• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

仙人(上様)のブログ一覧

2013年10月18日 イイね!

2013年10月14日 ベイサイド

どうも、仙人です。

本当に寒くなってきましたね。


今日は良い写真が思いつかなかったので、
トップ画像は無し(´艸`)


で先日、彼女と付き合って8ヶ月がになりました。

本当に毎月過ぎるのが早い。

特に週末はスグに過ぎるから、毎週ビックリ(ノ゚ω゚)ノ*


それは充実してるからかな(´艸`)





では、日記です。


まず、10月13日 日曜日。


寒さにやられたのか、起きたら激しい頭痛が(><)


で、2度寝してると、彼女が朝ご飯を作ってくれてました♪


ヨーグルトとフレークとジャムとフルーツが層になってます(・∀・)


美味しく食べたけど、まだ頭痛が(><)


ホンマは出かける予定やったけど、
昼まで寝かせてもらいました(><)

彼女が出かけるのを楽しみにしてただけに、申し訳なかったヽ(;´Д`)ノ


何とかお昼に起きた。

そしたら、お昼ご飯が出来てた(・∀・)


ご飯を炊いてくれて、おにぎりが出来てました♪


そして、体調も回復してきたから、
ちょっとだけお出かけ。

というか、食材の買出しとかしてました(^^;)


で、買ってきた食材で作った晩ご飯☆


豪華~(つ´∀`)つ


メニューは

ひじき御飯・小松菜の和え物・キャベツのサラダ(コールスロー)

豚汁・らっきょ


いつも彼女が作ってくれてるので、自分もちょっとお手伝い。


豚汁を作ってみた(・∀・)

あと、今年はらっきょを自分で漬けて見た(´艸`)


2人で台所に立って料理をするのも楽しかった♪




美味しかったから、食べ過ぎたのはいつもの事です(^^;)



こんな感じで、自分の頭痛のせいで、まったり日曜日になりました。


10月14日 月曜日。

珍しく祝日が休み♪


ってことで、コノ日も彼女と一緒(つ´∀`)つ



ちょっと早起きして、〇◇へ・・・


ナベ丸さん、Rzさんと合流したけど、下調べが足りず、お店は休みヽ(;´Д`)ノ


そして、広島市内まで戻って、レッグへ。


車高の相談をしてきました。


で、後日に5mm車高をアップさせました。

まぁ5mmで様子見です(^^;)



その後、ナベ丸さんと自分と彼女で、お昼ご飯。



色んな種類があったけど、味噌豚骨にチャレンジ(*^ ^)b


味噌と豚骨・・・かなり濃いラーメンでした(´艸`)

美味しかった~(つ´∀`)つ



そして、ベイサイドへ。


まったりと良い感じ(つ´∀`)つ


そしたら、ロードスターの方が来られました。


ってことで、ロードスターを並べました(´艸`)



少し時間が過ぎて、車両が入れ替わり。



夕方になってきて、寒くなってきたので解散・・・


と思ったら、大佐が登場!!(`・ω・´)




でも、写真は撮ってない(`・ω・´)





こんな感じのベイサイドでした(´艸`)




ベイサイドで、少し作業を。

手伝ってもらいながら、内装を交換。


写真じゃわかりにくいかな?

オーディオ周りのセンターパネルと、シフトブーツ周りのパネルを、カーボン調に☆


明るい場所で見ると、室内が引き締まって見えます♪



こんな感じの週末でした☆



では、皆様ごきげんよう(^-^)/~
Posted at 2013/10/18 20:30:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月15日 イイね!

2013年10月12日 しまなみツーリング

2013年10月12日 しまなみツーリングどうも、仙人です。

かなり涼しくなってきましたね。

むしろ、寒いくらいなってきた(^^;)




体調には気をつけよう…


と言いながら、少し前に少しだけ体調を崩しました(^^;)



では、今日の日記です♪


コノ日は弐号機で出発(`・ω・´)


彼女とタンデムでツーリングへ。

弐号機は荷物が積めないので、
いつも彼女がリュックを背負ってくれてます(^^)


って、コノ日はうしくんも一緒に(´艸`)

高速道路を使ったけど、その時もうしくんは顔を出してた(´艸`)



コノ日のツーリングは、少し特別。


彼女の憧れの女性ライダーの、みゅうさんとツーリング。


小谷SAで無事に合流し、その後、福山西ICでむくさんと合流(・∀・)


ってことで、ハーレー2台とツーリングしてきました♪


行き先は、しまなみ海道を使って、今治まで( ̄∀ ̄)


彼女は後ろで、写真を撮ってくれてました☆


弐号機もいちよう大型バイクなんやけど、
ハーレーを並ぶと小さく見える(^^;)


コノ日は晴天で、絶好のツーリング日和☆


気持ち良くしまなみ海道を走って、今治へ(・∀・)



1つ目の目的地は、重松飯店。


今治のB級グルメの焼豚卵飯を食べてきました(´艸`)


自分はガッツリと、ラーメンと焼豚卵飯のセットを注文( ̄∀ ̄)

めっちゃ美味しかった~♪


B-1グランプリにもエントリーしてたみたいです。


で、焼豚卵飯とは?

ご飯の上に、焼豚をが乗ってて、
その上に半熟の目玉焼き。
そして、甘いタレがかかってる。

かなりシンプルな感じやけど、
タレの甘さと、半熟卵が良く合う。

今治のソウルフードで、市内では提供してくれるお店が多いみたいです(^^)





で、ちょっと後悔したのが…

ラーメンセットじゃなくて、
大きい焼豚卵飯にすれば良かったかなぁ(´・ω・`)




勿論、ラーメンも美味しかったけど、
せっかくのB級グルメを堪能するなら、
大き目の焼豚卵飯がオススメかも(・∀・)


ココにお店オリジナルの、バリィさんが居ました(・∀・)


って、お土産用のバリィさんが、瓶に詰め込まれてる( ̄▽ ̄:)


もちろん、バリィさんも買って帰りました(´艸`)

しかも、おまけで10月のカレンダーも貰った♪


その後、10円寿司へ。

とても小さなお寿司がコレだけ乗って、350円♪


500円硬貨と大きさを比較してます(´艸`)


お寿司の味は美味しかったです(・∀・)


ただ、お店は老夫婦(80歳以上かな?)が2人で切り盛りしていて、
注文もなかなか通りません(^^;)

まぁ気長に、まったりいきましょう(つ´∀`)つ


あと、古いお店なので、お店の中は・・・な感じでした(^^;)


話題作りには楽しいので、1度行ってみるのも良いかも(´艸`)



で、今治を後にしました(^^;)


お昼ご飯を食べに今治に行った感じでした(´艸`)


また機会があれば、今治観光もいいかな♪


彼女が後ろで、動画も撮ってくれてました(・∀・)


風の音が大きくて、音はずっとガーガーいってます(^^;)

ホンマは動画編集で、BGMでもつければいいんやけどね(^^;)


帰りはサービスエリアで、ソフトクリーム♪



みゅうさんは、たこボールの常連さんで、
Newステッカーをプレゼントして頂きました(・∀・)


サービスエリアで、集合写真を撮ったり、充実したツーリングになりました(・∀・)


そして、むくさんとは福山西ICでお別れ。

みゅうさんと、自分達はたこボールへ(`・ω・´)



期間限定の「めかぶちゃん」を注文。

めかぶ塩のかかったたこ焼きに、めかぶがトッピングされてます(´艸`)


4枚の写真を1枚にまとめてあるのですが、
この中の3枚にうしくんが写ってます(´艸`)


コノ日のお土産。


重松飯店のオリジナルのバリィさんと、おまけの10月のカレンダー。

それと、たこボールのNewステッカー☆



久々に、他の方と走ったけど、やっぱりバイクもいいなぁ(*´д`*)


バイクの楽しさを再確認した、充実した1日となりました♪

では、皆様ごきげんよう(^-^)/~
Posted at 2013/10/15 21:58:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月10日 イイね!

2013年10月6日 道の駅巡り

2013年10月6日 道の駅巡りどうも、仙人です。

特に忙しいって訳ではないけど、
なんだかバタバタしてて、
パソコンすら最近つけてなかった(^^;)



でも、今日は日記を書きますよ(`・ω・´)


まずは10月5日 土曜日。

コノ日は同級生が遊びに来てました(・∀・)



友達と合流して、本通りをブラブラと。


そして、晩ご飯♪


居酒屋へ(´艸`)

いろいろと話ながら、楽しい時間でした(・∀・)



10月6日 日曜日。

コノ日は彼女と合流(・∀・)

イルカ号で道の駅巡りをしてきました♪

快晴で暑かったので、屋根を閉めて走ってましたε=ε=┏(・_・)┛

まずは、さんわ182ステーション。


駐車場が大きくて、コンビニ(ローソン)も入っていて、
ツーリングの途中休憩には持って来いな感じ☆

周りには走りやすい道が多いみたいで、バイクも多かった(^^)


そして、北上して、
遊YOUさろん東城


中国道の東城ICの近くです。
隣にコンビにもあります(^^)


彼女のオススメのソフトクリーム


ご当地ソフトって訳じゃなく、バニラソフト。

しかし、侮る無かれ、
めっちゃ美味しかった(つ´∀`)つ


ちょっと周りを歩いていると、マンホール発見☆


「とうじょう」のマンホール。

帝釈峡をイメージした絵柄になってました(^^)


帰りは、ここからオープン(・∀・)


助手席から彼女が写真を撮ってくれました♪

夕日…写真を見たら、意外と明るかった(^^;)



こんな感じで日曜日が終了。



でも、彼女が家まで来てくれました♪

10月7日 月曜日。

コノ日は自分は仕事でした(^^;)

彼女は家にいて、掃除とか洗濯とかしてくれてました(・∀・)

仕事が終わって家に帰ったら、キレイになってたから驚いた(≧∇≦)

そして、晩ご飯まで(・∀・)


鍋と、白菜の塩昆布の和え物。

美味しかった(つ´∀`)つ

鍋の締めはうどんを入れて( ̄∀ ̄)



美味しかったから、食べすぎたヽ(;´Д`)ノ



こんな感じで、彼女と過ごしてました♪








で、イルカ号について・・・



日曜日に気持ち良く走っていると・・・


バン!!というかガッサァ!!というか・・・


聞きなれない音がしました・・・


駐車場に停めて、タイヤを見ると、擦れた跡が・・・( ̄▽ ̄:)



走っている時に、バンプして、タイヤとフェンダーが当たったみたい( ̄▽ ̄:)


しかもリアタイヤだけかと思ってたら、4輪全て擦った跡が( ̄▽ ̄:)



どうしようかなぁ・・・(´-ω-`)


とりあえず、リアタイヤの写真。


タイヤもフェンダーも無事みたいです。


写真で見ると、けっこう隙間があるように見えるけど、実際は指1本程度。


この状態から、人が乗り込んで、走る・・・

そりゃ当たるよなぁ・・・(´・ω・`)



タイヤ側の擦った跡と、車体側を見てみると、
たぶんフェンダーのツメの部分に当たったんかなぁって感じ。





詳しく検証してないから、詳しくは分からんけどヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


ホイールを16インチから、17インチへ。
タイヤは   205/45R16→215/45R17   に変更。


ちょっと調べてみたら、純正の時と比べて、
タイヤの外形が34mm大きくなってるみたい(^^;)



ってことは、車高が17mm上がって、タイヤがフェンダーに17mm近づいた計算になる。

しかも、タイヤ幅が10mm増加。

リアに至っては、更に7mmのスペーサー装着。


そりゃ当たるよなぁ・・・(´・ω・`)



やっぱり、ツメ折りしかないかなぁ・・・(´-ω-`)


それか、キャンバー角を増やすのか・・・(´-ω-`)



タイヤ&ホイールを変えて車高が上がってるから、
これ以上は上げたくないけど・・・(´-ω-`)


どうしようかなぁ・・・(´-ω-`)



とりあえず、プロの意見を近々聞きに行こうかなぁって思ってます(^^;)


そこでアドバイスを貰って、今後の対応を決めようかな(^^;)




何とか、10月27日の
「OASIS Roadster Meetig 2013」
までには解決したい(`・ω・´)



では、皆様ごきげんよう(^-^)/~
Posted at 2013/10/10 23:30:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月03日 イイね!

2013年10月2日 マツダスタジアム

2013年10月2日 マツダスタジアムどうも、仙人です。

今、ニュースを見てたら、
野球の日本代表監督が、
小久保が濃厚になったみたいですね☆


若い監督で、選手だけでなく、
監督も世代交代の波が来てるみたいですね。



本日は午後から休みを貰って、
早帰りして、
マツダスタジアムに行ってました♪




今回、阪神の応援に球場に行くのは、
実に2年ぶりに近い。

去年は1試合も行かず、今シーズンは今日は初めてでした。


最近の阪神の戦いが、余りにも不甲斐無さすぎて、
正直言って、応援に行こうか迷ってました。



軽く愚痴りますが、9月の成績は、負け越しが10って( ̄▽ ̄:)

そりゃ、カープに追いつかれるわ( ̄3 ̄)




でも、桧山の引退が決定して、
広島で見れる最後の雄姿、
というか、自分の目で見れる最後の雄姿なので行ってきました。



球場に入る前に、桧山の引退記念グッズを買い漁り、球場へ入場。

そのときに買ったグッズは、また後日にアップしますm(_ _)m




トップ写真のように、今日は練習から見てきました。


練習は、桧山を常に見ていました。


小学校の時から応援してた選手。

このユニフォーム姿が、球場で見れなくなるって考えると、
やっぱり寂しい(´・ω・`)



試合開始まで時間があったので、
内野自由席に初めて入ってみた(・∀・)

ライト側からチラッと見てみたけど、
コレは真ん中に陣取ったら、
内野自由席でも、充分に野球観戦が出来ますね(^^)



自分は、いつも通りのビジターパフォーマンス。


ちなみにビジターパフォーマンスの場所は、
さっきの写真の左上にある、少し隔離された感じのある場所です(^^;)




このブログを読んで頂いてる方は、ほとんどがカープファンだと思います。

ってことは、ビジターパフォーマンスからの景色って見たことないですよね?






んじゃ、ビジターパフォーマンスからの眺めを公開します(・∀・)





















こんな感じ。







正直言って、野球を見る座席じゃないです。


ピッチャーの球筋は分からんし、選手の守備位置も分かりにくい。



何より、コノ写真で気付きました?


レフト側のポールが見えないですよね?
レフト側のファールラインが、途中までしか見えないですよね?



ということは、レフトフライなのかレフトへのヒットなのか分かりませんヽ(;´Д`)ノ


ってか、レフトの守備の選手が見えませんヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3



ビジターパフォーマンスに座っていつも思うけど、野球を見る席じゃない。

これは、応援するためのの席です。


じっくりと試合の流れを見ながら、戦略を考えながら、観戦する場所じゃない。


ただただ、応援して騒ぐ席って感じヽ(;´Д`)ノ



まぁ、自分が阪神の応援に行った時は、
ただただ騒ぐので、特に問題ないけどね(´艸`)


野球をじっくり見るなら、もっと見やすい席に座ればいいし(´艸`)






