• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-maomao-のブログ一覧

2012年09月21日 イイね!

姪とMyDより・・・

先週また1つ歳を取りました。

ただ嬉しいことに姪とMyDよりプレゼントを頂きました。

姪より

リラックマのぬいぐるみ

MyDより

お菓子詰め合わせの宅配

ありがとうございます。
Posted at 2012/09/21 11:24:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年04月05日 イイね!

フォグランプガーニッシュ取付・・・

フォグランプガーニッシュ取付・・・2月の1年点検時に購入後、放置していたDOPのフォグランプガーニッシュをようやく取付しました。

購入後、取付時期をうかがっていたのですが、寒さと忙しさから先送りになっていました^^;
ちょうどBBSを装着後5000キロ走行と言うこともありローテーションも同時に行いました。

さてフォグランプガーニッシュですが、レクサスディーラーより頂いた、取付要領所にはバンパーを外すとありますが、そんなことさすがにできません・・・
HIDフォグを取り付けた経験からタイヤハウスカバーをめくり作業しました。

フォグランプ部分はタッピングビス3本で止まっていますので、ドライバーで外し少しずらした状態でガーニッシュの取り付けを行いました。
ただ右側はウォッシャータンクがあり1本ビスの脱着に苦労しました。ラチェットタイプの短いドライバーがあれば便利です。

購入後、今日まで箱に入ったままでしたが、商品はかなりいいものでした。
てっきりもとの部品にメッキリングを装着したものと想像していましたが、実際には元の部品にメッキ加工してそれからつや消しブラックで塗装したものでした。
裏面はメッキでピカピでした^^

*片側装着の状態で画像載せますので、これからの方参考にしてみてください。

Posted at 2012/04/05 18:55:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT200h | 日記
2012年03月30日 イイね!

LEXUS DRL KIT取付

今期もあとわずか、昨日で業務の山を越えようやく落ち着きました。

月曜日に「DRL KIT」を取り付けに(有)クラフトマンさんに行ってきました。
最初はDIYでと思いましたが、少し技量不足と判断し作業をお願いしました。

久しぶりの瀬戸大橋!

My CTではコーティング作業以来、1年ぶりの県外脱出です。

クラフトマンさんに到着後、DRL KITのスイッチの位置を尋ねられた時に、すかさず前ブログのスイッチを差し出しました。
するとこのスイッチの存在をご存知無かったようで、かなり驚かれておりました。

部品の話やDRL KITのレクサス用でこのスイッチのオプション採用などの話で盛り上がりました。

少し色は違いますが、大きさもぴったりです。


もう少し昼間は明るければいいのですが、結果は大満足です。

それからもう1点同時に部品を取り付けていただきました。
スプーンさんが発売している「リジカラ」です。
この商品は、ボディーとフレームの間にカラーを装着することでガタをなくし足の動きをよくするという商品です。
DRLとアライメント作業とあわせて約5時間ほどの作業でした。
リジカラ装着後は低速ではあまり分かりませんが帰りの高速での安定感とギャップを越えた際のスムーズさと乗り心地の向上を体感できました。
それから何日か経過しましたが、一般道でも大きい段差の衝撃はマイルドになりました。
高速走行の多い方にいいかもしれません。

最後に作業してくださったクラフトマンさんありがとうございました。
シートカバー、マット、ハンドルカバーを装着しての車両移動やフロアマットの清掃もして頂いており非常に嬉しく思いました。

クラフトマンさんのブログにMy CTが掲載されておりますのでよろしければご覧下さい。

https://minkara.carview.co.jp/userid/459109/blog/25918044/#tp
Posted at 2012/03/30 10:53:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | CT200h | 日記
2012年03月24日 イイね!

「DRL」・・・

先日、某所にて部品を調達いたしました^^

「DRL」スイッチ、コネクター、配線です。

さてもうお分かりでしょう。
来週、CTにDRLキットを取り付けます。
スイッチを純正風にしたかったので事前に部品の用意となりました。

スイッチカラーはブラックではなくガンメタです。
「LED BEAM」と表記のスイッチもあり、悩みましたが、私自身はDRLの方が合うかと思い選択しました。
スイッチ部分は発光しませんが夜間使用しませんので、ここはよしとします(笑)

DRLキットと別にもう1点部品を同時装着予定です。
見た目は変わりませんがこちらも後日報告します。

それから以前装着した「金の延べ棒」ですが、凄い威力です!!
見た目の豪華さが・・・^^;
いえ、乗り心地の変化が!
装着後2週間経過しましたが、半分荒れた路面などを走ると乗り心地の角の取れた感じや静粛性の改善などを今でも体感することができ嬉しくニヤニヤしてしまいます。

少し高価ですが、オススメします。
Posted at 2012/03/24 00:01:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | CT200h | 日記
2012年03月12日 イイね!

お味は・・・

今回は、車ネタではありません。

実は1ヶ月以上前に新聞である記事を見ました。

昨年あった焼肉店での食中毒、それ以降「ユッケ」を見かけなくなったのは皆さんご承知のことと思います。
そして、いまは「生レバー」も規制の対象になるとか?ならないとか??

そんな中、ある商品で業績をあげている会社が紹介されておりました。
ハイスキー食品さんのマンナンレバーという商品です。

こちらの会社では主にコンニャクを使用した製品が主力です。
そうコンニャクでレバーの代用品を作っているのです^^

食中毒の心配が無いので、飲食店や手軽にレバ刺しの感じが楽しめるということでかなり売れているとの事でした。

て事で気になって早速注文(笑)

約1ヶ月待ってようやく届きました。
1人前づつになってごま油とごまもついていてとても親切^^
あらかじめ調味液に浸かっているのでそのまま液をきって盛り付け完成。

本来はネギとかあればいいのですが、、、(><)
付属のごま油に塩を入れるとあのタレの味になります。

アップの画像

なかなか雰囲気出てると思います。

コンニャク独特のにおいはありません(ここを1番気をつけて開発したそうです)
弾力は気になるほどではありませんがやはりコンニャクという先入観があると少し感じてしまう部分です。
家庭で焼肉したときなんかはあれば非常に豪華になっていいと思います。

さて結論は!

私なら「知らずに出されたらわからないと思います^^」


Posted at 2012/03/12 18:59:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記

プロフィール

-maomao-です。 レクサスCT200hの購入をきっかけにみんカラ始めることにしましたがこのたびNX300hへ乗り換えることになりました。 更新は遅いと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) インナードアトリム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 15:18:41
ホンダ(純正) クリップ 90682-SEA-003 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 07:47:36
MAXWIN MDR-A002B 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 22:16:59

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2020年10月納車 MOP  アダプティブハイビームシステム[AHS] ブラインドスポ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2020年11月納車 通勤用に先行予約にて購入しました。 初めてのホンダ車です。 MOP ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2014年9月納車 MOP プリクラッシュセーフティーシステム(ミリ波レーダー方式)+レ ...
レクサス CT レクサス CT
2011年2月納車 MOP エアロバンパー(フロント・サイド・リヤ) スペアタイヤ プリ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation