• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TENZANのブログ一覧

2012年10月12日 イイね!

組立完了

組立完了早々に仕事切り上げ

100%祭モードに入ったTENZANですッ♪


毎年10月12日、祭の2日前は、地車の組立ですッ(^^)/

今年も、その12日になりました!しかも明日は休み

そらテンション上がってまいますわぁ~♪



あとは当日『笹』を付ければ、完成ですッ(^^)v



折角ようさん人も集まった事やし、1発行こかッ!って事で

8割完成の布団太鼓も、ちょろっと担ぎましたぁ~(笑)





明日は、明後日の宵宮にそなえて、伊恵でじっとしときますぅ~f(^^;


Posted at 2012/10/12 23:50:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | Other | 旅行/地域
2012年10月11日 イイね!

文明開化

文明開化夕方から突然雨・・・

「今のうちに降っとけ!」っと、今日はwelcomeな雨

そんな、勝手な事言うてるTENZANです(^^;




画像は、普通どこの家庭にもある【地下足袋】なんですが(笑)

うちも例外に無く、2人分を常にストック!

左がTEN.Jrのんで、右が3シーズン目の自分の足袋♪





自分のは、完全祭使用の『エアージョグ足袋』



スニーカーの様に、ソール部分が分厚くて、カカトにはエアーな空間が存在しますッ♪

往年のエアマックスを彷彿させる、大ヒット商品で、今では殆どの人が、コレ履いてますねェ~

オールドスタイルに比べると、祭2日目の目覚めた時の

足のダルさが、全然違います(^^)v



そして、毎年毎年サイズがデカくなるTEN.Jr

去年までは、コハゼ部分がマジックテープになった『子供仕様』で

1人でも楽々履いてたんですが・・・

(画像はコハゼ)


今年は24㎝・・・もうコハゼやから、朝出て行く時、履かすん時間かかるなぁ~(-_-;)

ジョグ足袋は楽やし、値段はるけど買ったろか♪

そう思いながら、作業服屋さんへ買いに行きましたぁ~

けどやっぱり・・・来年履かれへんやろうし、2日間に¥5,000の足袋は高い(>_<)



んで、コチラ↓がオールドスタイルな地下足袋



昔ながらのペラペラソールの『職人仕様』な足袋なんですが・・・

ナッ!ナッ!!何とォ~



ファスナーになったん売ってますやん♪

最上部は、マジックになってて、ズレ落ち対策もバッチリ




その名も『ファスナーたび』!

あの高級ブランド『力王』の品物ですッ(笑)

ふくらはぎの、太さ調整は出来ませんが・・・今は何でもありますねェ~(^^)/


















Posted at 2012/10/11 22:01:36 | コメント(14) | トラックバック(0) | Other | 暮らし/家族
2012年10月10日 イイね!

寝ても覚めても

寝ても覚めても『試し担き』をしてもたモンやから

完全に【祭モード】に切り替わったTENZANです(笑)



あと5回寝たら祭りやんッ♪っと指折り数えながら、TEN.Jrと床についたんですが

夜中の3時頃に、物音で目が覚めて・・・「何の音や!?」っと思ったら

TEN.Jrが、寝転んだまんま、ベットを太鼓代わりに叩いて、掛け声もまで出してました(笑)

しかし目は瞑ったまんま・・・寝ボケてますやんッ!

今朝、その事を言うと「全然覚えてな~い」っとf(^^;


コイツもだいぶハマッてきよったなぁ~っとニンマリしてしまいました(笑)




Posted at 2012/10/10 12:48:50 | コメント(14) | トラックバック(0) | Other | 旅行/地域
2012年10月08日 イイね!

ちょっと歴史を振り返る

ちょっと歴史を振り返る昨日の試し担きに続き、今日は子供等の試し担き

小太鼓は中学生、豆太鼓は小学3年以上が担ぎますぅ~

9割完成の太鼓台で、元気よく担いでました♪

TEN.Jrはと言うと・・・要領よく乗り込んで、叩き手してました(笑)

祭当日は、大太鼓の後を同じ様に巡行するんで、見れません(^^;

今日が、唯一見れる日ぃでしたぁ~(^^)/





さて、今年150歳の地車(だんじり)の方ですが、その証拠がこちら



地車の彫物の裏側に、墨で書かれています。

これが150年前に書かれた物かぁ~っと思って見ていると

当時の時代背景が気になり、チョロッと調べてみましたッ!



文久2年(西暦1862年)で、勿論の事江戸時代

第14代将軍徳川家茂が、世を治めていました。

この時代の主な出来事は『坂下門外の変』『文久の改革』など・・・

数年前には『重要文化財』の指定を受けるところでしたが

そうなると、自分等での保存が出来なくなり・・・村の宝で無くなります。

当時の村の方々が、断ったのも納得!

断った事で、こうして巡行する事が出来るんですねッ♪


何かこんなん考えると、ホンマ大事にせなあかんなぁ~っと思いました(^^)/
Posted at 2012/10/08 17:20:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | Other | 旅行/地域
2012年10月07日 イイね!

車弄り後試し担き

車弄り後試し担き連休2日目、今日は太鼓台の試し担きなんですが

午後からやったんで、朝から近所のホムセンへ

昨日、寝る前に頭ん中をよぎった事がありましてェ~(^^;



買い行ったのは、フェンダーにも使用した【塩ビ板】なんですが

その『スモーク』を使って、こんな風にしてみましたッ♪



ちょっとダケ、引き締まった感じしません?(笑)

¥346カスタムですわぁ~f(^^;



そしてお昼からは、TEN.Jrと連れ立って太鼓小屋へ

土台に太鼓も入って、準備万端!



外側から見ると、こんな感じッ♪



大阪型の太鼓台は、この部分にも彫物が入りますッ(^^)/

画像上のロープで括ってる所、ここが肝心で、4時間ほど掛かって括りますッ!

今年はロープが切れる事無く、括れた様ですが・・・最後の最後に切れた時にゃ~f(^^;


その後、試し担きの為すぐ近くの神社へ、コマに乗せて移動

神社の許可を得て、何処よりも早く宮入してしまいます(^^;



土台に布団ダケ載った状態・・・まだ5割の完成(笑)

1時間半ほど担いで、小屋へ帰りましたぁ~(^^)/

太鼓叩いてるのは、6年生の子供達!

そこに混じって、TEN.Jrも叩かしてもろてましたぁ~♪









Posted at 2012/10/07 18:46:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | Jimmin' | クルマ

プロフィール

大阪在住、TENZANです。 18で免許取って以来、変わった車バッカリ乗って こちゃこちゃ自分でイジッて、遊んでますぅ~ 最近は、街乗りジムニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 3 45 6
7 89 10 11 12 13
141516 17 18 19 20
21 22 2324 252627
282930 31   

リンク・クリップ

TVナビキット取付、ナビの外し方 ~その1~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/08 21:40:08
2度目の悲劇! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/15 08:12:49
予告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/25 21:12:48

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー TZ-CRUISER (トヨタ FJクルーザー)
イキオイ余って、買ってまいましたァ~ ノーマル然とした姿で、乗るつもり...ですf(^ ...
ホンダ ライフ 生活くん (ホンダ ライフ)
純正エアロに、ちょびっとローダウン+不明アルミの、若モン仕様(笑) 希少ミッション車の ...
ダッジ ラム ワゴン バン TEN-DODGE (ダッジ ラム ワゴン バン)
ピックアップ好きで、過去にも3台乗り継いできました(^^)/ 1980年のC-10を最 ...
シボレー C-10 C-TEN君 (シボレー C-10)
ちょっと前まで、所有してました。    6inchチョップトップ ルーバリング ポップド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation