• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TuningMeisterのブログ一覧

2017年08月26日 イイね!

転ばぬ先の杖! ~妄想から作業開始まで2.5年~ ついに完成

転ばぬ先の杖! ~妄想から作業開始まで2.5年~ ついに完成治具も完成したので手術開始!



写真の画質が悪いですが…実際に切削中の画像です。



未使用新品のオイルポンプから採寸したデーターを元に
狙った寸法まで削りました。



一応、整備書の方法でも確認!




↑0.05を超える0.10未満のクリアランスです。

こんな感じでラジアル方向のクリアランスも確認しました。



8mm→10mmで125%増量です。
4000rpmでの吐出量が14L/min→17.5L/min
微々たる厚みの変化ですが、回転数が高くなれば吐出量も増えます。
1分間に3.5Lも増えれば、オイルクーラーにオイルを送っても
元々エンジンに送ってたオイル量は減らないのではと思います。





Posted at 2017/08/26 01:21:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ加工 | クルマ
2017年07月25日 イイね!

転ばぬ先の杖! ~妄想から作業開始まで2.5年~ その3

強化オイルポンプの製作なんですが…

NCが付いたフライスの豪華版って言うか、
俗に言うマシニングセンタと言う機械を使って作業する感じです。

機械のセットする為に機械面と精度良く平行を出す治具が必要なので、
ワイヤーカットと言う機械で厚い板から切り出してZ型の物を作りました。



実際にケースに付いてるZ型の治具なんですが、これが凄く高精度で
マイクロメーターと言う1/1000ミリまで測れる計測工具でほぼ同じ大きさに揃ってます。
治具の精度で加工精度がかなり左右されるので気を使って作ってます。

この状態で機械にセットして、いざ切削開始!

が…しかし… 品物がビビってしまいました…(揺れ)

前後左右のビビリを見る為にダイヤルゲージで監視していたら
この写真の左右方向に4/100づつ振れました…

このまま加工すると真円ではなく楕円になってしまうので
対策する事に…

どれぐらいの楕円かと言うと仮にφ50の円を作ったとして
測る方向によったら50.00だったり50.08なっちゃいます。


うちは精度を求める旋盤作業が無理なんで…
改良治具を作る為に、下請けにお金払って作って貰おうと思いお願いしたのですが…
色んな理由を付けて断られました…
しかも3社に(;・∀・)

要は、ロット生産が得意な会社ばかりなので
1点物の高精度な加工は凄くめんどくさがられます。


どうせ治具を作るなら
F6A、K6Aの前期後期を加工出来る汎用性のある物にしたいので
かなり大掛かりになってきました(笑)
Posted at 2017/07/25 23:38:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ加工 | クルマ
2017年07月15日 イイね!

焼いてみました!

ご無沙汰してます。

色々な作業が完結してないのでネタになるよう記事が書けませんが…

ちょっと遊んでみました。



棒オクで中古品をゲットした物を綺麗に磨いて焼き色付けてと頼まれたので。



↑変な物じゃ無いですよ?俗に言うチタンシフトノブです。



焼き色を付ける。って事を初めて自分でやってみました。


まずは下地作りと言うか、研磨で新品に見えるように傷取りを!

サイザルと綿バフで綺麗に磨いてみました。


焼きムラが出ないようにパーツクリーナーで脱脂して



↑こんな、本格的なバーナーで焼いちゃいました!

焼き具合で色も変わるし、余熱でも色が変わるので

同じ色合いが出せない所が面白いですね。



スマホのカメラがショボイので色合いが微妙に見えますが…(;・∀・)



こんな感じに仕上がりました(笑)
Posted at 2017/07/15 23:26:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドレスアップ | 日記
2017年07月02日 イイね!

毎月購入K6Aパーツ!

前回のブログでは
OHベースの実動エンジン+ハーネスをゲットしたのですが

期間がかなり空き、少し部品が貯まりましたが
ネタになるような話は無かったのスルー(;・∀・)

先の長い計画ですが…

ゲットしたエンジンとは別に、いつか使うであろうと保管していた
シリンダー、クランク、オイルポンプ、ヘッド、カム等があるので

エンジンスタンド2個使って、エンジン2個並べで
補機類を移植していこうかと思ってます。


なので、今月はクランクメタル、スラストメタルを購入して
エンジン腰下を組もうかと思い、エンジンとクランクの精度の刻印をチェックしました。

ベアリングキャップ内径の刻印 2222


クランクシャフトの刻印 2122



さて…ここからが問題です
朝見た整備書と昼見た整備書の内容が違うのです(笑)

と言うか笑い事じゃないです(#゚Д゚)ゴルァ!!

手持ちの整備書3冊を見比べる事に…






問題の中身ですが…








車体番号で部品買わなきゃダメなん?

出所不明なシリンダーとクランクなんですが…

もう1つオマケに、シリンダーとクランクは別車体なんです…




整備書によってクランクの太さ、キャップの内径が違うのか???

いや…全部同じ…


年式が新しくなると、隙間基準値も小さくなるのか???

読み比べたが3冊とも同じ…


棒ディーラー勤務の方品番を調べてもらったら…

同じ色でも品番違うのがある…





って事で、次回のブログは実際にギャンブルに出てみる事にします!

Posted at 2017/07/02 21:46:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2017年06月24日 イイね!

転ばぬ先の杖! ~妄想から作業開始まで2.5年~ その2

転ばぬ先の杖! ~妄想から作業開始まで2.5年~ その2依頼のあったH系の加工用のオイルポンプが届いたので


実用可能範囲の品物なのかを整備書通りに計測してみました。




ついでに、HA23Sもターボ化にあたって先にエンジンを作るので
便乗作業でオイルポンプを用意してみました!



純正よりも分厚いトロコイドを使うにあたって、深さ方向に削るのですが
どれぐらいの精度が必要なのか?

純正新品はどれぐらいのクリアランスなのかも測ってみました。


色々流用出来そうなトロコイドを集めた結果
当社比? 125% 150% 165% の3種類がピックアップされました(笑)

結局、1番加工が楽な当社比125%アップの加工をする事にしました!



ついでに


噂の?



10年程前にゲットして絶賛放置の未開封!未使用新品!!


C系やカプチーノ等のF6Aに使える吐出量アップオイルポンプです。
開封&計測しました(笑)

Posted at 2017/06/24 23:58:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ加工 | クルマ

プロフィール

「前回のブログから約2年ごしの続き記事 http://cvw.jp/b/893407/48462084/
何シテル?   06/01 13:09
自己満足的なパーツを個人で制作してる暇人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ワークスRギヤ比メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 22:55:25
HAB211Sさんのスズキ アルトワークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/07 20:08:23
タコメーター針振れ試作対策品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 02:01:29

愛車一覧

ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
2015年の秋に車体をゲットしてコツコツと レストアして2016年春に無事に登録しました ...
スズキ アルト スズキ アルト
ECUとISCVが壊れててエンジン&ミッション積み替えベースで格安でゲットできました。
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
新車で購入。納車前にカスタムされノーマルに1度も乗ってません。
ホンダ CBF125 ホンダ CBF125
快適に町乗り出来るバイクが欲しくて、ヤフオクで衝動買いしちゃいました(笑) 某オーク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation