• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-maomao-のブログ一覧

2015年04月22日 イイね!

ドライブレコーダー取り付け・・・

ようやくご報告です。

NXにドラレコ付けました^^(と言っても3月のお話ですが・・・)

いろいろなメーカーで検討しましたが、最終的にはこちらを選択


ユピテルさんのDRY-WiFiV5cです。

非常にコンパクトで、高画質、かつスマホで画像確認も可能です。

外観


少しアップ

(後部席に新たな住民がいます^^;)

車内より


いろいろ試しましたがこの位置がいいです。
助手席側ですと基台の両面テープがめだったり、レンズの位置からもこの位置に落ち着きました。

取り付けはシガーソケットからですが、ヒューズ電源を使用しアクセサリーソケットを増設し、助手席のフロアマット奥で抜き差しできるようにしています。

そして、うれしいことが・・・

なんと

なんと



録画したSDがNXのオーディオで再生できます^^



これはできるかどうかわからなかったのでVTR入力で考えていましたが、うれしい結果でした。
ただし、3Mモードには対応していないようで、1080P HDにはなってしまいますが、十分きれいです^^

こんな感じで時間も表示されますし、ステアリングスイッチでどんどん選択できるので、NXとの組み合わせはよかったと思います。

起動時間も以前のモデル(DYR-FH51)より早く約5秒ほどで録画開始で(スタートアップサウンドが鳴り止むと同時くらい)かなりの進化を体感できます。
夜間の画像もきれいで、これで安心できそうです。

Posted at 2015/04/22 15:41:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | NX300h | 日記
2015年04月15日 イイね!

スピンドルな・・・

昨日、カー用品店で、スピンドルなドリンクホルダー発見しました^^

Posted at 2015/04/15 09:30:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年03月19日 イイね!

ようやく取り付け・・・

コルトレーンさんのリピエーノとバッテリーケーブルは昨年末取り付けていましたが、同時に購入しておいたマフラーアースを本日ようやく取り付けしました。

なかなか車両をリフトアップする機会がなく、もぐるのもどうかと思いずっとそのままにしていました。

NX300hでは右リヤドアあたりのマフラーフランジと遮熱板部分によさそうな部分があったのでそこに取り付けました。




さて効果は・・・


私には鈍くてわかりませんでした^^;

雨が降ってたこともあるかもしれませんが・・・


あと・・・ついにドラレコ付けました^^
こちらは次回、アップしたいと思います
Posted at 2015/03/19 20:19:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | NX300h | 日記
2015年03月14日 イイね!

NXにLSの・・・

さて本日は久しぶりのお休みが取れました。

すこし前に購入しておいたLSのシフトノブを取り付けしました。
まずはばらしていきます。

ばらし方についてはシンクデザイン様が詳しく紹介されておりますのでこちらを参考に致しました。
すべてクリップで止まっているので外す部品の数は多いものの比較的簡単です。

外したパネル周りを屋内に持ち込みます。


シフトブーツ裏面。ツメで止まっているだけです。


NXとLSのシフトノブとブーツです。

ご覧のようにブーツとノブの嵌合の形状部分が違うためそのままでは取り付けできません。




そこでLSのシフトブーツの部品を外しNXのシフトブーツに移植します。
画像のように結束バンドで同じように固定します。

これでLSのパーツがNXにつきました。


逆の手順で戻していきます。

NX住民のコリラックマさんも気になるようで完成の瞬間に立ち会い^^


完成です。

しっかり握れて、ひんやりした金属感もあり大満足です。

ご意見をいただいたり、参考にさせていただいたユーザー様に感謝です。
Posted at 2015/03/14 15:32:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | NX300h | 日記
2015年02月23日 イイね!

カラードフェンダーアーチモール^^・・・

カラードフェンダーアーチモール^^・・・前回からの続きです。
パワーウインドースイッチパネルと一緒にお願いしていた、フェンダーアーチモールを取り付けしました。
車両購入時からオプションとして検討していましたが、なかなかいいお値段(151,200円+工賃)のためしばらく躊躇しておりました。

しかし同色化はあきらめられず、いっそのこと塗装すればお値打ちにできるのではと・・・

まずはMyDにて部品の手配です。
そのまま現状の物を塗装してもいいのですが、車両がないと困りますので、部品を取り寄せ塗装することにしました。
今後、予定されている方のために、部品のお値段ですが、フロントが6048円、リヤドア部3013円、リヤフェンダー部3694円(片側です)ピンや両面テープは付属してきます。

塗装ですが、そのままだと表面のざらざらした模様が残るため、鉄板部分と同じようにつるつるに仕上げていただきました。


費用は、お店によっても違うと思いますが、部品代を入れても純正の三分の二ほどでできました。

さて取り付けですが、自分で行いました。
工具は内張りはずしと六角レンチとマスキングテープとスパナでOKです。

まずは簡単そうなリヤドアあたりからです。リヤドア部分はピンと両面テープで止まっていますが、ドアの裏側に隠しネジがあります。塗装済みの部品を見ればピンの位置など確認できるので難しくないと思います。

続いてリヤフェンダー部です、こちらは両面テープはなく、ピンとビスで止まっています。
車両側の金属部分はピンなので簡単に外れますが、リヤバンパーの部分は爪で止まっているのでムリにひっぱでも取れません^^;
少し浮かせながら隙間から爪を押し外します。


最後にフロント部分です。
養生はしっかりしましょう

フロントは両面テープとピンとビスで止まっています。
フロントもリヤと同じように金属部はピン、バンパーの樹脂部分は爪ではまっています。
こちらはインナーフェンダー部分をめくると容易に手が入りますので、爪を裏側から押し出し外します。


おや?

なんとこんなところに「Lマーク!」

さくっと取り付け^^

完成です。

いかがでしょうか?

ここまでやるとドアロアモールが気になりますが、次回点検時にDで純正エアロのサイド部分の金額を聞いてこようと思います。
フロント、リヤは同色化はあえてせずにアクセントとして残そうと思っています(ブラック化は今後するかも・・・)


Posted at 2015/02/23 17:22:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | NX300h | 日記

プロフィール

-maomao-です。 レクサスCT200hの購入をきっかけにみんカラ始めることにしましたがこのたびNX300hへ乗り換えることになりました。 更新は遅いと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) インナードアトリム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 15:18:41
ホンダ(純正) クリップ 90682-SEA-003 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 07:47:36
MAXWIN MDR-A002B 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 22:16:59

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2020年10月納車 MOP  アダプティブハイビームシステム[AHS] ブラインドスポ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2020年11月納車 通勤用に先行予約にて購入しました。 初めてのホンダ車です。 MOP ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2014年9月納車 MOP プリクラッシュセーフティーシステム(ミリ波レーダー方式)+レ ...
レクサス CT レクサス CT
2011年2月納車 MOP エアロバンパー(フロント・サイド・リヤ) スペアタイヤ プリ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation