• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TuningMeisterのブログ一覧

2016年03月05日 イイね!

リフレッシュ! シートの張り替え

リフレッシュ! シートの張り替え元から薄く、しかも使い古したシートは中のクッションもへたって座るとお尻が痛そうなので…

思い切って専門業者さんに張り替え&あんこ盛りしてもらいました。

もともと1cmあるか無いかぐらいのスポンジだったので
どうせ張り替えるならもっと厚くしてもらう事にしました。

↓中に入ってたスポンジがこんな感じです。




↓純正の2倍くらいの厚みのシートになりました。




高級感あるシート生地も気に入ってます!


どこで張り替えて貰ったん??ってみんなに聞かれるので
ここで紹介しときます(笑)

「サウンドユートピア アシヤ」と言うお店です。
兵庫県西宮市にあるので、直接持ち込んでお願いしてきました。

レカロのシートとかの張り替えも行ってくれるみたいです!

http://www.geocities.jp/s_u_ashiya/
Posted at 2016/03/05 17:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドレスアップ | クルマ
2015年11月04日 イイね!

塗装&他車種流用パーツ加工

最近は盆栽の全バラYSRを毎晩コツコツとサンドブラスト作業してました。

フレームのサンドブラストでの錆取りがなかなか終わらず…
諦めて錆び転換剤で赤さびから黒錆びに変えて錆の進行を止める薬剤を使って
ごまかそうかと途方に暮れてフレームを眺めていたら、
たまたま取引先の塗装屋さんが遊びに来て、

「近所のショット屋さんでブラストしてきてあげるわ!」

と、お持ち帰りしてくれたので2,3日待つ事に♪


そして今日の作業は、
ガソリンタンクは自力で頑張って中の錆取り、外観の錆取りを済ませたのを
キズ、エクボにパテをしてサフェーサーを塗りました。

ついでに、シートカウルとフロントフェンダーにも!


今週末はいよいよ、近所の塗装屋さんのブースを借りて塗っちゃいます!


知り合いが軽いノリでYSR50に倒立フォークを組んだら格好良いで!
前にどっかのブログで見た事あるから出来るんじゃね??

じゃーやってみよう!


って事で、KSR110のフロント回り一式をポチっとな(;・∀・)

とりあえずバラして、KSRのステムのシャフトをYSRのシャフト交換する作業を開始…

当然の事ながらシャフト径が違うのでポン付け交換って訳にいかないので
徒歩2分以内の、マシニング、フライス、旋盤の加工をしてる工場があるので
以前から仲良くしたいなと思い小加工を依頼してみたら快く受けてくれました♪


更に変な拘りが…
前後のホイールのデザインが変わるのが嫌…(;・∀・)
色が同じなら、あまり気にならなそうなデザインなんですが
ぱっと見た感じ、YSRのホイールにKSRのハブを付けたら
KSRの足回りにポン付け出来るんじゃない!?的な安易な考えで採寸…



ホイールのオフセットは同じなんですが…

ハブの取り付けピッチが若干違うやん…

センターのハブの逃がし穴の径も若干違う…

って事で…


長穴加工&ブラケット製作でやってみよう!
Posted at 2015/11/04 01:54:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドレスアップ | 日記
2014年12月15日 イイね!

いかにもヴァンなドアミラー

いかにもヴァンなドアミラーミラー本体を動かして調整するタイプの

1番、低グレーなドアミラーを

電動では無いですが格納出来て、

鏡部分だけを動かして調整するタイプに交換しました。



ミラーに人や物が当たっても

調整がズレなくなったので良かったです。


ヽ( ・∀・)ノ交換もネジ3本で簡単に交換できました!
Posted at 2014/12/15 00:55:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドレスアップ | クルマ
2014年11月24日 イイね!

アルト。ドラミちゃん計画

アルト。ドラミちゃん計画HA23アルトヴァンをドラミちゃん色にする計画を

この連休に満喫してきました。


はるばる70km離れた狼軍団の巣を借りて!


日曜日の朝から外装の全塗装の為の下準備で

水研ぎ、大きな凹みの板金等の作業をしました。


↑とりあえず、#600のペーパーで水研ぎ
12月が目前とは思えない小春日和の暖かな日で良かったです♪


↑塗装ついでにフェンダーの爪折りも…
いつもはハンマーで叩くのですが、1度使ってみたかった道具を購入!

フロントフェンダーはペラペラ過ぎて使うとフェンダーが広がるので断念(笑)

リアフェンダーは、ショックを外してジャッキアップしないと道具が長いので
めんどくさいから断念(;・∀・)

結局、いつもの通りハンマーでガンガンと(´・ω・`)




↑塗るのに邪魔なパーツが外されてホワイトボディーに(笑)


↑水研ぎも終えて洗浄中♪



↑水研ぎ部隊とは別で車庫の壁面を養生して塗装ブースを作成!



↓ドラミちゃん計画2日目の作業開始!

↑塗料を塗らない部分のマスキングします。



↑マスキングが終われば塗装ブースに車を入れて
塗装面の脱脂作業を終えたら。

↓塗料吹きつけ開始!











全体を黄色で塗って、クリアーを吹きかけて。
車体が塗り終えた時点で日没となり作業終了!

ボンネット、ハッチ、バンパー、小物は来週塗るとして…

散らかした荷物&作業場のお片付けヽ( ・∀・)ノ



今回、お世話になった狼軍団の皆様ありがとうございました。
まだ、もう少しお付き合い宜しくお願いしますm(_ _ )m
Posted at 2014/11/24 22:44:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドレスアップ | 日記
2014年05月18日 イイね!

微調整とついで作業なクルマいぢり

アンダーステアが…なんて思ってた頃は
オーバーステアに憧れてたんですが

いきなりのスピンモード突入は怖いです!
慣れてないだけなのかも知れませんが(;´Д`)

って事でリアの車高を1cm下げてみました。


近所をぶらっと走っただけですが、
車体の後ろが下がって、キャスター角が変わり
直安が良くなったのは乗った瞬間に判りました!

ブレーキングのフィーリングも少し変わった感じがします。
フロントの脚が車重を受け止めて沈む感が増した気が?

乗った感じが変わったのはすぐに感じれたのですが
オーバー → アンダー どう変化したのかはまだ感じれなかったです…



そして、先日届いた溶接機の動作確認を!
って事で壮大なワットリンク計画の進行中のブラケットを
車体に溶接してみました。

↓ ビフォー


↓ アフター


ブラケットにあらかじめ穴を開けでおいて、その穴から
溶接の母材同士に肉盛りして穴を埋める感じの溶接技法で
栓溶接、最近はプラグ溶接と呼ぶらしいですが、
その方法で溶接しました。

そして、シャシブラ塗ってサビ止め!


次は回転軸をホーシングに溶接&キャンバー加工を同時にしようかな?
なんて考え中です。
Posted at 2014/05/18 23:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドレスアップ | 日記

プロフィール

「前回のブログから約2年ごしの続き記事 http://cvw.jp/b/893407/48462084/
何シテル?   06/01 13:09
自己満足的なパーツを個人で制作してる暇人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワークスRギヤ比メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 22:55:25
HAB211Sさんのスズキ アルトワークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/07 20:08:23
タコメーター針振れ試作対策品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 02:01:29

愛車一覧

ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
2015年の秋に車体をゲットしてコツコツと レストアして2016年春に無事に登録しました ...
スズキ アルト スズキ アルト
ECUとISCVが壊れててエンジン&ミッション積み替えベースで格安でゲットできました。
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
新車で購入。納車前にカスタムされノーマルに1度も乗ってません。
ホンダ CBF125 ホンダ CBF125
快適に町乗り出来るバイクが欲しくて、ヤフオクで衝動買いしちゃいました(笑) 某オーク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation