• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらちんのブログ一覧

2016年11月30日 イイね!

趣味のススメ




さて、趣味が多いはらちんが去年からハマってしまったのが

殆どの人には馴染みのない「レーシングカート」である。


「はらちんの愛機 YAMAHAなんちゃら」

経緯については、2015年の10月29日のブログを見ていただきたい。

「はらちん」は超超絶ビギナー(ホビーカーター)であり

本来語るべき立場にない点についてはお許しいただきたい。

レーシングカートの魅力はなんといってもスリル!

全長約1.5mの剥き出しのフレームに、わずか100ccのYAMAHA KT100エンジン。

(2ストローク)で14馬力程度。

「なんだたった14馬力か」とおもって甘くみてはいけない。

この14馬力は恐ろしい(°ω°)

車体には、余分なものは一切なく

走る為だけに構成されており

最高速度約130㎞オーバー

目線が低いので実際の速度の2~3倍の速度

つまり時速300㎞の世界を体感

することになるのだ!

横方向に働く遠心力「G」も3G~4Gで

F1とほぼ同等なんだとか。

そんなレーシングカートだが、一度体験してみれば

体感速度の速さや身体に受けるGの大きさに驚かされる。

繊細な操作と冷静かつ大胆な判断が要求される

運転感覚は、まさに

ミニマム・フォーミュラーといえるものだ。

このレーシングカート、れっきとしたモータースポーツで

フォーミュラカーにおけるF1を頂点とするピラミッドの最底辺。

入門カテゴリーなのだ。




F1をはじめとするプロドライバーにカート出身者が多いのも納得できる。

また、現役F1ドライバーでもレーシングカートをトレーニングに使用してる人は多い。

「上位カテゴリーに上がるほど、マシンの挙動はカートに近くなってるくる」

というF1ドライバーの発言があるほどだ。

レギュレーションによりイコールコンディションで行われるレースはマシン性能の差は出にくく

ドライバーの腕が結果を左右する傾向が強いだけにモータースポーツとしての

原初的な魅力を色濃く残すカテゴリーだろう。


レーシングカートの費用

レーシングカートというと、「お金がかかる」という人が大半だ。

たしかにお金はかかる・・・

しかし、取り組む姿勢で大きくその支出額は異なってくる。

仮に、地方選手権に全戦シリーズ参戦し、結果を残そうと考えると

最低でも年間100万円以上の支出は覚悟しなければならない。

全日本日本選手権等遠征を行う人であれば、200万円~300万円程度を使う人もいると聞く。

フレームは毎年新品を購入。タイヤは毎戦新品を購入。エンジンO/Hは毎戦

もしくは2~3戦に1回といった具合だ。空冷であれば

予備の複数エンジンやキャブレターの所有も必要となる。

年間100万円以上を趣味に使うというと、現実的にそれができる人は

かなり限られてくるかもしれない。

実際企業経営者やその子息等が多いように思える。

一方、「はらちん」のように公式戦に出ず、たまに「サーキット走行を楽しむ」人は

(ホビーカーターと言われ、時に蔑視の対象となる)であれば

支出の金額は大きく減少する。

走行の頻度によって異なるが初期投資を除けばランニングコストとしてかかるのは以下程度だ。

1.サーキット走行代 3000~4000円(半日料金/半日で体力は殆ど無くなる)
2.ハイオクガソリン 5ℓ 約700円前後/半日走行
3.オイル    3000円/1本(1本で月2回程度の走行は可能)
4.タイヤ もらったり某オクで落札した中古タイヤ5000~7000円で1シーズン使用
5.パーツクリーナー、チェーンオイル等のケミカル類

別途メンテ代もかかるが・・・

(変態なプライベーターならメンテも自分でするので壊れた時の

部品代だけで済むだろう)

一般人でも許容できる支出ではないだろうか?というか

軽いレジャーや外食にでかけてもこの程度の支出は発生するだろう。



一方で「初期投資」はそれなりに覚悟せねばなるまい。


初期投資費用

シャシー新車で50万円程度(安物もある)。ボロい中古は場合によってはタダ。
タイヤ~新品4本で3万円程度(ドライ/ウエットはそれぞれ別)
エンジン(セル・クラッチ付)新品で17万円~35万円
工具~エアゲージ(カート専用)、コンプレッサー、ビートブレーカー、カートスタンド他一般的な工具多数。
装備~ヘルメット4万~10万(注:ホビーならばバイク流用で可)

レーシンググローブ1万円程度、レーシングシューズ2万円程度

レーシングスーツ3万円~30万円程度。

※全て新品ハイエンドで揃えると100万円は必要になります。


注)レースはカテゴリーによってタイヤ、その他レーシングスーツに至るまで

レギュレーションで公認の装備が細かく決められているので

詳細はショップに聞くことがオススメだ。

また工具も持っていない中でこれらを用意すると、工具類だけで5万円以上は軽く越える。

また、後述するがカートを搬送するトランスポーターも必要となる。

ホビーカーターである人の大半は「中古」でスタートさせるはずだが

シャシーは競技用車両だけに寿命が極めて短い。故に1シーズンレースで使用したものなどは

新品の半額程度で購入可能だ。

初心者が注意したいのは、安いからと言って「オークション」等で購入する事は避けたほうがいい。

今後続けていくためには「ショップ」との繋がりが重要であり

結果的にショップを通さない方が後々損になるケースが多いだろう。

また、ホビーカーターであれば、ショップにとっては年間の取引額は極めて低いものになる。

つまり収益性の低い顧客であり、レーサーと同様の待遇を求めることはお門違いと言える。

この点については事前に覚悟の上でショップとの関係構築を行ったほうが無難であろう。

だが、一方で客である以上無駄に卑屈になる必要もない。ショップ側としても

面倒すぎる人間以外はそれほど選んではいられないというのも正直な現状であろう。

また、本格的にレースをするのであれば、おそらくショップではフルサポートを行ってくれるハズだ。

毎戦サーキット場でのサーキットサービス等(かなり色々な作業が無償だったりする)が期待できる。






カート時代のルイスハミルトン

※PS4 F1 2016ではらちんとルイスハミルトンは
ライバル関係であり、激しいポイント争いを繰りひろげているのである。



左がはらちんで右がルイスハミルトンだ。
バーチャルな世界では日本国籍を隠し
ブラジル国籍でF1を戦ってる。
ルイスハミルトンよりリードしているのが
グラフからでも一目でわかる。




そんなレーシングカートだが、カートの世界に足を

踏み入れるのは実に簡単。

「誰もが気軽に楽しめる。しかし奥が深い」

それこそがレーシングカートの魅力と言える。



はらちんの愛機も今年の3月にレストアっぽい作業も終わり

脊振の山中で無許可の極秘の走行テストを繰り返し

マシンのパーツのアップデートを数回繰り返し

ついに4月にサーキットデビュー。

翌5月は前日に居酒屋でフィーバーしたせいか、コースを二周ほどして廃人になる。

「はらちん」はホビーカーター。公式戦に出るようなレーサーでは無い。

このため、カートを語るほどの人間では無いのだが

そんなビギナーでも一つだけ言えることがある。


それは

カートは頭の中が真っ白になるほど興奮する
(゚∀゚)ノ



ということだ。

ここまで体中の血液が沸騰するような興奮を覚える非日常的趣味は中々あるまい。

この興奮度合は、ある意味では「ハチロク」をも超えているといえる。

年数回程度は乗ってみたいなぁと思っている今日この頃である(゚∀゚)ノ


Posted at 2016/11/30 12:58:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月28日 イイね!

トランポ その2




トランポの到着である。





これでやっとレーシングチームとしての第一歩を

踏み出すことに成功したのである。

見よ!

我が○はレーシング自慢のトランスポーターを!




ボディーカラーは違うが、想像とほとんどかわらない!!

名を 「ホンダ ステップワゴン」という。



迫力のリヤビューを演出する大口径マフラー




確実にエンジン出力をワイドタイヤに伝える自動変速機のレバー





インパネには複雑なスイッチ類や計器類が平然と並びハイテク技術満載だ。

且つエアコンなどというこれもハイテクなものまで装備されている。

知らないかもしれないが、真夏でも涼しく過ごせる事ができる装備だ。


意外だったのは、思ったより走行距離が進んでない。

フェラーリ本社~モンツァサーキットの往復程度の利用であったと考えると

うなずける距離である。


また、信じられないことにDVDナビゲーションシステムまで搭載されているではないか。

BGMにCDも聞ける。

さすがフェラーリである。

サーキットを転戦するレーサーにとって迷子になって遅刻は大失態である。

「・・・・・」(;゚Д゚)


漢のシートに直置き








あとがき

ひょんな事からステップワゴンを破格の値段で譲っていただきました。

画像では綺麗に見えますが、左側面は凹み左前は電柱とタイマン張って

ダメージ大でしたが突貫工事で修復しました。

一応、車検も来年の5月までついてるのでもう一回車検を受けて

乗りつぶそうかと企んでます。

セカンドシートを取り外すと車内は結構広いので

カートに行かない時は保管場所とし活躍してもらおう。(^^)











Posted at 2016/11/28 09:47:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月27日 イイね!

トランポ

今年の春にレーシングカート界に鮮烈なデビューを飾った「はらちん」に

二週間前、ある人物から連絡が入った。

「そうとう安くゴミ同然のトランポを譲りたい」

「・・・・・・」

マジか?

キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

ついにトランポである。

ついこの前まで借りてきた軽トラでマシンの搬送をおこなってる。




トランポはやはり、レーシングチームとして必需であり

巨大なトランポは憧れでもある。
     
譲られるトランポの想像図







かっちょよか・・・(*´Д`)/ヽァ/ヽァ

今日の夕方運ばれてくる予定である。
Posted at 2016/11/27 16:16:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月24日 イイね!

たいへんお久しブリケツ

みなさま、たいへんご無沙汰しています。




ふと気づけば、1年ぶりの生存報告です。

最後の行進イヤ、更新が2015年10月29日…(*´-`)

1年は早いです。

この1年何やってたかといえば

大人の事情でいえません…

たとえジャック・バウアーに




尋問室で脇の下をコチョコチョされても

口をわりません。

でも、ミッシェル・デスラーだったら

簡単に口をわるかな。

仕事の方は、先々月から

助っ人のそのまた助っ人の

まったく使えないMr.珍が

仕事を手伝いに?来てくれて

仕事に追われる日々から

なんとなく解放されました(^^)

で、

また仕事をしてるフリしながら

カートのメンテと

クワガタとカブト虫の

幼虫の世話に精を出してます。

毎日の更新は無理ですが

また時々なんとなく更新しようかと

企んでますのでまたよろしくお願いします。




あとがき

いや〜

この1年、いろんなことが1度に起きてしまって

仕事にもプライベートにも

まったく気持ちに余裕がありませんでしたので

ブログの方は遠慮してました。

ここのとこだいぶ落ち着いてきましたので

復活してみました(o^^o)




Posted at 2016/11/24 18:01:18 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ゴールデンウィーク ① http://cvw.jp/b/891642/46086899/
何シテル?   05/06 20:58
はらちんです。自宅に苔が生えた1/1ハチロクを飾ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223 242526
27 2829 30   

リンク・クリップ

デフキャリア交換 LSDオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 19:25:54
冬支度 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/07 11:26:45
タイヤも替えないかんとたいねーっ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/20 10:07:29

愛車一覧

イギリスその他 その他 赤い彗星 (イギリスその他 その他)
💩
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
精一杯のドレスアップでバンパーの下を黄色にしました。
ホンダ ステップワゴン 動く車庫 (ホンダ ステップワゴン)
ただのトランポです。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
このハチロク、エアコンも無ければパワステもついてません。快適とは無縁の車になりました。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation