配線の間引き、ダイレクトコイル、GZクラセン配線、もう少し

。
また、疑問

。
デスビでイグニッションコイル仕様は、
タコメーター信号はどこから引いています?
後付けメーターは、イグニッションコイルから、信号をとっていたはす。
後付けはね

。
じゃ、じゃ、じゃ、その純正の信号の流れは?
1回、コンピューターに入ってから、メーターに出力?
コンピューター手前で分岐?でメーターへ?
なのなら、
イグニッションコイルがなくなり、ダイレクトコイル仕様なら、どうなる?
クラセンでコンピューターが位置?を確認しシーケンシャルに打たしてる

。
じゃー、コンピューターから、メーターへ出力しているんですよね。
イグニッションコイルからの線を切り、タコメーターへの配線にコンピューターからの適正な信号をつなぎ直す。
そーゆーコンピューターですから。
それを知らない人がタコメーターをハチロクに付けようとすると???

。
配線図で見ると、元の線につなぎますよね。
どーりで、付いてた後付けタコメーターが、変だったんだ

。
ムズいね。
加工品て。
後クラセンのとこだけ

。
かかるかな?

Posted at 2011/08/23 00:38:37 | |
トラックバック(0) |
エンジン。 | モブログ