なんだか、ダラダラと書いてしまいましたね。




日が暮れてきて、試合開始前。


桧山の引退セレモニー。


座席からは遠くて、良い写真が撮れてなかった(><)

バックスクリーンに映ってるのに気付くのが遅れて、
コノ写真しか撮られへんかったヽ(;´Д`)ノ


本当に22年間お疲れ様でした。


カープファンの方からも拍手があり、嬉しい瞬間でした。



それに続いて、前田の引退セレモニー。


花束贈呈は、新井さんが…(^^;)

モニターを見てると、前田から何か言われてたみたいでした。


阪神ファンからも、前田へ拍手と声援が送られてました。

24年間お疲れ様でした。


そして、試合開始。

スタンリッジと野村の投げ合い。



スタンリッジの制球が定まらない・・・

阪神はチャンスをものにできない・・・

試合中盤で、勝負は決まってました(><)


まぁ、この試合の不甲斐無さは、今後の日記でゴチャゴチャ言うかもしれません。



カープリード大量リードの場面で、代打前田。


コノ日の一番の盛り上がり。

意気消沈の阪神ファンも、
前田の打席には興奮してました(^^)

前田の結果は、三振。


明日(10月3日)の引退試合では、
是非とも打って欲しいですね(^^)



そして、カープが大量リードしているのに、ピッチャー交代。

菊地原が登場。

「何でピッチャー交代?」って思ったけど、
菊地原も、今年で引退。

この登板が現役最後の登板になりました。

きっちり抑えてました。


そして、9回ワンアウト。


代打桧山。


いよいよ、自分が見れる最終打席。

阪神ファンが、コノ日1番の盛り上がり。

カープファンからも声援が…・゚・(つД`)・゚・



桧山の打席で、撮った写真はコノ1枚だけ。


なぜシャッターを切らなかったか。


それは、同じ場所にいる阪神ファンと、
桧山の応援歌を歌いたかったから。



歌いながら1人で泣いてました。



結果は凡退。

10月5日の甲子園での巨人戦が、本当の引退試合。

最後は、本当に打って欲しいです。



そして、試合終了。



試合は、広島7-2阪神。


阪神、ボロ負けですヽ(;´Д`)ノ




試合終了後に、菊地原の引退セレモニー。



阪神が負けて、そそくさと帰る阪神ファンの方もいましたが、
自分はセレモニーを見てました。

居残り組みの阪神ファンからも、拍手。


21年間お疲れ様でしたm(_ _)m



そしてヒーローインタビュー。


そりゃ今日のヒーローは、この2人ですよね(^^)



スコアーボードに写る、桧山の文字が見れるのも最後。





今日は試合の内容は、書きません。



何より、前田・桧山・菊地原が見れて良かった。






それにしても・・・


阪神・・・


不甲斐無い・・・



もう少し、気合を入れてやってくれんかね?ヽ(`Д´)ノ






久々の野球観戦は楽しかった♪



来シーズンは、もっと応援に行こうかな(^^)






他にも書きたい事がいろいろあるけど、
長くなってきたので今日の日記はコノ辺りで。


では、皆様ごきげんよう(^-^)/~
Posted at 2013/10/03 01:12:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月01日 イイね!

2013年9月30日 大久野島

2013年9月30日 大久野島どうも、仙人です。

いよいよ10月。

今月末には、ロードスターのイベント(´艸`)

OASIS Roadster Meetig 2013

楽しみ~(つ´∀`)つ



ってことで、今日の日記です♪


9月30日 月曜日。

コノ日は、彼女の大好きなスポット、
ウサギの楽園、大久野島へ(・∀・)


トップ写真のウサギの、寝姿が何とも言えない(´艸`)


スーパーで、お昼のお弁当と、ウサギのキャベツとニンジンを買って、
大久野島へ(^^)

忠海港に着いたときには、フェリーの出港まで時間が少なく、
慌てて野菜を準備ヽ(;´Д`)ノ


何とか時間に間に合って、大久野島へ。





フェリーを降りると、ウサギ達がいっぱいいます(つ´∀`)つ


駆け寄ってきたウサギに、キャベツをあげて、
自分達もお昼ご飯♪


ウサギと海を眺めながらの、お昼ご飯も美味しかった(・∀・)



そしてコノ日は、彼女がウサギに飲み水をってことで、
ペットボトルに水を入れて、島をウロウロ(^^)


空になってしまった水の空き容器に、
水を入れながら歩いてました(^^)


それと、ゴミ拾いもしながら。




水を入れたら、ウサギが水を飲んでくれました(・∀・)


この後姿を見たら、めっちゃ癒される(*´д`*)


好奇心旺盛なウサギが近づいてきてくれるので、
こんな写真も撮れる(・∀・)



寝そべってる姿は、やっぱりカワイイ(*´д`*)


子ウサギも見ることができた☆

その子ウサギが、穴に向かってゴソゴソ



ちょっと座ってると、いっぱい集まってきた(´艸`)


足の上にも乗ってます( ̄∀ ̄)



あ、ココでまた注意事項。


大久野島に行った時のブログには、毎回注意事項を書いています(^^;)

コレは、ウサギを守るため。
自然を守るため。

島に注意書きがあったり、フェリーにも注意が書かれています。

「抱っこしないで・追い掛け回さないで」
コレは、ウサギが骨折したりするかも(><)

「道路の真ん中でエサをあげないで」
自転車や作業の車が走ってたりするので、危険です(><)

他には
「人間のお菓子を食べさせないで」
「飼っているウサギを捨てないで」

等々です。


マナーを守って楽しみましょう☆



って、足を跨れた( ̄▽ ̄:)


キレイな花の近くに、ウサギがいたので写真を。


花の名前は分からんけど、花とウサギも良い感じ(´艸`)


コノ日のゴミ拾いの結果。


けっこう多かった(´-ω-`)

空き缶に、タバコの吸殻、ビニール(´-ω-`)


紙皿が数枚ありますが、
コレはウサギの飲み水を入れるのに、置いてあったと思う。

雨とかでボロボロになっていたので、回収しました(^^;)



あとプラスチックのカップは、売っているウサギのエサの入ってるカップ。
せっかくウサギと触れ合ったのに、カップをポイ捨て(´-ω-`)


オフ会でも何でもそうですが、
「ゴミは持ち帰りましょう」


こんな感じで、コノ日も大久野島を満喫しました(・∀・)


帰りに晩ご飯を食べたときに、
何となく見つけたガチャポンを買ってみた。


台車にネコが乗ってる( ̄∀ ̄)


しかも、プルバックカーなので、
台車が走るε=ε=┏(・_・)┛


なかなか面白い(´艸`)


こんな感じで月曜日を過ごしてました。

ブログに載せてない写真もあるので、
お時間の許す方は、フォトアルバムも見てくださいm(_ _)m



では、皆様ごきげんよう(^-^)/~
Posted at 2013/10/01 21:52:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「めちゃくちゃ久しぶりにみんカラにログインしてみたら、仕様が変わりすぎてて、使い方が分からん。」
何シテル?   07/23 00:59
愛車はMAZDA Roadsterです。 NB8CのRSです。 ほぼノーマルで、 ツーリングからスーパーへの買出しまで、 用途はいろいろです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター イルカ号 (マツダ ロードスター)
2000年式のNB-8Cです。 2007年の7月に購入。 マフラーはフジツボのレガリ ...
スズキ GSF750 弐号機 (スズキ GSF750)
みんカラにバイクを載せていいものなのか・・・(^^;) 免許を取って、勢いで買ってしま ...
その他 その他 その他 その他
写真保存用ですm(__)m
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation