なんとなく、
しか解らない。
デスビはローターとキャップがあり、接点みたいな所で、火?が分配される。
1、3、4、2。
デスキャップに書いてあるし。
独立で点火。
クラセンタイプも独立?
GZのクラセンの中を覗きましたが、接点?場所を感知するポイント?が2カ所しかありません。
カム一周で2カ所?
ギザギザな物がついていたから、あれで、パルスみたいな何かを感知し、同時点火で火を打つ信号をコンピューターから?出して打ってる?
なのなら、クラセンの配線が4本で、コンピューターから、コイル2つへ、配線が独立して行っている?
そうなのなら、ダイレクトコイルへは、コンピューターから、4本行くはず?もしくはダイレクトだけど同時点火なら、2本線から分岐して4本に?
なのなら、あからさまにコンピューターから、一本線しかダイレクトコイルへは行っていない気がするので、それを4本に分岐し、全点火?
なのなら、今の車はこんな具合?
フリーダム用のダイレクトコイル仕様が、全点火なだけ?
全点火、メリットあります?
SRは1、3、4、2と打つ?
頭が全点火してきました

。
だけど経験値が足りないから、解らない解らない解らない解らない解らない解らない解らない解らない解らない解らない解らない解らない解らない解らない解らない解らない解らない解らない解らない解らない解らない解らない解らない解らない解らない解らない解らない解らない、
何回書いたか解らない

。

Posted at 2011/08/20 00:25:55 | |
トラックバック(0) |
エンジン。 | モブログ