• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TuningMeisterのブログ一覧

2017年06月24日 イイね!

久々に自分車の作業してみた。HA23S

エアコンorヒーターを全開にしたらモーターから異音がするので

部品取り車からブロアーモーターを強奪!

フットブレーキペダルが邪魔してモーターが抜けないので外そうと試みるが

ステアリングのシャフト部分が邪魔してるし(;・∀・)




コラム落として、フットブレーキ外して、モーターを抜いたら

アルトのモーターを外して、付け替えました。


ワンオフマフラー作る方が作業的に楽しいのは気のせいだろうか?(笑)



作業ついでに、助手席エアーバックの撤去!





外した後は、純正小物ポケットを取り付けて見栄えも良くなったかな?
Posted at 2017/06/24 23:09:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2017年06月20日 イイね!

転ばぬ先の杖! ~妄想から作業開始まで2.5年~ その1

オイルクーラーが欲しい!

でもオイルポンプの吐出量が足りなくなる?

なら、オイルポンプの容量アップをしようじゃないですか!?



って事で、まずは紀伊國屋書店へ行き

トロコイド曲線について書いてる書物を立ち読み!

難しすぎて立ち読み程度じゃさっぱり解らん(笑)


って事で、頼りになるT大卒の理系の研究職に就いてる甥っ子に

読ませて理解させて一緒に図面を書く所までは行けたのですが…


設計は出来たが加工費が凄くなりすぎて断念(笑)



って事で、次の案は排気量の大きなエンジンだと

大きなポンプ使ってるんじゃないか?? ←パクリ根性丸出し(笑)



色々とネット情報を元に、新品トロコイドポンプを購入!



が…しかし…大容量じゃなかった…

ガセネタだった(´・ω・`)



別方面で調べ直してコレだ!って物を購入!!



早速、OH中のエンジンのオイルポンプと重ね合わせ見る事に!


トロコイド曲線が違って容量アップなのかと思ってたら違った…

全く同じ???かと思って諦めかけたら、厚みが違うじゃないですか!




外径が同じで厚みが違う…

うぅーん…ケースを削るしかない??


遊び感覚でフライスで削るような精度じゃダメよな…


とりあえず新品のオイルポンプアッシーを購入して採寸しよう!

って事で、購入!!



ここまでが、2年半前の状態です。



そして、他にヤル事が多すぎて昨日まで放置(笑)


自分には使えない車種のオイルポンプを購入したのですが…

これには訳が有って…

それは…

格安で買えたからです(笑)


そして昨日の月曜日、オイルポンプの容量アップ出来ませんか?的な問い合わせが…

それ以前にも数名から問い合わせがあったのですが…

何せ忙し過ぎるのと、加工精度がどれぐらい必要なのかも解らないので

作れそうでも簡単に返事は出来ませんでした。



そして早速、新品のオイルポンプを採寸!

ダイヤルゲージ、シックネスゲージ等の計測工具を駆使して!

整備書の摩耗使用限度も確認して…



近所の町工場で、時々顔を出して旋盤を使わせてもらってる所へ行き

現物を見せて、この部分をコレだけ削りたいのですが…

加工精度はこれくらいで…


と相談した所、削るのは簡単に出来るけど

機械で掴む治具から作らないと加工は無理…


ですよねー(;・∀・)


って事で、今日は芯出しして固定する治具を設計しました!














オイルポンプの品番を教えて下さい!

みたいなヤボな質問は無しですよ?

知りたい方は、私と同じように努力して下さい(笑)





ヽ( ・∀・)ノそれでも解らなくて知りたい方は実際に会った時に聞いて下さいね♪
Posted at 2017/06/20 23:12:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ加工 | クルマ
2017年06月18日 イイね!

脚への拘り!?

脚への拘り!?タイトル画像は全く関係無い車両のホーシングです。



車高をイジったり?

弄れば弄るほど、車体とホーシングの位置関係が悪くなりますよね?



って事で、ホーシング側のバネの位置を変更しようじゃないですか!



作業台の上で純正位置を採寸するにあたって

転がらないように、トレーディングアームの取り付け穴を利用して

穴を開けた鉄板のネジ止め!


↑バネの受けを前に移動すると、必然的にショックの取り付けも移動しなきゃです。




ショック取り付けブラケットとバネの台座の溶接を丁寧に削ります。

台座は再利用なので、ホーシングも台座も使えるように時間をかけ丁寧に…

取り外した裸の写真は取り忘れたので省略します(;・∀・)



ホーシングから切り取った台座を前に移動する為、

狙った位置に付くように削ります。



当然、元位置と違うので大きな隙間が出来ちゃいます…

さすがにコレを溶接で埋める事も出来ないので… ←頑張れば出来るかもですが(笑)


って事で当て板を作る事に!



Rに沿うように曲げて…





↓ショックの取り付けブラケットもワンオフのオリジナルです(笑)





ビフォー



アフター


こんな感じで位置関係を変更しました。
Posted at 2017/06/18 01:27:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ加工 | 日記
2017年06月18日 イイね!

今週の作り物色々② 

今週の作り物色々② 仕事は道具です!

有ったら良いなと思う工具を作っちゃいました。

と言うか自分で使う物では無いのですが(笑)



分厚い銅の板?塊?に穴を開けて不要部分を切り飛ばして半穴に。



そして半丸の真ん中にも穴を!

ただそれだけの単純な物ですが(笑)


何に使う道具か?って言いますと…

シャフトに貫通してるノックピンを抜く為の台座です。


銅で作ってるので母材を傷付ける事が無いです。


この工具が無くても、材木等で代用出来ると思いますが…

有ったら良いなと思い立ったの作っただけです(笑)





↑こんな感じで使います!
Posted at 2017/06/18 00:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ製作 | 日記
2017年06月18日 イイね!

今週の作り物色々①

今週の作り物色々①この時期は、チューニングシーズンなのでしょうか?

色々な方面からパーツ製作の依頼があります。


今回紹介するのはZ31に何やら他のエンジンを載せるらしく?
↑あまり興味が無いので何のエンジンか聞いたけど忘れました(笑)

車体に違う車種エンジンを載せると困るのが色々なパイピング。

って事で作っちゃいました。





ウォーターラインのパイピングです。

Posted at 2017/06/18 00:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ製作 | 日記

プロフィール

「前回のブログから約2年ごしの続き記事 http://cvw.jp/b/893407/48462084/
何シテル?   06/01 13:09
自己満足的なパーツを個人で制作してる暇人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ワークスRギヤ比メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 22:55:25
HAB211Sさんのスズキ アルトワークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/07 20:08:23
タコメーター針振れ試作対策品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 02:01:29

愛車一覧

ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
2015年の秋に車体をゲットしてコツコツと レストアして2016年春に無事に登録しました ...
スズキ アルト スズキ アルト
ECUとISCVが壊れててエンジン&ミッション積み替えベースで格安でゲットできました。
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
新車で購入。納車前にカスタムされノーマルに1度も乗ってません。
ホンダ CBF125 ホンダ CBF125
快適に町乗り出来るバイクが欲しくて、ヤフオクで衝動買いしちゃいました(笑) 某オーク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation