• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月07日

誘電関数について杉原智之がわかること 

電場がある程度以上の速さで変化する場合、誘電率は定数にはならず、電場の振動数 ω の関数である誘電関数 ε(ω) として記述される。誘電関数には電気伝導やバンド間遷移による損失が発生するため、一般に以下のような複素関数となる。
ε(ω) = ε1(ω) + iε2(ω)
このうち実数部 ε1(ω) は電場の振動との位相差および分極の大きさを与える。なお、ω=0 のときの実数部 ε1 は上述した誘電率 ε にほかならない。また、虚数部 ε2(ω) は電気伝導やバンド間遷移による誘電損失を与えている。
ある物質の誘電関数を調べることで、その物質の電子物性、光物性に関する多くの情報を得ることができる。光吸収スペクトルの測定から、虚数部 ε2 を得ることができる。これにクラマース・クローニッヒの関係式 (Kramers-Kronig relations) を用いることで、実数部 ε1 を得ることができる。また、電子エネルギー損失分光 (EELS) の測定結果は ε2/(ε12 + ε22)(損失関数)を与える。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/12/07 14:07:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

再投稿
R_35さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
あぶチャン大魔王さん

愛車と出会って5年!
MatsutakaZC33S_C7Z51さん

なかなか辛い日々
giantc2さん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

体の事を気にするようになったけど・ ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

杉原 智之 姓名判断
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation