• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TuningMeisterのブログ一覧

2017年02月15日 イイね!

買うつもりは無かったのですが…衝動買い(;・∀・)

何気なくスマホでヤフオクアプリを起動したら…

CBF125用の社外マフラーが目に付く所にあったので

開いて見たら、転倒の傷無しと書いてたので即決落札!

焼けが凄そうだけど、傷が無ければ磨けばOK♪


翌日、早々に届いて開封したら、思ってた以上に綺麗なマフラーでした!



そして、隣の会社が研磨屋さんなのです!

先日のブログのトラクションブラケットのヘアライン加工も

お隣さんで施工して貰ったのです。



ヘアーラインは熟練した技術が要るので毎回お願いしてるのですが


研磨は、勝手知ったる工場の設備と道具を借りて自分でやります。



新品に見える状態のBEAMSの定価41040円のマフラーが

1諭吉さんでゲット出来ました♪
Posted at 2017/02/15 22:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドレスアップ | 日記
2016年09月22日 イイね!

化粧直し

化粧直し作業開始から完成まで2,3ヶ月かかりましたが…

無事に完成して交換しました!



取り敢えずポジション変更したかったので付けた古びたステップを

綺麗にしたやつに変えたかったので…

新たにステップセットをゲットして、全バラに。


まずはベースプレートですが、元のステップを色見本にして

メーカー調色で色を作って貰って塗ってみました。

(オークションで落札した時の画像です。)


素人のサンデー塗装ですが、回数を重ねて少し上達しました(笑)


ペダルやブラケット類も綺麗にお化粧直し完了です



そして今回、1番時間がかかったのが…
自作出来そうなパーツはステンレスで自作しようじゃないですか!

↓クラッチペダルとブレーキペダルのリンクロッドの可動部分です。


↓ロッドとブラケットを繋ぐピンやフットレストの可動部に使うピンも!


↓ワッシャー類、マフラー固定のゴムブッシュ、ピロボール部のスペーサー


写真には写ってませんが…
シフトのターンバックル式のロッドも1本の丸棒の両端を
ダイスでネジ切りしようかと思って、逆ネジのダイスの工具屋に見積を…
1ヵ所しか使わないのに9000円は…(;・∀・)

って事で、丸棒の両端に右ネジと左ネジの寸切りを溶接して
ダイヤルゲージを使って、芯出し(笑)

↓ようやく全パーツ完成です。(写ってない部品もありますが…)


完成したパーツを組み立てて…


いよいよ車体に取り付けです♪




ヽ( ・∀・)ノめっちゃ綺麗になりました♪
Posted at 2016/09/22 11:40:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドレスアップ | 日記
2016年09月12日 イイね!

物欲の秋!

物欲の秋!中華のショッピングサイトで純正パーツを物色中に見つけた
アルマイトカラーのブレーキとクラッチのレバー!!

商品名は「可倒式ビレットレバー」と言うそうです。
万が一バイクを転倒させてレバーが何かに当たって折れるような事件を
レバー自体が可動するので防ぐ事が出来る優れものなんです♪



気になる価格は175元(笑) 1元=19.5円前後なんで
日本円で3400円ぐらいかな?
合計13点ほど買って送料が約2800円で1点あたりの送料は220円ぐらい。

って事で約3600円ぐらいでゲットした感じです。


この手の商品の国内通販サイトのレビューだとレバーが短め的なのを良く見かけるので
安易に、排気量の大きなやつの流用しようと考えCBR500R用をチョイス!



本日、EMSで中国から届いたので喜び勇んで取り付け作業!!


まずはブレーキレバーの交換を…
ボルト1本だけでとまってるので秒殺で交換完了♪



そしてクラッチレバーの交換!
クラッチワイヤーを外してからレバーも外して、いざ取り付け!!

が…しかし…微妙にボルト穴がずれてる…
って事で、レバーを少し削っちゃいました(笑)

↑地肌が見えてるところが削った部分です。

そして無事に装着完了♪



安易に他車種を選んでしまったので取り付けに小加工が必要となりました…

そして、やっぱりレバー自体の長さも短かったのですが長さ調整出来るタイプなので
自分の手幅に調節ヽ( ・∀・)ノ


結果、他車種を選んだメリットは一切無く小加工が必要なデメリットのみでした(笑)


気になる使用インプレは、クラッチレバーは元々遊び調整で握りやすい位置にしてたので変わり無いですが
ブレーキレバーは握りやすい位置に調整出来ました!
Posted at 2016/09/13 00:02:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドレスアップ | 日記
2016年09月03日 イイね!

色々と微調整

まずは前回のハンドルの切れ角の抑制でハンドルロックが効かなくなったので
ロックの金具の部分をサクっと削って調整!




そして、バックステップ化によってステップ位置の変更で
サイドスタンドの操作がやりにくくなったので丸棒を溶接!




そして、前下がりのシートは走行中にポジションがズレるので
アンコ抜きをしたのですが、これは以前YSRでシートの張り替えでお世話になった
専門業者さんと打ち合わせをしてお任せで削って貰いました。

加工ついでに、タンデムベルトも付けたいなと思ったのですが、
飾りのベルトだと、まんがいち他人を後ろに乗せた場合に
人為的な事故が起きると怖いので業者さんにお願いしました。


ベルトの取り付け用の座金は専門業者さんに聞いて自作しました!




このカーボン調のシート生地、個人的にめっちゃ気に入ってます♪
YSRのシートに使ったタイプも良かったのですが同じじゃ芸がないので。




書き忘れてましたが、ハンドル位置が低くなりすぎたので
ヤフオクで、ハンドルライザーホルダーと言う品物を見つけて購入して取り付けました。


CBF125はM6ネジでハンドルを固定なので、付属のネジは使えませんがホームセンターで同じ長さのM6ネジを購入して取り付けました。



なんだかんだで、この一週間もバイク弄りな一週間でした。

お気軽通勤仕様のバイクなのに、かなり愛情を注いでます!






ちなみに、シートの加工をしてくださった業者さんは
兵庫県の西宮市にある「サウンドユートピア アシヤ」と言うお店です。
Posted at 2016/09/04 01:36:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドレスアップ | 日記
2016年08月22日 イイね!

ハンドル回りをゴソゴソと!CBF125

ハンドル回りをゴソゴソと!CBF125前回、ステップ位置を変更したので、程良く前傾姿勢になるように
ハンドルを交換してみました。

チョイスしたのは、ハリケーンのBMコンチ2型です。

サクっとハンドル交換したついでに、冬までに付けようと思い購入していた
HONDA2輪純正アクセサリーのスポーツグリップヒーターもついでに!
そして、スマホをナビ代わりに使う予定で、USB電源も一緒に♪

イグニッションONで電源が取れるようにリレーを使って
バッテリーから直接、電源をひっぱりました。


ハンドル位置が下がると、ハンドル全切りでタンクと干渉するので
切れ角を抑制する加工を!

↑ステムのストッパーに当たるボディ側に6mmの鋼板を溶接して
ステアリングの切れ角を調整しました。


↑全切りしてもタンクとハンドルで手が挟まる事のない位置で抑制。

ハンドル回りの組み立てが終わったら、次は配線です。
しかし…作業に没頭した為、写真が無い…(笑)



配線作業も終えたので早速スイッチオン!

そして!!待つ事1分弱、素手では握れないぐらい熱くなってます。


やったぜ!今日の作業終了!!と道具と場所を片付けて帰宅したら…


ハンドルロックが効かなくなった事に気付きました(笑)



って事で次回のカスタム作業の課題が出来ちゃいました(;・∀・)

Posted at 2016/08/22 00:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドレスアップ | クルマ

プロフィール

「前回のブログから約2年ごしの続き記事 http://cvw.jp/b/893407/48462084/
何シテル?   06/01 13:09
自己満足的なパーツを個人で制作してる暇人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワークスRギヤ比メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 22:55:25
HAB211Sさんのスズキ アルトワークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/07 20:08:23
タコメーター針振れ試作対策品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 02:01:29

愛車一覧

ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
2015年の秋に車体をゲットしてコツコツと レストアして2016年春に無事に登録しました ...
スズキ アルト スズキ アルト
ECUとISCVが壊れててエンジン&ミッション積み替えベースで格安でゲットできました。
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
新車で購入。納車前にカスタムされノーマルに1度も乗ってません。
ホンダ CBF125 ホンダ CBF125
快適に町乗り出来るバイクが欲しくて、ヤフオクで衝動買いしちゃいました(笑) 某オーク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation