• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TuningMeisterのブログ一覧

2017年04月02日 イイね!

ディアゴスティーニ月刊K6A計画始動!

廃車にする車からターボエンジンを頂いて来ました!

何か違う…降ろしてもらって…

配達までして貰いました(笑)




OHして4ドアのHA23Sに積む予定です。

一気にOHの部品を調達するには財政事情がアレなんで…

毎月少しづつ購入して、全部揃ったら作業します(笑)



って事で明日、某スズキへ行ってOHの部品リスト作って貰いに行こう!


気になる創刊号は…









実動K6Aターボエンジンです。
Posted at 2017/04/02 22:02:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2017年01月04日 イイね!

ミッション祭り!

ミッション祭り!1ヶ月程前にHB21Sのミッションのギア交換出来ますか?と聞かれ…

4駆はミッションを降ろすならエンジンごと降ろさないとって事は学習済みで…

新規格ばかり弄ってるのでエンジン降ろすのも億劫なんで断ろうかと…



オークションでミッション落札したら、ギアを組み替えてくれませんか?

と面倒臭度が下がったので、ミッションケース、ギア、シンクロ、ベアリング

交換する部品とセットで預かりました(笑)






が…しかし!

何か違和感のあるミッションで…



何気にギアを入れたりニュートラルにしたり?

インプットシャフトを握って回してみたり?

トランスファーを握って回してみたり?


ん!?ニュートラルなのに回転が重い??

4駆だから? ぃぁ基本構造はFFと同じやん??

まぁーいいか…とりあえず作業開始!



↑よく見るとマウントブラケットの固定穴が補修済み?

液ガス塗ってるから、オイル漏れるのか??

漏れるなら後からケースを修理すれば良いかと…作業を進め


ケースを開いた時に修復痕の裏をチェックしたら、

クラックや穴、割れが無かったので、作業続行を決定!




って事で昼休みが終わりそうなんで、続きは3時休憩に(笑)




↑見ての通り、年式の割に?外観の割に中見は綺麗です(笑)

1度、何らかの理由で開けたんでしょうか??

オークションで落札した使用者不明なミッションなんで仕方ありませんね?




サクッと3時のおやつ休憩の時間にギア&シンクロ&ベアリングを交換!




まぁー15分休憩なんで、この続きは夕方から!


ケースもギアも綺麗だったので、軽くパーツクリーナーで汚れたオイルを拭き取り

古い液体ガスケットも綺麗に剥がして、組み立て開始!


↓ ※写真を撮ってなかったので、他の作業の写真を流用

↑この状態でトランスファー側を握って回したら軽く回るんです。


↓この状態だと、トランスファーを握って回そうとしたら固くて回りません(;・∀・)



ん??何がダメ? 再度バラしてギアのチェック…

ギア交換に不具合無し。ケースへの組み込みも異常なし…

何度もケースを閉じたり開けたり…


結果、↑の写真で判るかな??カウンターシャフトとケースの穴が若干ずれてる…

って事は、シャフトがケースの中でずれてる???

何度チェックしても異常なし (#゚Д゚)


フロントぶつけて、マウントの止め穴壊すぐらいの衝撃を受けたミッション??


すぐに、オーナーさんに連絡。ケースが歪んでるから使えないミッションかも?

と話すと、2,3日後に他のミッションが届きました(笑)


届いたミッションが何と先程の↑汚いミッションです(笑)

おもむろに、最初のミッションに後から届いたケースの歪んでたと思われる部分を

交換したら軽くギアが動くじゃないですか(;・∀・)


って事でミッションケースの蓋側?助手席側?2個を精密に採寸!

車体に載せた状態の前側の下の方から後方やや上方向に捩れたような歪みが…

寸法で1.2mm程…

これは後で、個人的に叩くか引っ張るか、遊んでみる事します(笑)




そこそこ綺麗に洗浄してサクっと組み立て完了!


ミッションを弄ると手が汚れて写真を撮るのがめんどくさいので省略!




そして…歪んでたケースはと言いますと…

企業秘密の治具と油圧ジャッキで衝撃の加わったと思われる反対側から

恐る恐るケースが割れ無いかビビリながら力を加えたら、ばっちり寸法出たので


綺麗に組み立て、動作確認したら軽く回りました!!

思わず、オレ天才!と誰も居ないアフター5の職場で叫んだのは内緒の話です(笑)



最初に預かった時に歪みを治せば良かったんじゃね?

って言う意見もありましたが…

使える物を採寸して比べて、歪んでる?→間違い無く歪んでる

と診断出来たので…


本来、こう有るべき寸法が判ったから治せたのであって…

余分にミッションを用意した訳じゃないですよ?(笑)


とりあえず、オーナーさんに2機とも返却です!



色々勉強させて頂きありがとうございました♪











あっ…当方、整備士でもなく車屋でもないので、あくまでも趣味の範囲で遊んでます。
工賃なんて頂いてませんので!


そして…

時々、ブログをたまたま見ただけの知らない方からの変なお願いは断ってますので!
Posted at 2017/01/04 22:42:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2016年10月05日 イイね!

LOVE注入! (ふるっ

LOVE注入! (ふるっ愛車を愛情を持って整備する為の1番大切なツールをゲットしました。

と言うか自分の作業に合った形にカスタマイズした?

まずは、バリオスを整備する為に整備書を購入。


ヤフオクで中古を買うよりも新品を買った方が安かったです(笑)
バリオスを整備する為にはこの2冊が必要です。

購入したサービスマニュアルを、まずは裁断(笑)


そして、会社にある複合機でスキャン!

画像データとしてパソコンに取り込んで、PDF化するのですが

OCRソフトでテキストを抽出して透明テキスト付きのPDFにしました。

単なる画像を見るだけだと、自分の必要な情報がどこにあるのかを

全ページ目を通さないと見つけるのが難しいので

絵では無く文字としてパソコンが認識していれば文字列を検索する事がな能なので

必要情報を探すのが楽になります。



って事で、作業のお供のノートパソコンで電子化したサービスマニュアルを見ながら

キャブレターのオーバーホールを始めたいと思います♪




ちなみに、タイトル画像はK6Aの整備書です。

アルトもkeiもラパンもちゃんとサービスマニュアルを持ってます!
Posted at 2016/10/05 01:04:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2016年02月07日 イイね!

装着の報告が来ました。

12月の頭に見知らぬ人からHA21Sにレガシータービンを付ける為の
エキマニの製作依頼を受けたので製作して年末に引き取りに来て渡しました。

本来なら、それで取引終了なんですが…
ついでにタービンをオークションで落札して直送で送ってもらって
向きの変更も行いました。

オイルラインはキノクニで長さ指定で作って貰えますよ。
水ラインはホース径の変換ジョイントやブリジストンホース等が○○で買えますよ。
インタークーラーのパイピングやジョイント等は△△で買えますよ。

みたいなやり取りを経てDIYでようやく完成したみたいで
「無事に取り付きました!」との連絡がきました。

自分の知らない所へ旅立ったパーツの付きました報告、
初めての経験で少し嬉しい気がします(笑)




Posted at 2016/02/07 10:35:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2015年06月28日 イイね!

傾きと曲がり。

2,3週間前の作業ですが(;´∀`)

リアタイヤを少し傾けてみようかと!

思い立ったが吉日!!


フロアレベルが頻度に調整されてる定盤に

フォークリフトで乗せて、ホーシングと定盤の前後の傾き等を計測して


計測結果をホーシング単体で定盤に再現して固定して

まずは片側を切開して狙うは2度ちょいの傾き!

↑2度の傾きを付けて仮止めしたときに、
どれぐらいのキャンバーになるのかイメージしたくて
高精度で直角が出てるスコヤを当ててみました。

傾きだけ気にして作業したらトーが狂うので
測定しながら狂わないように気を付けつつ

左右対称になるように…



実際はもっと正確に測定出来るように
色々な治具が熔接されたりしてるのですが…
企業秘密です!(手が汚れ過ぎてて撮れなかっただけですが…)

そして、車体に組んで完成!

喜び勇んでトーを測定したら、めちゃくちゃアウト方向に狂ってしまって…

測定器具で8ミリぐらいの前後差が(;´∀`)

実際の角度で言うと約1度のトーアウトですが

狙うは限りなく0度に近いトーアウト状態なので

気に入らないから修正加工する事にしました…


今度はちゃんとタイヤを組んだ状態で

計測器でトーアウト8ミリを再現!


↑ホーシングに対して傾いてタイヤ着いてる状態なんですが…
この状態でホーシングを前後に回してみるのを想像してみてください。

キャンバーが前に傾くとトーがインに…
後ろに傾くとアウトに…

嵩上げオフセット量が増えれば増える程変化量も増えちゃいます。


なんだかんだで昼から始めた作業が翌早朝の4時でした(;´∀`)
じっくり落ち着いてこだわって仕上がった状態を計測したら

左右のキャンバー角の誤差が0.05度以内の精度で約2.5度に。

気になるトーの測定結果は左右差は測定最小数値の0.05度以内で
トーアウト約0.1度と言う結果になりました。


この作業を通して思った事は…

市販の嵩上げキャンバーホーシングを安易に取り付けた場合の

トーはどうなってるんだろうか? 車高を弄るとトーが変化するのを

ちゃんとトー調整出来るようになってるんだろうか?


まぁー買う事が無いのでこれ以上は深く考えないようにします(;´∀`)


ちなみに、トーインで乗ると挙動が気持ち悪いと某ワークス乗りの方が言うてました。特に雨の日が(笑)
Posted at 2015/06/28 22:36:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「前回のブログから約2年ごしの続き記事 http://cvw.jp/b/893407/48462084/
何シテル?   06/01 13:09
自己満足的なパーツを個人で制作してる暇人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ワークスRギヤ比メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 22:55:25
HAB211Sさんのスズキ アルトワークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/07 20:08:23
タコメーター針振れ試作対策品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 02:01:29

愛車一覧

ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
2015年の秋に車体をゲットしてコツコツと レストアして2016年春に無事に登録しました ...
スズキ アルト スズキ アルト
ECUとISCVが壊れててエンジン&ミッション積み替えベースで格安でゲットできました。
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
新車で購入。納車前にカスタムされノーマルに1度も乗ってません。
ホンダ CBF125 ホンダ CBF125
快適に町乗り出来るバイクが欲しくて、ヤフオクで衝動買いしちゃいました(笑) 某オーク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation