
某大手様よりの販売したいとの打診もあり、急遽先方の予定に合わせてのリリースとなりましたが、待望のVer.2が出ました。
Webページもやっと昨日更新し、製品情報もアップ出来ました。
(操作デモ動画が結構面倒でしたが・・・)
まぁその甲斐あってか、アップ早々にご注文も頂き、ちょっと嬉しい感じです。
今回のメジャーバージョンアップはWindows7(32/64Bit)への対応と新機能の「お気に入り」リストや「候補」リストの追加がメインとなります。
手前味噌になっちゃいますが、この
LookFontは試用版からの購入率が弊社内では85%以上で、結構ハマル方にはウケが良いようです。
------------------------------------------------------------------------------
まぁ裏話となりますが、元々当方の製品は全体的に小ロット製産の製品なので、今までそんなに極端な数を一気に作る事はなかったんですが、今回大手様の方から、結構な数を一気にご注文頂き、久々に一気にパッケージングしたんですが、結構死にました。
通常小ロットの場合は、CDRで、50~100単位で焼くんですが、この先500~1000とかになると、流石にCDRは無理でプレスに出すしかありません。
(今回は枚数的にもギリギリで納期もギリギリだったので社内生産となりました。)
CDRの場合は、マイクロボードと言う会社のPF2と言うCD/DVD専用のレーベルプリンタでレーベル面を印刷してますが、これが・・・GPSRacingLineTracer以来、久々に動かそうとしたとろこ、CDを印刷位置に運ぶベルトコンベアー替わりのゴムベルトが寒さで固着し、CDが動かず、エラー連発。
実際の所、納期ギリギリで、余分な日数がなく、流石にこれでトラブルが発生するとは思っても無かったんで、焦りまくり、一応サポートに電話したんですが、要ベルト交換で数日預かり、2~3万円掛かるとのこと・・・。
愕然としつつも、今さら修理に出す時間的余裕もないので、どうしようかと悩んでましたが、よくよく考えると、「寒いからゴムが堅くなり固着する」=「暖めればゴムは柔らかくなる」と思いつき、ダメもとで、ドライヤー君に出動して貰い、ベルトを指で動かしながら、暖めてみました。
20分ぐらいプリンターの中を暖めてベルトを動かしたら、ちゃんとCDをローディングしてくれるようになり、ホッと一息。
その傍らで冊子の印刷してたんですが、今度はこっちがトナー切れ。
慌ててトナーの予備を捜したら、ガーン、予備が切れてました・・・。
今度は慌ててトナーを注文し、翌日配送で何とか冊子も完成。
パッケージングで一晩徹夜し、無事出荷と相成りました。
しかし、怖いのは、今回納品した後の追加注文分です。
一応先方では予約のDMを何十万人かに出して、からの販売となるようですが、もし先方でバカ売れした場合、(←それはそれで喜ばしい事で嬉しいんですけどね)今回のロット数が自社で賄える上限なので、それ以上の場合は、外注に出すしかありません。
しかしながら、外注に出す場合でも冊子自体は自社生産して先方に支給しないといけないので、どちらにしても社内はかなり厳しい事になりそうです。
まぁ実際のところ気持ち的にはその大変さ(嬉しい悲鳴)を味わってみたいんですが。(笑)
Posted at 2011/02/05 17:55:14 | |
トラックバック(0) |
PC・ソフト | パソコン/インターネット