今や世界中で使われている温泉マーク
皆さん、このルーツをご存知でしょうか?
実はこれ、もともとは別府温泉のマークだったんです!
別府温泉の知名度をあげる為に、多大な努力をされた油屋熊八さんが
考案し別府温泉マークとして、日本中に発信したものなんです。
今では世界中で温泉マークとして使用されていますが……(特許を取っていなかった為?)
余談ですが、
この油屋熊八さんは、この温泉マークの他に
日本初のバスガイドによる案内付き観光バスを運行したり、
観光用水上飛行機を運営したり、
地獄めぐり、湯の花 を立案したり、
やまなみハイウェイの原型を作ったり、
湯布院の金鱗湖を開拓したり・・・
数多くの奇想天外な発想で、別府の名を全国に知らしめた方で
熊八さんなくして、別府は語れないほどです。
「山は富士、海は瀬戸内、湯は別府」というキャッチフレーズを
富士山頂に掲げたのは、有名だと思います。
この温泉の恩恵(?)で、別府住人なら知ってると思いますが、
家電の寿命が極端に、短いです。
イオウのせいで、電子部品の基盤が腐食するんです。。。((+_+))
昭和時代のTVなんか、3~5年で買い替えなければ、いけませんでした(゜o゜)
かなり、脱線しましたが、
ブログ内容は、ここからです(汗
電子部品のみならず、クルマにも悪影響があります。
メッキ部分、特にプラスティックメッキは、
2年弱でこのような有様((+_+))
すずしい時間を見計らって、磨・磨・磨 き倒します!
んーいい汗かいた。。。
ひとっ風呂、浴びよう!
こんな別府温泉。。私は好きです。。。
=番外編=
油屋熊八さんは、ダイの乗り物好きだったようです。。。
大分で初めて、外車(ダッヂ)を購入し、乗りまわしていたそうです!
非常に好感が持てますネ!
(^_-)-☆
ウルティマGTR x HeffnerフォードGT V8ツインターボ 850HP カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/10/07 03:23:47 |
![]() |
BBS-Racing-GTⅡマグホイールのリフレッシュ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/10/09 00:27:26 |
![]() |
![]() |
デ・トマソ パンテーラ 1973年式 デトマソ・パンテーラです。 ( 2010/8/1 富士スピードウェイ ... |
![]() |
その他 その他 ブログ用の画像です。 |