• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TuningMeisterのブログ一覧

2014年01月16日 イイね!

都市伝説の検証

都市伝説の検証先日、スクラップに旅立つCT51のNAからの

もぎ取りオフを開催致しました。

エアロ類をもぎ取る人達に紛れて



CT51SのNAの新車から載ってるエンジンのクランクは軽いって言う

都市伝説があったので検証しようじゃないですか!


↓って事でクランクをもぎ取って帰って早速見比べました。




上がCT51SのNAから外したクランク
下がHA21Sの後期ターボのクランク
見た目の違いは…よーく見ないと解らない感じ(;´∀`)


デジタルの量りは2kgまでしか量れなかったのでエラーが出ました(笑)

なので大雑把ですがヘルスメーターで軽量!


↓まずはHA21Sの方から

↑約7kg


↓次はCT51SのNAクランク

↑約6kg


大雑把ですが約1kgの違いが!!

ヽ( ・∀・)ノって事で都市伝説の検証結果は本当だった!!



ちなみにパーツリストを比べたら同じ品番だったので

新品を買う事は不可能みたいです。



でも…

サービスマニュアルの…

エンジンメカニカルには…



こんな記載が(笑)
Posted at 2014/01/16 23:07:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 検証 | クルマ
2014年01月12日 イイね!

またしても新品アームが…(後ろ編

またしても新品アームが…(後ろ編今年に入ってやっと自分の車弄りにスイッチ入ったようです。

リアのトレーディングアームの前のブッシュをピロ化して

ホイルベースを調整出来る仕様にするぞ!

どうせなら、ブッシュも消耗品なんで新品アームを加工しようじゃないか!!

って事で買った新品アームなんですが…

SDMさんの強化ブッシュを頂いたので…

新品アームからブッシュを抜いちゃいました(笑)



ブッシュを抜く為の特工も旋盤屋さんにお願いして作っちゃいました!



どうせだから下面も鉄板貼って補強しちゃおう!

って事で自宅駐車場で鉄板の上にアームを置いてマジックで模って

サンダーで切って現物合わせな蓋を作っちゃいました♪



アーム自体の加工も済ませて切れに色塗って

自宅の出窓の下に数日間放置しながら自然乾燥です(笑)



塗装も終わったアームに強化ブッシュとピロボールの組み込みします。

ブッシュは頂き物の中古なので綺麗に洗浄!付属のカラーとワッシャーは

錆びが出てたので、ステンレスで再制作(笑)



↑まずは純正の長さのゲージでピロの長さを調整します!




↓次に登場するアイテムはトラクションブラケットです。



これも自分で図面を書いてレーザー加工屋さんで作ってもらいました。

某オクで出てる物とは違ってオールステンレスです!

鉄で作って、メッキor塗装の手間と費用を考えたら金額的にも

変わらない気がしたので!



外は寒いので出来るだけ室内で作業を!

って事で先にアーム側に仮組してみました。



トラクションブラケットって何をする為のの物?

色々考えてみたら、サスペンションのストロークでアームが動く時に

円周運動でホイルベースが変化するんですね!


何も考えずに車高を下げたら、アームが車体と平行になっちゃったので

コーナリング時にアウト側のホイルベースが縮みます(;´∀`)


ブラケットでアームが下がるように調整してあげれば

ノーマル同様、ホイルベースが伸びるんです!

イン側とアウト側でホイルベースが変わって曲がる状態に変化するんです♪



どんな風に変化するんだろ?と期待しながら組み込み完了ヽ( ・∀・)ノ



なぜ、某ショップのコピー品を作らなかったのかと言うと…

某ショップ製のトラクションブラケットはホイルベースも伸ばしちゃうんです…

それはそれで、直進安定性とかを考えて作った結果だと思うのですが

ホイルベースの調整はピロボールで調整出来ちゃう仕様なので

あくまでも、ホイルベースが変わらないように

アームの円周運動上のオフセットで作りました。


作業も終えて近所を試走したのですが、

何が変わったのか気付かなかった(;´∀`)


って事で某所をワインディング!

ちゃんと体感出来るじゃないですか!!

感じた事を文字で説明するのは難しいですが…

後輪が曲がりながら付いてくる感じがします♪


駐車場でサイドターンとかして遊んでみたり…

フロントのロールセンターも補正した効果も出てるのか

綺麗に跳ねずにスライドするようになりましたヽ( ・∀・)ノ



次はジオメトリの調整に挑戦してみます!


Posted at 2014/01/12 17:46:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2014年01月07日 イイね!

(;´∀`)点滴したった…

(;´∀`)点滴したった…点滴と言っても人間にじゃないですよ?

うちのアルト君にしたんです!



↑ ほら!点滴みたいっしょ?(笑)



インマニとマスターバックが繋がってる配管をから

薬剤を吸わせてインマニ~燃焼室までを綺麗にするみたいです!

施工時間は20分弱ぐらいだったかな?



↑これが点滴の中身で、

ワコーズのRECSです。



↓ついでに、栄養ドリンクも!



ガソリン添加剤のフューエルワンも一緒に入れてみました。



くだらない説明を聞くより効果の方が気になりますよね?

施工が終わった瞬間から効果を体感できました!

クラッチを繋いだ瞬間からトルクもりもり♪


少し間を置いて2回目の施工した人が言うには

2回目も効果を体感出来たらしいです(笑)
Posted at 2014/01/07 22:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年01月06日 イイね!

人柱になってみる!

人柱になってみる!フロントのフルピロアームをついに装着してみました。



自作ロールセンターアダプターでアームを20mm調整してみたら

めっちゃコーナーが楽しく曲がるようになっちゃったんです。

フルピロでステアリングがクイックな感じも良い感じです!




そして、旧規格ワークスでは硬いと思わなかったバネも

新規格の剛性の強いボディーには硬く感じ

突き上げ感がたまらなかったので

とりあえずキャドカーズ製の10kgのバネに交換したら

もしかして良い感じじゃないの???



しか~し!バネが短いので車高調整をめいいっぱい上げたのに

165/55R14のタイヤとフェンダーの隙間に指が入らないぐらいの隙間に

なっちゃったので急遽フェンダーの爪折り…



1個づつ交換&試乗で違いを色々体感してみると楽しいですね!


次週はリアのアームの交換してみます♪
Posted at 2014/01/06 23:36:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2014年01月06日 イイね!

社外ステアリングに交換

社外ステアリングに交換ナチュラルアスピレーションなアルトに

なかなかヤル気が沸かないので

ステアリング交換しようかと思い

どのボスを買えば良いのか色々調べたら



HKBステアリングボスのHA23Sのエアバッグ付きは

品番OU-242でヤフオク価格で送料込みの7,750円

「んー結構高いなぁ…」

って事で品番OU-232の送料込みで2,350円を

加工して使う事に!



まずは樹脂のカバーを脱がせて



金色のホーンボタン用の接点の部分を

ボス本体から取り外します!



ホットボンドっぽい接着剤で止めてるだけなので

ヒートガンで温めてから外せば難なく簡単に外れました。

加工時間は5分以内と超簡単作業で5,400円浮いた!!


1つ問題があるとすれば、エアバッグランプが点灯…

抵抗を繋げば消えるのですが、そんなの気にしない事に(笑)

気になるようならメーターから球を抜けば良いかな何て思ってます!


しかし昔に比べてステアリングボスも安くなりましたね♪
Posted at 2014/01/06 01:19:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ加工 | 日記

プロフィール

「前回のブログから約2年ごしの続き記事 http://cvw.jp/b/893407/48462084/
何シテル?   06/01 13:09
自己満足的なパーツを個人で制作してる暇人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
5 6 7891011
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ワークスRギヤ比メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 22:55:25
HAB211Sさんのスズキ アルトワークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/07 20:08:23
タコメーター針振れ試作対策品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 02:01:29

愛車一覧

ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
2015年の秋に車体をゲットしてコツコツと レストアして2016年春に無事に登録しました ...
スズキ アルト スズキ アルト
ECUとISCVが壊れててエンジン&ミッション積み替えベースで格安でゲットできました。
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
新車で購入。納車前にカスタムされノーマルに1度も乗ってません。
ホンダ CBF125 ホンダ CBF125
快適に町乗り出来るバイクが欲しくて、ヤフオクで衝動買いしちゃいました(笑) 某オーク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation