• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TuningMeisterのブログ一覧

2017年11月28日 イイね!

速い車には定番!?

速い車には定番!?新品のショックをサクっと斬る!



そして用意したアルトに使えるショックの頭。



オーナーさん指定の止め穴ピッチで溶接!

ブラケットが錆びないように塗装も。



そして、ブッシュを圧入して完成♪




ショックを溶接する際、熱でショック内部のガスケット類に悪影響が出ないように
水槽にショックを浸けて溶接部分だけ出して作業しています。

Posted at 2017/11/29 00:18:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ製作 | クルマ
2017年11月04日 イイね!

自称・大阪で1番のバリオス好き!になってやるぞ(笑)

自称・大阪で1番のバリオス好き!になってやるぞ(笑)タイトル画像はバリオスのエンジンの整備の為の専用エンジンスタンドです(笑)

もちろん、自作です!!


そしてバイク置き場の不要な機械も処分して、片付け&掃除も完了。

って事で、職場の2階の特設ステージを完全にプライベート化に成功しました♪


毎朝出勤したら外に出して仕事が終わったら中に入れてた

貰い物のビラーゴちゃん…元オーナーに処分しても良い?って聞いたら

処分するなら、引き取るわと…置き場作るまで預かっててと言われて…

かれこれ3,4ヶ月(;・∀・)

出し入れが面倒臭いので2階に保管。





このパレットもアルミ製で自作品です(笑)

バリオスの作業を1階でして、2階に収納する為の専用設計のパレットなんです!



そして今日、兵庫県からバリオスが1台嫁に来ました。







専用パレット大活躍です♪


フォークリフトでトラックから2階へ直行です!



↑これが、占有した職場の2階の物置です!

手前から、
① 45馬力バリオス
② レストア済みのバリオスのフレーム(①を総移植予定です)
③ 預かり物のビラーゴ
④ 今日、嫁入りしたバリオス(40馬力)
⑤ 現在製作中のバリオス(40馬力→45馬力化)

1番奥に見える機械はタイヤチェンジャーです。


清少納言ちゃんも言うてますよね?

冬はつとめて…ぉぃ何かちゃうぞ(笑)


って事で…

寒くなってきたので、そろそろバイク弄りに勤しもうかと思います!















ちなみに「つとめて」とは勤めてではありませんよ(笑)
Posted at 2017/11/04 22:42:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年10月14日 イイね!

漢の溶接デフロック!

漢の溶接デフロック!純正オープンデフを溶接でデフロック!

そもそも、デフケースはFCD材なので鉄を溶接するワイヤーじゃ着きません。
それを知らない素人が溶接しても今時の半自動溶接機は使いやすいので
着いてるいてるように見えるんです(笑)

でも軽い衝撃を与えると外れちゃいます(笑)(笑)(笑)

が、しかし。専用の溶接棒やワイヤーを使えば
素材そのもの程の強度は出ないまでも思った以上の強度で着くんです。


今回用意したのは昔ながらのアーク溶接用の溶棒です。
半自動用のワイヤーもあるんですが、
20kg巻きしか売ってないので高くて買えません。
と言うか買っても使い切れない量なんで…
アーク溶接用の棒は2.5kgから買えるのでコレにしました。

普通に鉄の溶接棒をホームセンター等で買った事のある人は
びっくりするような値段だと思います。

鉄+鋳物用は2.5kgで税込み15000円程です(;・∀・)

ちなみに鋳物同士の溶接に使う棒は更に高価で1本売りなんです…
1本600円~700円ぐらいです(笑)


って事で実際に溶接してみます!


鉄+鋳物の溶接は低い電流で行います。
そして、一気に長い距離を溶接したらダメなんです。
でも、鉄の方を先にバーナー等で炙って100℃ぐらいに熱してから溶接するんです。
そして、溶接跡をピーニングしなきゃダメなんです。(鉄は熱いうちに打てみたいな)

お約束を守りながらまずは歯車同士を溶接!
歯車は一般的にS45C若しくはそれに準ずる素材なので
普通の鉄用の半自動溶接機を使って余熱を兼ねて溶接します。

余熱を与えたら歯車とデフケースを溶接します。


ケースと歯車がちゃんとした強度で溶接されていたら、
多分トラブルは起きないと思うのですが…
念には念を!って事でケースを補強します。

ゆっくり、焦らず、少しづつ
溶接して、冷めるの待ってから溶接を繰り返して
全周溶接を施したら完成です!

ちなみに溶接開始から終了まで2~3時間ぐらいかかりました…
冷め待ちの時間が結構必要です。


と言うわけで溶接デフロックを考えてる方は、
ちゃんとした溶材を使って下さいね。

近所の鉄工所等に頼む場合は、溶接に時間がかかる事や
溶材が高い事を考慮しておく事が必要かと思います。
Posted at 2017/10/14 02:36:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ加工 | 日記
2017年10月08日 イイね!

色々不具合が…(;・∀・)

ここ数日は色々とHA23Vの作業で追われてました。

せっかくだし、京都オフに乗って行こうかな?と…

絶賛放置車両を動かしたら不具合満載で…



まずは、アイドリング不調。

ISCの動く音が聞こえないのでISCの死亡かと思い

某ムラサキ色のアルトのオーナーさん所に行き

転がってるISCを借りて交換しようとするも不具合は解消せず…


コンピューターが原因か???

と思い、そこでコンピュータも借りて交換したら治った感じ?

元のコンピュータに戻したら治った???

学習のリセットで治ったのか? って事で帰宅して

翌日、エンジン始動すれば不具合再発(;・∀・)


やけくそで新品コンピュータを購入(笑)(笑)(笑)


ISCをゴソゴソした時に「O2センサーはどうなってるの?」って聞かれたのを思い出し…

某車屋さんのバックヤードに置いてるMC21Sからもぎ取り(笑)

が…しかしHA23Vの中身は旧規格なんでカプラーを旧規格に交換!



不具合が治ってしまった(;・∀・)

新品コンピュータ買ってしまったよ…

しかも…旧規格の後期ワークスR用

おまけに、メーカー最後の在庫(笑)(笑)(笑)



借りてたコンピュータを返却しに行くと更なる不具合が…


5速がギア抜けするようになった…

とりあえず5速を使わず帰宅するが…

途中の信号待ちでガラガラと異音が(;・∀・)


駐めて確認するとミッションケースから…

何が起きてるんだ??

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


とりあえず、ミッション降ろさず5速の蓋を開けてみる!



5速のスナップリングとシンクロキーが…

予備ギアのハブに交換


狭くで見えにくいながらも組み立てて試走してみたら不具合治らず…

横着せず諦めてミッションケースを降ろし、5速ケースを開けたら

案の定スナップリングが外れてて…

秒殺で組み立て完了!

遠回りな作業でしたが無事に修理完了。




って事で、黄色いHA23Vで嵐山で開催の京都オフに参加します!






3速のシンクロが摩耗して若干入りの悪いのが気になるので

近々、ミッションのOHをする事にしますか。。。
Posted at 2017/10/08 01:56:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2017年09月25日 イイね!

素敵な頂き物!

ちょっと前にキーホルダーを頂いたので

せっかくだから使わせて貰おうと思ったのですが…

年季の入った鍵に使うのが申し訳無くて…


思い切って鍵を新調してみましたヽ( ・∀・)ノぉぅぃぇぃ♪


やっぱり社外品より純正キーが良いな!

って事でこうなりました♪



黄色いHA23Vアルトの鍵です。
Posted at 2017/09/25 19:27:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドレスアップ | 日記

プロフィール

「前回のブログから約2年ごしの続き記事 http://cvw.jp/b/893407/48462084/
何シテル?   06/01 13:09
自己満足的なパーツを個人で制作してる暇人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワークスRギヤ比メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 22:55:25
HAB211Sさんのスズキ アルトワークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/07 20:08:23
タコメーター針振れ試作対策品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 02:01:29

愛車一覧

ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
2015年の秋に車体をゲットしてコツコツと レストアして2016年春に無事に登録しました ...
スズキ アルト スズキ アルト
ECUとISCVが壊れててエンジン&ミッション積み替えベースで格安でゲットできました。
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
新車で購入。納車前にカスタムされノーマルに1度も乗ってません。
ホンダ CBF125 ホンダ CBF125
快適に町乗り出来るバイクが欲しくて、ヤフオクで衝動買いしちゃいました(笑) 某オーク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation