2011年03月23日
そろそろブログを再開していこうと思います。
このたびの東北関東大震災でなくなられた方のご冥福をお祈りすると共に、被災された方、そのご家族の方にお見舞い申し上げます。
私の会社の東北の支店でも被害が出ており、静岡のシステムセンターの停電で少なからず影響がでておりました。
今、自分にできること・・・少ないながらの募金と節電を行っています。
さて、先日ですがCT200hの1ヶ月点検に行ってきました。
もちろん悪いところはなく無事に終わりました。
少し早いとは思いますが最初が肝心と思いオイル交換を行いました。
もちろん6,12ヶ月点検とは違うのでもちろん有料でしたが・・・
レクサスってオイル交換の工賃って高いんですね・・・・^^;
特にオイルを指定しなかった私も悪いと思いますが、明細をみるとキャッスル5W-30のオイルが入っていました。
たしか0W-20が推奨(工場充填も)だと思うのでその点が残念でした。
しばらく走行したら、0W-20の化学合成油に交換しようと思います。
オイルについてですが先月、某カー用品店で応援?にきていたオイルメーカーの方とお話する機会がありました。
ハイブリッド車は特にオイルに気をつけて欲しいとおっしゃっていました。
私もそうですが、エンジンが止まって電気で走ったりするので、普通のガソリン車よりも汚れにくい、交換サイクルが長くてもいいと思っている方が多いようです。
ハイブリッド車こそ、オイルにとっては厳しいようです。
頻繁な始動と停止、オイルが温まりにくい、走行中にエンジン停止する為、油温が下がるなどなど・・・
低温時の流動性と省燃費に優れた0W-20の化学合成油がいいとおっしゃっていました。
0W-20、0W-30、0W-40などとたくさんありますが、数字が大きいと高性能というのではなく油膜の厚みだそうで、小さいと省燃費、大きいとエンジン保護性能、静粛性、機密性の向上のメリットがあるようです。
こんな話をきいた後ですから、余計に5W-30が入った現状だと少し落ち着きません(もちろん不具合がおこるという意味ではありませんし問題もありません)
あと窒素ガス充填と静音計画のプレートも装着いたしました。
こちらはまた後日、報告します。
Posted at 2011/03/23 18:54:30 | |
トラックバック(0) |
CT200h | 日記