• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◎ しおばたのブログ一覧

2015年05月13日 イイね!

ニコイチ

ニコイチ一時間目

コワレたクーパーエンジンを手に入れました。
半分壊れた自分のスプライトエンジンと、どっちがまともなんだろう…


とにかく、ヘッドを除去してみましょ。
ヘッドスタッドボルトにカーボンが積もってる。
バルブが欠けてた。
ううーむ。

バルブのかけらはどこ行ったんだろぉw

うううーむ。





二時間目

とにかく洗ってみよう。
このエンジン、15万キロ超のおじいちゃん。
20年分のオイルと泥の塊です。
あ、これでも30分は洗ってるんですが…







三時間目

日が暮れてもうた。
そろそろ終わりにしましょ。

一日目はここで終了。
Posted at 2015/05/13 21:38:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年04月29日 イイね!

足周り

足周り少し前に思ったこと。

ファーストステージで、最後のフリー走行タイムに20マソさんのミニと交換してYZサーキットを数週。

ロールケージで固めたボディに、あえて動きを限定した足+KADリアスタビの20マソ号、25年落ちユルボディに制限を取り払った足+前後スタビ弱め設定のしおばた号。
お客様の車を街で試乗することはあっても、サーキットで乗り比べるなんて滅多に無い。

乗って思いました。

車造りのアプローチは全然違うのに、コーナリング特性だって違うのに、どこか似ていて乗り易い。

荒れた路面でのブレーキングは、やはりボディを固めた方が安定している。
コーナリングは、ガッツリ曲げるもよし、しなやかに曲がるも良しって感じかな。

何故かコンクリートのある左コーナーで両車とも尻が出にくい。
路面?カント?姿勢が作りにくい?それとも単に下手なのかw

短い間だけど、いろいろ為になりました。




ところで、今回はバタードッグ号初の前後スタビでした。
これもまた、いろいろ感じるところがありました。


昔INJ車に乗ってた頃、ファッションで抱き合わせタイプのFスタビを着けてました。
あの頃は若かった。
何せ、ジムカーナに出るときはわざわざ外してましたから(笑)

フロントだけのスタビは、高速コーナーで安定するものの、大アンダー大会。
しかもテンション抱き合わせだし。
あくまでファッションだったのねー

そして月日は流れ、バタードッグ号のノーマル脚をしゃぶり尽くし、どうにもタイムが伸び悩んだ時に、リアスタビ装着。

オンザレールと言えるほどの抜群の安定性と限界の高さ、ケツがでた後のコントロール性も高いのは実感出来るのに…
使いこなせなかったス。
スタビ無しでセッティングしてきた脚と、それに慣れてしまった感覚、乗り方。
どう工夫してもリアが早くブレイクしすぎる。
筑波1000での修行で少し掴めた気もしたけど…

も、もどかしいぃ~~!

リアだけをむしゃぶり尽くしてからと思ってたけど、早々にフロントを投入!
そして、


格段に乗り易くなりました(^^)


切り始めからスッと吸い込まれるような回頭性、ハンドリングが向上し、精度が高くなった感覚。
コーナーでは抜群の安心感。
この新しく出来た安全マージンを削り取りながら、更なるコーナリングスピードUPが出来るはず。
まだ、いつものスピード感覚から抜け出せないので、ここはこれから。
そして、早く出すぎていたケツですが、今はもうちょっとブレイクしやすくても良いかなと思うくらいに出なくなりました。

そこで、最弱だったリアスタビを「調整」することにしました。
さーて、どうでしょう。

感想は後ほど♪
Posted at 2015/04/29 22:28:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年04月13日 イイね!

YZサーキット

1300R/T/LT/1000T決勝



仕事終わって、そのまま直行、岐阜で走って直帰。
う~~ん、もう限界。

2速シンクロも終了。

後は後日。
Posted at 2015/04/13 20:15:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月10日 イイね!

YZ サーキットに向けて…

YZ サーキットに向けて…訳のワカラン状態になってるw
Posted at 2015/04/10 20:26:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年04月01日 イイね!

桜を探して

桜を探して暖かい午後にふらふらとドライブ。
平日なのに、川の周りの桜並木は人がいっぱい。

改めて日本人は春とさくらを愛しているんだなぁ~と思いました。

稲を植える前の田んぼに咲くチューリップはまだ早い。
やっぱり桜とミニの写真が撮りたい!

そして結局いつもの穴場スポットへ。
誰も居ない桜の名所なんて、東京にはそうはありません・・・






今日はずいぶん撮りました。
似たような構図でwww






夕方からビール片手に写真選び。
久しぶりにデータをじっくり見てみると、結構適当。
直感タイプということにしておいてください。
うーむ。

しかし、撮った写真は必ず少し切り取りたくなるんです。
それは、自分の写真にはファインダから覗いたよりもかなり周辺が多く映ってるから。
それを知ってはいるものの、もしも撮りたい範囲が切れていたらと思うと、恐くてそのままシャッターを押してしまいます。
ああ、視野率100%に近いカメラが欲しいっす。
誰かさんみたいに買っちゃおっかな~
Posted at 2015/04/01 17:05:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「このカラーリングセンス!
わからん。

アストンマーティン ヴァンテージ に「GT8」…446馬力の軽量サーキット仕様
http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20160416-10242982-carview
何シテル?   04/17 09:38
アイラモルト好き
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

筑波サーキットまでの道で豪雨のため、鬼怒川の堤防が決壊箇所があります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/11 18:50:35
32ふえす 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 21:03:21
味の素もとい、安心の元を大量げっとf^_^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/25 23:58:40

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
3代目のミニは、1000ATから1300、MTの公認取得し、オールペン。 その後、回しす ...
ピアジオ MP3 うさこ (ピアジオ MP3)
頂き物ですが
スバル プレオ スバル プレオ
オカン用の車
ローバー ミニ ローバー ミニ
MARSSPEED製のミニハッチバック。 日本に4台しかないと言われていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation