• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すいかアタマのブログ一覧

2016年06月10日 イイね!

リビングの模様替え ☆ ガス管 DE テレビ台 組立て設置編

帰宅したら、待ち切れずに妻が組み立てていたw




ところが仮置きしてみると幅がすこ~し大きくて収まらない!
ニップルのサイズが1000mmは長すぎ、800を2本再発注して待つこと5日。



帰宅したら、待ち切れずに妻が組み立てていたww



しかも、サンダーで板の研磨も完了。


そして翌日、帰宅したら、待ち切れずに妻が組み立てていたwww



塗装して、テレビを載せるところまで済んでたw もう完成w


結局、ボクがしたのは、ガス管と延長コードを発注しただけ!

ガス管部材 材料費 7.600円
木の板(杉) 材料費 約2,000円
塗料(オイルステイン) 約1,000円


無機質な配管と木のぬくもりが合わさってイイ感じです。
Posted at 2016/06/24 06:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家づくり | 日記
2016年05月28日 イイね!

リビングの模様替え ☆ ガス管 DE テレビ台 構想編


リビングの模様替えに伴い、新たなテレビ台が必要になりました。


☆ 現在のテレビ台と設置状況


   ↓

☆彡 テレビの移転場所



飾り棚を撤去して、もっとコンパクトなテレビ台に取り換えないと収まらない!


融通の利かない市販品から探すより、ちょうど良いものを自作した方が早いことで夫婦の意見が一致して~

思案した結果、妻が選んだ素材は 『ガス管』 です!



  
 
 ガス管 家具- Google 画像検索へのリンク


部品としてのパイプはインダストリアル(工業系)デザインのインテリアの中でも初級者向けらしく

材料調達がしやすくて、組立がカンタン!


サイズや形状の見直しが将来生じたときの拡張性が高いのも便利ですねっ

妻が要望したサイズに合わせ、ボクが簡易な図面を書いて数量の拾い出し~




ガス管自体の知識はほとんどなかったけど、テレビ台は簡単な構造なので問題なし。

太さ(今回はφ27.2の20A)、表面処理(めっき仕様の白or無塗装の黒)を選択。
ニップル(両端をねじ切りした管)の寸法、その他部材を決めて注文しました。

ボクは職場の取引先経由で発注できましたが、モノタロウとか金物屋で取り寄せ可能です。

そして待つこと4日間

届いた!




表面に付着した油をパーツクリーナーで拭き取って、部材同士を手でねじ込むだけ。

組立て設置編に続く~
Posted at 2016/06/21 16:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家づくり | 日記
2016年05月08日 イイね!

タイヤ交換(ジオランダーAT)

タイヤ交換(ジオランダーAT)まだいける! まだ…いける?

先延ばしにしてきたタイヤ交換を実施しました。


YOKOHAMA ジオランダー A/T-S 225/60R17 99H




装着したのは、2011年の7月


ちなみにそのころエクスの走行距離は「2万5000km台」

2016年5月現在の走行距離は「17万5000km台」


うほっ! 15万㌔!!

冬期間はスタッドレスタイヤを履いているとはいえかなりの距離走ってたw


交換前(前輪)





交換後



まだ残っていると思い込んでいた溝は幻想だった…

その差は歴然!


これで梅雨の季節も安心Death
2016年05月07日 イイね!

真田の里 上田城

2016NHK大河ドラマ『 真田丸 』のヒットで大いに盛り上がり
役所からコンビニまでいたるところに六文銭の旗がたなびく上田市。

 


シャトルバスを降り、二の丸のお堀跡をてくてく歩いて上田城内へ。
 

 


ドラマでは上杉景勝に対する前線基地と偽り、真田昌幸が徳川家康に築城の援助をさせていましたね。






第一次上田合戦で7000の徳川軍を1200で撃退した真田方が、
豊臣秀吉の命令で徳川家康の与力(指揮下に入る)にさせられ…

5/8の放送ではひじょう~に悔しい思いをしているわけです、がっ!


この城を舞台に、徳川3万8000が押し寄せる第二次上田合戦のシーンは秋頃の放送かなー

 
 



石垣に埋め込まれた直径3mの真田石

 大阪夏の陣で真田幸村(次男・信繁)が討死した7年後

真田信之(長男)が松代へ転封(上田6万石から松代10万石への加増)にされる際に
昌幸(父)の形見として運ぼうとしたが微動だにせずあきらめたとか。

 



この井戸は抜け穴構造になっていて、上田城が包囲されて籠城した時に兵糧を搬入したり、徳川軍の背後に真田の兵が抜け出て奇襲をしたとか。

  





幸村: 本日はようこそ上田城へおこしくだすった!

幸村: 天守閣もないのにw

 


幸村: 出陣じゃー!!

 

 

 
十勇士の物語をはじめ、真田は史実と伝説の区別がよくわからないところもロマンですね。

架空のはずの十勇士がドラマに登場したら面白いなー

 

真田丸の舞台、上田城を堪能しました。

 
Posted at 2016/05/12 12:21:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2016年04月14日 イイね!

2016 本屋大賞の受賞作発表

2016 本屋大賞の受賞作発表今年の大賞は!

羊と鋼の森 』宮下奈都(文藝春秋)

個人的には完全にノーマークでした。。。。。


けど、本屋さんの立場になって考えてみたら当然の選択かな。

これから売りたい本だから、もうすでに話題になって売れまくった本にいまさら受賞させたところで、新たな売り上げが見込める幅はとても小さいだろうし

話題になっていない本を祭り上げてブームを作り出すのが商売だよねw
(なんて見方は穿ちすぎだろうか)








ノミネート作品のうち、ボクが実際に書店で買って読んだ本は4冊。

10位のピース又吉著 火花 ※ラストがひどいw 二度と読みたくない




6位 王とサーカス 米澤穂信(著)

※いま一番好きなミステリ作家かも。
  よかったので、主人公の太刀洗万智がでてくる 続編 も読むつもり。






8位の東山彰良(著)

※食事の前後に読書することが多いんだけど
  冒頭のウ○コのシーンに憤慨して読むのを中断して以来、まだ読んでない。


2位の君の膵臓をたべたい 住野よる(著)

※不気味なタイトルで損してるんじゃないかなー
  結末から始まる展開なのに、意外性があって瑞々しくて、グッっと引き込まれた!
  映像化されるだろうし、キャストがどうなるかも含めて、いまから楽しみだなー



ということで、大賞を受賞した作品はまだ読んでません。

2013、2014、2015と、三年連続で上下巻の作品が受賞したことから
本屋大賞=話題になったら二冊ずつ売れてウマー?の図式に疑問を持っていたのですが

多くの人が本を買って読むきっかけになるのは良いことですね。
関連情報URL : http://www.hontai.or.jp/
Posted at 2016/04/14 20:46:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画・書籍・テレビ | 日記

プロフィール

「国産全メーカー制覇 http://cvw.jp/b/893812/44122334/
何シテル?   07/01 18:46
すいかアタマです。 農家へ直接買い付けに行くほどのスイカ好き。 7月中旬から供給が尽きる10月の間は主食として、一日も欠かさずスイカを食べ続けることに生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

奥様号 イジリ~♪ 【エンブレム】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/19 18:23:44
[ダイハツ キャストアクティバ]MINILITE MINI LITE 15inch オリジナルカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/05 08:03:40
[ダイハツ キャストアクティバ]MINILITE 15× 5.0J+45 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/05 08:01:35

愛車一覧

ダイハツ キャストアクティバ ダイハツ キャストアクティバ
妻が選んだのは、ダイハツのキャストアクティバ!通称キャスティバ!! もうスライドドアや ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
未来志向にシフトしました。 業務使用をメインに年間3~4万キロ走って、そう長く所有する ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
どんな悪天候でもピターっと路面に吸い付くように進んで、ぐいぐい曲がる実用車。 いずれ、営 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
エコカー全盛期において FRのV6エンジン車に乗るのも最後のチャンスと思い乗り換えました ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation