• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RAY1969のブログ一覧

2012年12月01日 イイね!

鋼の板金術師

鋼の板金術師最近、仕事が忙しくて自宅内DIYが進まない。

ヘッドライトの修理もあるのだが後回しにすることにした。取りあえず社外品を付けといて、時間がある時に修理すればいい。そう考えて購入したヘッドライト。箱を開けて取りだした。



やっちまった感で一杯だ・・・・・


整備をお願いしてる藤原さんから電話が掛かってきた。

新しいラジエターもサブタンクもオーバーホールしたギアボックスも取り付け、ブッシュ、フィルター、ホース類も交換して動く状態になったとのこと。

「こっからはRAYさんの意見を聞きながらになるんだけど、ボディを先に手直ししてからの方が良くない?」

そう。錆、キズ、汚い修理跡、ずさんな後付けパーツ跡などをどうにかしないといけない。



「やっぱりRAYさん、板金はアソコに出すんでしょ?」

「うん。」

「なら、クルマ持って行っとくからね。後はRAYさん交渉しといてね。」

神戸で板金といえば全国的にも有名なテクノ○ロがある。仕上げも素晴らしいが値段も素晴らしい。
入庫しているクルマは高級車ばかり。板金界の吉兆だ。

が、んなトコに出してたら夜遊びが出来無くなってしまう。別に吉兆で無くても味は一流の店なんかいくらでもある。

安くて上手くて話がわかる板金屋。このあたりではY板金だ。

Y板金は買取店が依頼するクルマで常にフル稼働だ。朝に持っていったら次の日の昼には出来上がっている。値段もワンパネ○千円だ。それでいて仕上がりはその辺の板金屋など勝負にならない。
もちろん、その瞬間がキレイなだけで半年後など知った事では無い。オークションに出す瞬間だけ極上の仕上がりであればいい。事故したままのクルマを買取店が高く買い取れるのはY板金のような存在があるからだ。



「社長、この僕のベンツなんだけどさボンネットの汚い補修跡と両ドアの塗り直しと各部の錆、キズ、それと磨きをお願い出来る?」

「わかりました。RAYさんのクルマですし安く仕上げますよ。」

有難いが今回は安く仕上げる事が目的では無い。

「違うんだよ、社長。安く仕上げなくていいから。あのさ、社長がね、時間と予算を気にすること無く本気で仕上げたらテクノ○ロに負けない?」

少し驚いた顔を社長はした。そして少しニヤリと笑い、僕にこう言った。

「RAYさん、僕はね何十年もこの仕事してるんですよ?設備だって良いの入れてるでしょ?そりゃあ、時間と予算を頂けるなら負けませんよ?RAYさんが査定してもオリジナル塗装って思っちゃう仕上げをしてみせますよ?(笑)」

カッコイイ!!痺れたwww

「OK!!社長!!やっちゃってww テクノ○ロに負けない板金やっちゃって!!」

「わかりました、RAYさん。じゃぁ板金代なんですが、申し訳無いんですがワンパネ○万円頂けます?」


・・・社長・・・・その値段・・・・ゲロ安じゃん・・・・キャバクラ二時間分じゃん・・・

完成が楽しみになってきたww












Posted at 2012/12/01 00:03:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月24日 イイね!

罪の在処

罪の在処ふらっと、整備工場に寄ったらマウントの交換を終えてくれていた。

見るだけだと、そんなに劣化してないように思うが触ると歴然。カチカチだった。



E自動車の藤原さんはスゴ腕だ。
E自動車には昔からお世話になってる。仕事で色々なトコに整備を出したが、結局、ここに落ち着いた。ここが一番工場内も清潔で、預けてる車を大事にしてくれる。工賃も安い。何よりも藤原さんの人柄が気に入ってるからだ。

僕は凄腕だろうが職人だろうが、キチンと応対出来ない人間が大嫌い。
社会人なんだから当たり前の話なのに勘違いをしている整備屋の何と多いことか。

まぁ、そんな人間の腕が、実は大した事が無いってのは僕の経験でわかってる。

その点、藤原さんは腰も低く、冗談も話せて腕は確かだ。文句無い。中古車を買う時は、先に信頼出来る整備工場を見つけてからにしないと痛い目に合う。これも経験でわかった。

僕が、あれこれ交換したいといっても藤原さんは止めとけと言ってくれる。毎回だ。

「使える部品を替えるのは勿体無いよ?RAYさん。部品も可哀想でしょ?」

これを言ってくれる工場、最近は中々無い。だからここに出す。





会社の同僚が車を買った。


サーブの9-3 カブリオレだ。自分も4シーターのオープンが欲しくなったそうだ。

色はブラックで無事故の6万キロ。

これでオークション価格が10万。整備で10万かけて車検を受けて乗り出し30万。これで気持ち良さは僕のクルマと同じだからお買い得過ぎる・・・羨ましい。


同僚は僕と同じ年でバツイチ。子供は二人いる。上の子はもう自立している。もう一緒に一つ屋根の下暮らす事は無いだろう。

「RAYさん、僕ね暖かくなったらこのサーブで家族旅行に行きたいんですよ。行先はどこでも良いんです。家族4人でオープンにして走りたいんですよ。」

こうすれば良かった。ああすれば良かったのに。 後悔。 贖罪。

誰にでもそんなもんあるし、誰にだってない。

4人乗りのカブリオレは少しだけだけど、家族の仲の良かった頃の形を復元してくれる魔法を持ってたりする。
Posted at 2012/11/24 00:24:29 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月17日 イイね!

ミャンマー・バブルへGO!!

ミャンマー・バブルへGO!! ほぼ、消耗部品のパーツが揃ったので一気に交換予定です。

整備に入る数日前からATFを抜いてもらい垂れ流し状態。三日は出てきます。エンジンオイルと違って、あんまり交換しないATF。抜けきってからの交換が精神的にも安心?


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


先日、ニュージーランド人のバイヤーと会話してた時の事。話の内容がクルマに変わった時だ。

「RAYサン知ってる?ハイラックスのピックアップトラックが高騰すると、世界のどこかで大きな戦争が起こるんだヨ。」

クルマの値段一つで開戦がわかるわけないと思う反面、思い当たるフシもある。

10年以上前の話だが、80万で買い取ったハイラックスがオークションで300万以上で落札された事があった。生産は終わっていたが新車価格より遥かに高い。タチの悪いイタズラと思っていたが落札者はキッチリ支払った。

直後にアフガン戦争が始まった。政府が「幾ら掛ってもいいからトヨタのピックアップをかき集めろ!」との命令を出したそうだ。

(そういえば最近、ハイラックス、値段が上がり始めている。まさか?とは思うが。)

だが、別に戦争に限った事でも無い。特定の車種が、ある一定期間だけトンでもなく高騰する事がある。

大抵はミャンマーだ。

最近のマークⅡの高騰は一般の人達にも知れ渡った。車種が車種だけに数も多かったからだろう。

10万ソコソコで売買されてた10年以上前のマークⅡが突然100万オーバー。
当然、会場はどよめく。皆、ケータイで誰かに連絡を取る。僕だって同じだ。マークⅡを探しまくる。
もちろん、あるわけがない。

そうこうしてる内にパジェロやサーフのディーゼルも100万オーバーを始めた。

しかし、何でこんな高騰が起こるか?オークションに参加してる人間は意外とソコには興味がいかない。

ミャンマーのバイヤーと知り合ったので聞いてみた。内緒らしいが、もう時効だ(笑)

1.クルマを密輸でしか購入出来なかったミャンマーの輸入規制緩和。

2.国内には40年以上前の車が数多く、トラブルも多いため1995年から2000年までの製造の日本車と入れ替える計画。対象台数五万台!!

3.軍事政権下、マークⅡは2000万近い値段。しかも政府関係者しか乗れなかった。これが新体制に移譲され一般人にも購入が許された。

4.600万ぐらいなら買うという人間も多いため、日本の相場など知りもしない政府が「○00万までなら買うぞ!」とバイヤーに通達。当然、奪い合いになる。
(しかし数が集まり過ぎてヤンゴン港がマークⅡだらけになってしまった)

ちなみに僕も「次に来るのはプラドのディーゼルだ!!」などと予想し、先物買い。見事に失敗www
(後でわかったが、プラドは規制緩和後も特権階級の車で一般人は買う事が出来ないため、需要が無かった。階級社会のイギリスにおけるロールスみたいなもん?)


最近は、とっくにマークⅡの値段も元に戻り、業者の誰もがミャンマーの話をしなくなった。
ミャンマーの事より自分達の中古車の不振ぶりの方が重要なテーマだろう。

ミャンマー・バブルは終わった??  いやいや。全然、終わってない。

22万キロ走った平成15年のライトエースが140万??????

こんな、ふざけた値段、他に誰がつける?(笑)






Posted at 2012/11/17 01:03:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月13日 イイね!

心のかたち 人のかたち

心のかたち 人のかたちフォグランプのレストア終わりました。とにかく汚かったのですが、なんとかなりました。
新品で取っても良かったんですが絶版でしたので仕方なくです。




週末に友人のYちゃんと食事に行きました。来月に二十歳になる学生の女の子です。キャバクラで友達になりましたww

「ねぇ、RAYちゃん、クルマ買ったんでしょ?写メ見せてよ。」

倍以上、年齢の離れてる娘にチャン付けされてニヤついてる姿など同僚に見られたら軽く死ねるが、買ったばかりのクルマの話をしだすと止まらなくなる。

「これだよ。君と年が変わらないクルマなんだけどさ、この内装のウッドパーツを今レストアしててね、クリア削って・・・・・・」


「古臭っ!!」

「・・・え?・・・何?・・・今、何て?」

「RAYちゃん、車の中が古臭いよぉ。全然エロく無いじゃん。もっとコテコテじゃないとモテないよぉ。」

「・・・あ・・そうなんだ。モテない?かな?」

「もっとね、エロっぽくて派手派手じゃないとダメだよ。こないだ店に来たクルマ好きのハゲ親父、車だけはエロかったよ?イタリアのクルマだって言ってた。RAYちゃんのクルマ、アタシがスワロでデコってあげよっか??」

「大体さ、RAYちゃんって店では素敵なオジサマ気取ってるけど、実際は変態エロ親父でしょ?店に来るクルマ好きのオジサンってほとんど変態エロ親父だもん。」


キャバクラに行くクルマ好きのオジサンは変態エロ親父・・・・

なら彼女からすれば、夜中にみんカラにブログを書いてるオッサンは極上のドMといったところか・・・・

(そういえばSMの世界には殴られて初めてM、吊らされて初めてドMという格言があるらしい。関係無いが)

「だからさ、エロ親父はエロいクルマの方が良いって!」

最近の高級車が派手で内装もコテコテなのはキャバウケするからのような気がする。多分、そうだ。

「まぁ、いいわ。オープンカーだしカッコは良いから一回、学校にそれで迎えに来てよ。お礼に一回ぐらい変態的なお願い聞いてあげるから。」

「・・・えっ!?変態的な??」

ここで、彼女のためにベンツをコテコテにして迎えに行くなどプライドが許さないが、少しは時代に合わせるのもイイ事なんだと思う事にする。ノーマルにこだわるのは辞めた。

だが、イイ大人が本音でお願いをするなど、あってはいけない!!

「んじゃあさ!コテコテのクルマにして迎えに行くからさ、パンツ頂戴!!」

などとは口が裂けても言ってはならない。
Posted at 2012/11/13 23:57:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月09日 イイね!

戦場までは何マイル?

戦場までは何マイル?家に帰るとコツコツと修理&掃除の日々です。
ツメの折れた部分はパテで形成し、剥がれて縮みあがったレザーをドライヤーで伸ばしながら修正。

オッケーオッケー!新品だ新品だ!!

ついでにキーシリンダーも分解して掃除とレストア。
ここまでくると自分でも病気かな?と思う事があります。







僕の仕事場のオークション会場には数多くの外国人がいる。

ほとんどがパキスタン人だ。意外と知られていない事だが世界の中古車貿易の9割をパキスタン人が占めている。オークション会場にはイスラム教の人のための食事も礼拝堂もある。

彼らは会場に出入りしている日本人に比べて、遥かに友好的で紳士的だ。ジョークも言うし礼儀正しい。日本に来ているパキスタン人はエリートなのだろう。

僕は毎日、彼らと色々な話をしながら仕事をしている。
普通は聞き難い事も平気で聞ける仲になった。

「あのさ、イスラムの人達って毎日お祈りしてるじゃん。あれ正直、面倒臭くない?忘れたりしない?」


「RAYサン、ボクとご飯食べるときイタダキマスって言うでしょ?あれ、僕達、驚くよ。ニューイヤーに日本人はミンナお祈りに行くのも驚くよ。あれ、面倒臭く無いデショ?忘れないデショ?同ジヨ。」

なるほど。言われてみれば確かにそうだ。パキスタンの人達が日本人に親近感を持つのは意外とこんな理由なのかも知れない。



ただ、決定的に違う所もある。死への価値観だ。彼らは僕らほど死を悲しまない。受け入れるのだ。

この間、地雷で親戚が死んだ、家族が撃たれた、日本にいる間に三人子供が死んだ。理由は知らない。こんな会話が世間話のように出てくる。



「RAYさん、僕達ネ世界中のクルマの中で日本車が一番素晴らしいと思ってるよ。壊れないし修理代も安い。パワーもある。RAYさんがベンツ買ったのわからないネ。ボクならランクル買うよ?」

「うっせーな、昔のベンツが好きなんだよ!それよりさ、いっつも思うんだけどランクルだけじゃなくてさ、サンルーフ付いてるクルマはメチャクチャ高い値段が付くじゃん。あれ、何で??」

「RAYサン、クルマに乗ってて突然、撃たれたらどうするの?どこから撃ち返すの?サンルーフ無かったら死んじゃう事がアルヨ?」

意外なサンルーフの利用法。新車を買うならサンルーフは付けた方がいい。高く売れるから。

死にたくないからサンルーフ付きを買う。僕らほど死んでからは悲しまないが、死にたくないのは同じだ。変わりは無い。

子供が死んだ後の切り替えは早いが、死んで欲しくないのは同じだ。変わりは無い。

今日、僕が買ってきたランクルは輸出される。スクラップになるよりは、ずっと幸せだ。
だけど、次にこのランクルが走る国は今まで走ってきた国よりずっとキナ臭い。


夜、家に帰ってから寝ている子供の頭をそっと撫でたくなったりする。







Posted at 2012/11/09 23:38:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二羽のツバメと過ごした夏 ~後編~ http://cvw.jp/b/893240/29033120/
何シテル?   01/28 01:03
人生、折り返し地点を迎え楽しく生きてます。 何となく、ホントに何となくE320 カブリオレを購入してしまいました。 これを良いタイミングと思いブログ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ
新車に戻すつもりで徹底的に手を入れました。 もう一台買える勢いでした・・・
その他 その他 その他 その他
K1300Rです。通勤用に買いました。15年ぶりのバイクです。最近のバイクって凄いんです ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation