナットをギュっと締めると

アルミのスペーサーが潰れて締まりきれない。

故にカートの振動でナットが緩んでしまい

チェーンカバーにガタが発生し走行中で回転しているボルトに

SMの女王の如くボルトでカバーを激しくぶたれ

変形したとおもわれる。






暇をもてあましている優秀なスタッフと

チェーンカバーのスペーサーの材質について

熱く議論した末、解体車の足回りのブッシュの中に

入ってた鉄の芯?を流用することができた。

捨てる車から剥ぎ取ったモノということで

なんとタダである。






材質の変更によりチェーンカバーを留めているナットを

ギュっと締めることができ

これでボルトからシバかれることもないだろう。

言っておくが、今はまだ就業中である。

就業中にカートをメンテするのは言語道断。

時間外にするべきである。

バーチャルな世界で私が社長なら往復ビンタと即クビである。

あくまでも、私が社長だったらの話だ。

だが現実の世界ではボスである社長は今日は休みである…


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

今日は俺様の天下だっ!



マルはレーシングオープン!

ということで、午後からカートのメンテに精をだすのである。

まずは、リヤシャフトを変な液体で磨いて錆び防止&艶出し。





ブレーキキャリパーとローターをパーツクリーナーで洗浄掃除。





チェーンも外してウェスで磨きあげる。

フレームも綺麗なウェスで拭きあげる。

本来なら洗車とコーティングもしたいところだが

そろそろスポンジボブのDVDを借りに

TSUTAYAへ行かなくては!(^^)
Posted at 2017/06/08 16:55:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月21日 イイね!

ニューフレームテスト後のインタビュー(F-1風)

さて、私アンソニー・ダビットソンは

今、ここエーワンサーキットに来ています。

午後の走行を終えピットへと戻った

「はらちん」に駆け寄った。

彼はスポンサーロゴの入ったキャップを被り

ボトルに入ったスポーツ飲料を飲みながら

軽く片手を上げてファンの声援に答えている。

しかし、直ぐに私の存在に気づき、走行直後にもかかわらず

快くインタビューに答えてくれた。




ーやあ、「はらちん」調子はどうだい?


うむ、悪くないね。
昨日の夜の回るスシも最高だったし、デリヘルもよかったよ(笑)。



ーそれはよかった(笑)。

ーところで、ニューフレームのテストは上々だったようだね?



ありがとう。ただ、本当にタフなテストだったよ。

気温が30度近くあったからね。

しかし、テストの全プログラムを

終了することができた事には充分満足しているんだ。

これで次回は更に期待ができると思う。

あ、そう言えば日本のファンに伝えてほしい事があるんだ。

「愛してるよ」ってね(笑)。

日本には、東京デズニーランドに1度行った事があるんだ。

とてもファンタスティックな国だよね。







―小学生に抜かれているように見えたのだが?

Σ(゚д゚) あ、あれはレーシングな状況の中の話ではないよ。

丁度・・・そうだな、色々なエロい事を考えていたんだ。

ぼんやりとね。

女医さんや美人家庭教師とあんなことや、こんなことなど

走行中のレーシングドライバーは

妄想すべき事が多いんだ。

ただ、彼は相当の才能があることについては

認めざるを得ないだろう。

もっとも、「はらちん」のレベルに達するには

相応の期間を要すると思われるけどね(笑)

まぁ、焦る必要はないさ。何より彼はまだ若いからね。







-エンジンの感想については?

そうだな・・・・燃費をもうちょっと改善したいね。

ちょっと燃料の消費が多いかな。

体にかかるストレスについては、問題ない。

もちろん、便利さもね(笑)

ただ、全般的なパワーについては

やはり不足を感じることもある。

もちろん、パワーに頼ったドライビングなどをしたことはないから

これはそれほど大きな問題ではないんだ。

むしろタイヤのパフォーマンスを充分に

発揮できるドライビングスタイルに若干変えていく

方向性で吸収は可能だろうと思っている。

場合によってはMPを使用する事も

考えなければいけないだろう。

今回は、テストだったためキャブレターセッティングは

規定値のままだった。

もう少し絞れば、更に良いパフォーマンスを得られるだろう。






-しかし、アップデートパッケージが

KT-100SECとは驚いたよ。

むしろダウングレードとも言えるかと思えますが

ROTAX MAX(注:125cc)等は選択肢になかったのかい?





ハハハハハ。一般的にはそう思えるかもしれないね。

速さだけを求めるならばMAXエンジンの方が

良いに決まっている。

しかし、僕はもっと長いスティントを

戦っていかなければいけない。

そうした中で、体力的にも安定して

長時間走行できるエンジンをチョイスしたんだ。




-なるほど。今後はKT-100SECとMAXエンジンと2基の

エンジンを所有することになるけど

どう使い分けていくのかい?




良い質問だね。

体力に余裕がある時はMAXエンジンを使用していこうと

思っている。

しかし、充分な準備期間が取れない時や

翌日にビジネスやデート等がある時は、KTをチョイスしていく予定だ。

僕はどのシーンでも常に最高の状態でありたいんだ。

日本のファンのためにもね。



―今後の「はらちん号」アップデートの予定は?



次回は、幾つかのマイナーアップデートを投入すると同時に

大規模なメジャーアップデートを1つ投入する予定だ。

これは、運動性能全般に大きなゲインを

獲得する事ができるものと確信している。

現在のところ70%の完成度だが

次回までにはなんとか間に合わせるよ。




―早くも来シーズンの話が持ち上がってきているが?



今は、今シーズンに集中するだけだよ。

それが全てさ。それ以降の事は分からない。

ただ、一つ言える事はいずれにせよ

来シーズンは現在のパワーユニットをメインとして

継続使用する事は無いだろう。

最強のパワーユニットを導入する事が決定している。

もしかしたら、今シーズン後半の導入となるかもしれない。

今言えるのはそれだけさ。

あと…日本のファンのためにもいい走りをしたいね(笑)



―最後に今回明らかにされた「弟子(仮称)」について教えくれないかな?



彼は優秀で将来性のあるドライバーだね。

とにかくクレバーで、礼儀正しく、モチベーションも高い。

期待できるよ。

オーディションの時もそうだったが

彼は成長の伸びがとても速いんだ。






そしてなによりも、今仮面ライダーエグゼイドや

宇宙戦隊キュウレンジャーに夢中なんだ(笑)。

次回の育成プログラムの太宰府園での電動カートで

次のステップに移りたいと思っている。






-ありがとう、「はらちん」今後も期待してるよ。





あとがき

今回、二十数年前のヤマハのフレームから

比較的新し目のギラードのフレームに替えたのですが

とにかく、よく曲がり、よく止まる(後輪をロックさせずに)に

驚きました  (∀) ゚ エッ?

あんなに苦労してカートをコーナーで曲げてたのが

嘘のようによく曲がってました。

四輪のタイヤの接地感も感じたような気もします・・・

その分横Gが半端なく体に感じましたが・・・

そして、ドライビングポジションの大切さも

改めて大事なことだということも

感じました。

こんなに違いが体感できるくらいだったら

最初から新しいフレームにしておけばよかったと

おもいましたが

いやいや、ヤマハのフレームで走りこんできたからこそ

この違いがわかったんだと気づきました。

ヤマハのフレームに感謝です。

もう一度ヤマハのカートをレストアして

息子にも乗せようかな( ^ω^ )ニコニコ
Posted at 2017/05/21 21:19:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ゴールデンウィーク ① http://cvw.jp/b/891642/46086899/
何シテル?   05/06 20:58
はらちんです。自宅に苔が生えた1/1ハチロクを飾ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デフキャリア交換 LSDオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 19:25:54
冬支度 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/07 11:26:45
タイヤも替えないかんとたいねーっ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/20 10:07:29

愛車一覧

イギリスその他 その他 赤い彗星 (イギリスその他 その他)
💩
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
精一杯のドレスアップでバンパーの下を黄色にしました。
ホンダ ステップワゴン 動く車庫 (ホンダ ステップワゴン)
ただのトランポです。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
このハチロク、エアコンも無ければパワステもついてません。快適とは無縁の車になりました。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation