だいたいリレーってなんだ。
違う方向からの電気入力、違う方向への電気出力、またどちらかが同じ入力、出力。
一個接点リレーなら。
アンペア食います?
ヒューズみたいにやききれる?
安全装置?
ならわかる。
ふまえて、
ヒューズを通ってリレーに入る線を分岐し、キャバ嬢側と、お客側につなげる。
キャバ嬢さんが外に立ち、アースに落ちると、
お客さんが引っ付いてよって来て、店と言うポンプに電気(金)が通る。
同じ電源で、魅力側がアースに落ちどう通し、下心側に電源通り、ポンプに。
ならホンプに直接で良くね?
ちなみに最初はリレーの魅力側がFC、フューエルコントロール?と言う、エンジンコンピューターの線に入る。
その線をカット

し、アースへ。
何故にこんな事?
ちなみにハチロクにSRのせかえ車両のハーネスです。
リレーはサーキットオープニングリレーです。
サーキットオープニングリレーは2個接点ですが、もう一人のキャバ嬢線の入力の線のスターター信号線はクビになったらしなく、カット

されお払い箱でした。
なんで?
どうして?
参考書があればあったで、むっかしわい

。

Posted at 2012/01/28 11:11:23 | |
トラックバック(0) |
SRってハード。 | モブログ