• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かれらのブログ一覧

2011年08月07日 イイね!

夏休みぃ~(その2)

翌日は、先ず午前中に余市のニッカの工場見学に行きます。



直ぐ近くに余市宇宙記念館があるのですが、残念ながら月曜は休みでした。悔しいので記念撮影だけ・・・いい歳したオッサンがなにやってんだか^^; ちなみにここは毛利衛さんの出身地で、それを記念してこれが建てられました。



ニッカの工場見学は無料で、ガイドのおねーさんがぐるっと案内してくれます。敷地はものすごく広く、樽を寝かせてある倉はもちろん、ウイスキー博物館やらレストランもあり、最後に試飲までさせてもらえます。もちろん飲酒運転は厳禁なので「お車でお越しの方にはソフトドリンクも用意してあります」と書いてあるのですが、小型飛行機でお越しの方にはと書いてなかったので・・・ウソウソ飲んでませんよ(^^ゞ飲酒飛行も厳禁です。それこそ飲酒非行になってしまう。





友人は以前に自分用のウイスキーを仕込んでもらっているらしく、モルト倉の自分の樽を見学させてもらいました。10年経ったら送ってくるそうな・・・ちなみにこの原酒、アルコール度数は60%前後です。一口含んだら一瞬でなくなってしまうそうな。



嫁は小樽から余市に列車で向かって、昼飯前に我々と合流。駅に近い「かきざき商店」の2階でお約束の「イカ刺し」や「ウニ丼」「いとこ丼」を堪能。いくらと鮭だから親子丼じゃないのか?





本日はこれから、大沼の近くにある鹿部飛行場まで行き、飛行機に給油すると同時に我々は降りて、残りの二人は奥尻島に向かいます。なので1stレグは私が担当。昨日と逆のコースを辿り、駒ケ岳の西側を抜けて大沼上空から海に向かって着陸するコースです。

離陸するとすぐに先ほど見学したニッカの工場が見えます。赤い屋根のところは全て工場の建物。敷地面積は4万坪だったと思います。



天気はこんな感じ・・・雲はあるけど、何とか抜けられそう。ダメなら積丹半島回って行けばいいので気楽です。



残念ながらこの日も羊蹄山は雲がかかって上は見えず・・・洞爺湖は綺麗に見えました。ウインザーホテルの前のゴルフコースも綺麗に見えました。いつかプレーしてみたいわ。

内浦湾に出ると風の影響もなくなり全く揺れません。後ろのお客さんは寝てるし(^^ゞでもこの日は東風なので、駒ケ岳の西側に入り山の風下側に来るとそれなりに揺れます。嫁さんは怖がっているかと思ったけど、平気で大沼の写真とか撮っていた。




そんなこんなで鹿部に着陸・・・思ったより横風があって若干流されたもののランウェイが長いので余裕を持って下ろせました。パイパー君とはここでお別れ・・・お疲れ様でした。



さて我々は空港の方に駅まで送って頂き、大沼公園駅から函館駅まで「特急スーパー北斗」で向かいます。ちなみにこの列車は札幌から3時間半位かかりますが、飛行機で余市から鹿部まで約45分。やっぱ飛行機は早いわ!




特急で20分で函館に到着。ホテルは少し坂を上がったところなので見晴らしがすごくいい!しかも偶然にもこの日から「港まつり」が開催され、夜は花火が打ち上げられました。7万人の人でだったらしいですが、部屋の窓を明けて目の前に上がる花火を堪能できました。夜は18度くらいまで気温が下がるので、外で見てたら風邪ひいたかも?(^^ゞ





その3に続く・・・かな?


Posted at 2011/08/07 23:50:11 | コメント(13) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2011年08月07日 イイね!

夏休みぃ~(その1)

夏休みぃ~(その1)
最近すっかりブログサボリ気味です。しかも今日で夏休みも終わり・・・通常だとフレックスで取れるのに、今年は節電対策の一環で一斉に休み。こんな航空券の一番高い時に休みにしやがって、しかも涼しいところは既に満席だし・・・

こうなりゃ涼しい北海道に自分で行くしかない!ということで先週の日曜から梅雨のような関東の天気を突き抜けて、涼しい北海道に行ってきました。とは言え一人で遊びに行くと嫁さんがうるさいので、嫁は先に羽田から新千歳にラインで行かせて、私は仲間と3人で大利根飛行場から出発!

実は前日の土曜に出発するはずが、この時期には珍しく日本海から太平洋まで横断するように停滞前線があり、関東から南東北にかけて完全に雨。なので1日待って日曜に出発。前線はなくなったものの、大利根を離陸すると直ぐに雲に入るような天気なので、取り敢えず福島の手前辺りまで計器飛行で飛び、雲の上に出てから通常のフライトに戻すことで出発。最初の目的地を秋田空港にして10:30に離陸。



1stレグは後ろでお客さん決め込んでいたので、のんびり写真撮ってます。でも操縦している方は雲の中で苦労していました。周りが見えないと自分が真っ直ぐなのか傾いているのか時々判らなくなるんです。



今回はロングフライトのため燃料満タンで上がったので上昇率も悪く、福島過ぎて一瞬雲の上に出たものの、また雲中飛行となり、結局山形上空でやっと抜け出すことが出来ました。途中、猪苗代湖が眼下に見えてます。遠くには育つ積乱雲が・・・これには絶対入ってはいけません。




離陸後、2時間15分で秋田空港到着。予報通りピーカンに晴れていました。駐機料払ってターミナルビルでランチ。せっかくなので秋田名物「わっぱ飯」を食べました。なんせ機内食なんか出ないフライトなので腹ペコだったの(^^ゞ



人間も飛行機も腹一杯にして、2ndレグは私が担当。ちなみに隣は友人のラインのキャプテン。



この頃には少し雲が出てきたものの、計器飛行するほどではなく、VMC(目視でのフライト)を保って上昇していきます。取り敢えず高度は7500ft(約2300m)に設定。行く手にお岩木山が見えます。なぜか「お~いわきやまぁに、てぇをふーればぁ~」と歌ってしまう(^^ゞ



このレグの目的地は余市農道空港。なので最短距離を取ると、右下に大館能代空港や青森空港見ながら津軽海峡を渡り、マグロで有名な大間も右手に見ながら進むと、北海道に入ります。直ぐに右下には函館の街が見えます。五稜郭やタワー、函館空港も写っているのが判りますか?



そのまま駒ケ岳の横を通り、再度海の上(内浦湾)を突っ切ると洞爺湖が見えます。(このあたり雲が多かったので写真無し)山の上にはサミットも行われた「洞爺湖ウインザーホテル」が見えます。

ここまで来ると目の前に羊蹄山(蝦夷富士)が見える・・・はずが雲に隠れて裾野だけ見えた。左側にはニセコアンヌプリのスキー場も見えます。(この写真は2日目なので右側に写ってます)



ここまで来れば余市は目の前・・・雲が多いので、中に入らないよう高度とルートを考えながら降下開始。ちょうど谷筋が開いているので、そこを使ってどんどん高度を下げながら飛行場を目指します。一度降りたことがあるので過ぎに飛行場発見。ここは誰も無線に出てくれないため、先ず上空から吹流しで風向きを判断し、セルフアナウンスして位置通報しながら滑走路を目指します。そして無事に着陸・・・1日お疲れ様でしたの図です。



ちなみにこの機体はパイパー社のウォーリア2という機体です。よく小型飛行機は「セスナ」と呼ばれることが多いのですが、あれはメーカーの名前です。四輪駆動車を「ジープ」っていうのと一緒ですね。そのうち4駆は「クワトロ」と言われるようになるか?(^^ゞ

その2に続く・・・
Posted at 2011/08/07 22:30:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記

プロフィール

「今度はレシプロのロビンソン君ですか?@どすこい番長 」
何シテル?   04/11 12:54
かれらです。よろしくお願いします。気に入っていたA5 Sportbackはすっかり通勤車になってしまい、車検を機会にダウンサイジングしてA3 Sportback...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

S5/S4への装着率 "高" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/12 19:04:02
早朝から鉄粉取りと水垢落とし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 15:29:35
ラストラン・・・一日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 15:25:59

愛車一覧

アウディ Q5 スポーツバック アウディ Q5 スポーツバック
Q5→Q5Sportbackに入れ替えました
アウディ Q5 アウディ Q5
デイトナグレーのTDIです
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2年も断たないうちに50,000km超えてしまい、同じ車に買い替え
オペル アストラワゴン オペル アストラワゴン
オランダ駐在時のカンパニーカー

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation