• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すいかアタマのブログ一覧

2012年05月06日 イイね!

立山黒部アルペンルート

長女と次女は連休もバスケで忙しく
その合間に映画バトルシップを観たり、集まった親族と食事したり、車を弄ったり

GW後半になってようやく天気にも恵まれて立山へ出発しました。
 
アルペンルートには電気で走るトロリーバスや全線トンネルのケーブルカー、
支柱が一本もないロープウェイなど、 日本でもここだけにしかない珍しい乗り物がいっぱい!

それらに乗車するのも立山黒部アルペンルートの旅の楽しみでした。





長野県側からの出発点になる大町市扇沢駅
早朝なのに車いっぱ~い!ここがすでに標高1433mなので普通に寒いですw

 5月とはいえ標高2,450mの高地に向かうため、防寒に適した服装に着替えました。





長野県と富山県を結ぶ立山黒部アルペンルートでしか運行されていない日本唯一のトロリーバス。
 
コース上に電気を得るための架線が必要なため、使い勝手の悪さから日本国内の都市からは絶滅しましたが
排気ガスや騒音のない特長が山岳地帯の自然環境保護の観点から評価され、今も現役で運行しているのです。





黒部ダムから黒部平までの標高差400mを最大勾配31度で上るケーブルカー
 
自然景観保護と豪雪による被害防止のため、日本でもここだけにしかない「全線地下式」が採用されたそうです。
 



急斜面の岩場にある黒部平と大観峰駅と間の標高差500mを約7分で結ぶ80人乗りのロープウェイ
 
環境保護や雪崩による被害を防ぐために採用された、支柱のないワンスパン方式としては日本一の長さがあります。





大観峰からさらにトロバスに乗って立山トンネル全長3.7kmを抜けて室堂ターミナルへ。
 
雪の大谷ウォークイベントに参加しました。
道路の両脇にそびえる高~い雪壁は一番高いところで17mとのこと!





立山連峰を満喫したら黒部ダムに引き返し~
 
日本一の堤高186mを誇るダムから眼下の眺めは怖っ!
手すりから身を乗り出そうとする子供を必死で抑えたしw

7年の歳月と513億円の工費、1,000万人の人手と171名の殉職者を要した壮大なプロジェクト工事。
「黒部の太陽」の題名で映像化された香取慎吾主演のドラマ版を数年前に見ましたよー。
 
昭和38年に完成したダムは、これからさらに250年は機能する見込みだそうです。





名物、黒部ダムカレーを食す!
 
一緒に注文した、お子様ダムカレーは甘口、アーチカレーは中辛で普通の味と見た目なんですが
湖面の緑色をホウレンソウで再現した黒部ダムカレーは見た目も味も・・・個人的にはちょっとアレな感じでしたw





近代的な交通機関を乗り継ぎ、半日で立山までを往復しましたが
400年以上前に富山城を治める戦国武将の佐々成政が
真冬の北アルプスを踏破して現在の大町市までたどりついたという記録があります。

東の上杉景勝、西の前田利家に挟まれて苦境に立った佐々成政は、戦況打開のため
家臣とともに命がけで厳寒の立山連峰を越えて浜松の徳川家康に挙兵を頼みに行ったとさ・・・・・。

これが「さらさら越え」です。※諸説あり。

佐々:秀吉めをこらしめてくださらんか!
 
家康:だが断る!!

NHK大河の「利家とまつ」でこのシーンを見たときは驚愕しましたww

なにも成果を得られなかった帰路が悲惨すぎます。




今回は雪壁の間を歩く大谷ウォークのタイミングに合わせましたが

 6月になると大迫力の観光放水を眺めることができたり、黒部湖の観光船ガルベも運航されるので
いつか、夏の立山黒部アルペンルートも行ってみたいですっ!
Posted at 2012/05/06 08:42:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2012年01月02日 イイね!

雪だるま

 あけましておめでとうございますー。

実家に着いたらかなりの勢いで雪が降り始めたので
午後は腹ごなしに家族対抗雪だるま大会を開催しましたっ!


いま住んでるところは今シーズンまだ積もるほど降ってないので子供たちが雪を見て大興奮w
 


 ※うちの次女&妹の長女+次女
 
2チームに分かれておっきいのを作ったけど~
 
大きさを競ったらどっちもがんばりすぎて載せることが出来ずw

 

 ※うちの嫁+長女+長男

仕方ないから頭だけ小さめに作り直して、ハイッ!完成!!

ボクがいまの子供たちと同じ年頃だった30年ほど前はもっとよく降ってたけど
近年はめったに積もらなくなったので子供たちは雪で遊べる機会が少なくてかわいそう~


 
Posted at 2012/01/02 21:24:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2011年08月05日 イイね!

何度目かの完全復活

何度目かの完全復活




岡村靖幸完全復活っ!!

いろいろあって人としては信用できないけれど・・・・
音楽はだいすき。

活動再開は涙が出るほど嬉しいです。
Posted at 2011/08/05 07:16:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2011年07月01日 イイね!

イトコの動体視力

国道を走ってると
プーッ!プップ!とクラクションを鳴らされたっ!

間髪いれずに鳴る携帯。

「いますれ違ったのわかった?!」
わかってなかったけどすぐピンときたよw

Kちゃんの特技
・すれ違うクルマのドライバーの容貌は大体見ている。
・知り合いが別の車に乗っていても気づく。
・高速道路でも見ている。

イトコとは何年も会ってないのでこのエクストレイルGTを見たのは今日が初めて。
つまり、クルマではなく運転手のボクを見て気づいたということです。



※7/19追記
高速道路で走行車線を時速100キロ前後で走ってたら
対向車線を走行中のKちゃんにまたしても視認されましたw
雨天だし、高速だし、間に二車線もはさんでるし、ありえないんだけど・・・


Kちゃん>>たいしたことないよ^^


全盛期のイチローかよw
Posted at 2011/07/01 19:29:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2011年04月29日 イイね!

イチゴ狩り!(みはらしファーム)

イチゴ狩りに行ってきましたっ!!

長野県伊那市のみはらしファーム

我が家では年一回は必ず行く恒例行事なんですよー。

シーズンは1月1日~6月12日。
イチゴ専用のハウスが20棟くらいあって、いつも大量に実っていますw



イチゴの品種は、章姫・女峰・紅ほっぺの3種類あるものの・・・

オススメはダンゼン紅ほっぺです!酸味よりも甘みが強くて、とにかく大きい!のが特徴。

時間制限無しの食べ放題だから昼食の時間に合わせて腹ペコで挑むんですけどねー。

目標は100個食べること!!結果は・・・わずか43個><惨敗!






満腹感もさることながら、水分たっぷりのイチゴを大量に摂取すると・・・トイレが近くなってw
いくら時間無制限とはいえ、そんなに長くは居られませんー。

腹ごなしに公園と牧場方面へー。ウサギ、ダチョウ、馬がいます。

馬って近くでみると鼻息すごいしデカいんだけど長男と長女はぜんぜん怖がってないし!



おまえらすげーなww でもダチョウは無理だろwwと煽ったら、「べつに~」とか言って手を出す娘!

おいぃ!コラ、無茶すんな!

腕ごと喰らいつきそうな凶暴な顔つきなんだから少しは警戒しろよw




引越し(親の都合・進学・転勤)歴がやたら多い僕の10何回目かのときにこの伊那市に住んでたことがありまして
このへんは、ほんと何にもない!w けど渋滞もないしいいとこです。

ほかの画像はフォトギャラリーにありますー。

Posted at 2011/04/29 20:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「国産全メーカー制覇 http://cvw.jp/b/893812/44122334/
何シテル?   07/01 18:46
すいかアタマです。 農家へ直接買い付けに行くほどのスイカ好き。 7月中旬から供給が尽きる10月の間は主食として、一日も欠かさずスイカを食べ続けることに生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

奥様号 イジリ~♪ 【エンブレム】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/19 18:23:44
[ダイハツ キャストアクティバ]MINILITE MINI LITE 15inch オリジナルカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/05 08:03:40
[ダイハツ キャストアクティバ]MINILITE 15× 5.0J+45 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/05 08:01:35

愛車一覧

ダイハツ キャストアクティバ ダイハツ キャストアクティバ
妻が選んだのは、ダイハツのキャストアクティバ!通称キャスティバ!! もうスライドドアや ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
未来志向にシフトしました。 業務使用をメインに年間3~4万キロ走って、そう長く所有する ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
どんな悪天候でもピターっと路面に吸い付くように進んで、ぐいぐい曲がる実用車。 いずれ、営 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
エコカー全盛期において FRのV6エンジン車に乗るのも最後のチャンスと思い乗り換えました ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation