• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

plussのブログ一覧

2011年03月31日 イイね!

原発事故 ドイツ遠隔操作ロボット提供 ホンダのアシモ君の出番は?

ニュースによるとドイツが原発の放射能汚染物質の撤去等に利用可能なラジコン?ロボットの提供を日本政府に打診しているらしい。

が、せっかくの申し出にも拘わらず、日本政府は検討中との事。
だって、これがあれば、作業員にしても周りのバックアップしている自衛隊や消防の方々は放射能の危険に無駄に晒される事なく事態も進展する訳ですよね!?
何をゆーちょうーな事言ってるんですかね? この記事だけ読むと、大惨事の筈なのに、何か高飛車な印象を覚えます。
せっかくの申し出、使えるか使えないかは、現場で実際に試して見る価値あるんじゃないですかね?
この場合の日本政府って誰の事を指すんですかね?
官僚?政権与党?

↑↑↑↑↑↑
救援物資の募集の時もそうですが、なーんか役人って「何処吹く風」的なKYな空気持っている人多いですよね。


だって、放射能レベルが高すぎて、人が入って作業出来ないんであれば、そのロボットか、東電の社長はじめ幹部連中や、民○党の国会議員が入って作業するしかないじゃないですか!(これだけの事態・・・まぁそれぐらいの責任は取るべきですよねぇ・・・)

ちなみに、ロボット言えば、外せないのはホンダのアシモ君。
アシモ君はこうゆうのには使えないんですかね?
彼、器用そうですが。 どうなんでしょうか?ホンダさん!
Posted at 2011/03/31 22:43:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース
2011年03月31日 イイね!

2本立てでいきませんか!?

震災から現在、被災地は勿論の事ですが、日本全体が自粛ムード一色になってます。
毎年であれば、結構この3月辺りだと決算セールのDMが届いたりしていたのですが、本当に震災と同時に海外のスパムメール以外は殆ど他店からもDMが来なくなりました。
取引関係にある某大手ネットショップさんも「自粛でDMも出せない状態。開店休業です。」と言ってました。


被災地に関連する企業や、電力が足りずに製産出来ない製品等や、輪番停電エリアで莫大な電力を食う娯楽施設等に関してはなんともしょうがないかもしれませんが、全部が全部自粛ムード一色だと、復興を支援しようにも日本経済全体が停滞する可能性があります。

もちろん、以前にも増してコンビニ等で買い物をする際には募金するようにはしてますが、それ以外の消費活動(←買い占め等では無く、一般的な製品なんかの)は、日本経済の為にも是非推進していくべきだと思います。
当方も個人的にも、社的にも結構ここ最近物(大物を含む)で消費活動に勤しんでおります。

「お金が回る」と言う表現がありますが、色んな物を買う事を自粛すると、経済活動が停滞し、被災地外のその物を作っている会社や売っている会社も窮地に入ります。
それらの会社の社員にもお金が入って来なくなるので、その方達もお金を使わなくなります。 政府は税金が減り、支援に回す予算にも響いて来る筈なので、結局は日本に取って危険な香りがします。

だから、支援と通常消費の2本立てで日本を復興させる方向が正しいと思うのですが、如何でしょうか?
勿論、救援物資や支援の方へ支障のない配慮の範囲となりますが。
Posted at 2011/03/31 14:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2011年03月29日 イイね!

原発事故 電力必須の仕事の分際で何ですが・・・

まぁ大部分の方は同じでしょうけど、生活もそうですが、当方の仕事(ソフト開発)では電力は欠かせません。
電気を使う側で恐縮ではありますが、今回の原発の放射能漏れの大惨事ですが、そもそも、作ってはいけない場所(災害の影響をモロに受ける場所)に地雷を埋めた様な感じではないんですかね?
災害時に火力発電所でも惨事にはなるでしょうけど、放射能漏れは起きません。
元々地震大国日本の土地柄上、原発は合って無いのかも知れません。

確かにM9の地震は想定外だったかも知れませんが、チョコチョコとニュースを見ている範囲で知った情報を総合して考えると、元々の原発の設計時点で1つ1つのトラブルに対するBプランは用意されていたようですが、複合技のトラブルに対するBプランが無かったのが原因の様な気がしてます。
つまり元々の想定が甘かった、又は法律的に一応クリアした程度の対策しかやってなかったって事ではないですかね?

確かに、狭い国土で資源の無い国と言う面では原発しか無かったのかとは思いますが、それならそれなりの複合トラブルに対応出来る回避策を用意すべきだったのかと思います。(今さらの結果論ですが)

この日本の惨事を見て、世界的に原発廃止への動きが高まってますが、この先日本が率先してすべき事は新世代のエネルギー源開発ではないですかね!?
アニメの世界では起動エレベータで太陽光発電なんかしてましたが、安全に使える代替えエネルギー源を開発して欲しいもんです。

-----------------------------------------------------------------------------------
今福島の原発で作業をして頂いている関係者の方々にはホントに頭が下がります。
どうか、少しでも放射能を浴びない状態で作業が出来れば良いのですが。
出来れば被爆の可能性があるエリアで作業される方から、未婚の若い男性や小さい子供のいる既婚者を外して頂きたいです。

当方大学時代に放射能の測定実験をした事がありましたが、微細な放射能物質でさえ、指先が痺れ、力も入らず、頭痛が酷く、中には鼻血出した者もいました。
特に男性の場合、放射能で生殖機能がダメになる可能性があるので、出来ればあまり若い方にはそのリスクを背負わせるには酷な気がします。
Posted at 2011/03/29 10:20:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一般 | ニュース
2011年03月28日 イイね!

F1 開幕戦、可夢偉入賞するも・・・無念

F1 2011ラウンドが始まり、決勝ですがピレリタイヤの特性と可変リヤウイング&カーズでなかなか面白い戦いでした。
序盤中盤終盤共に見応えのあるバトルもありましたし、スピンや接触もありましたが、9位スタートの小林可夢偉君は8位入賞。
特にスタート直後のフェラーリとの小競り合いは面白かったんです。
まずまずの出だしで幕を終えたんですが・・・、しかし、その後の車検で車両規定違反を問われ、ザウバーの両ドライバーは今回失格扱いになってしまいました。

一応ザウバーの方では裁定不服で提訴するようですが、どうなる事でしょう。


しかし、この車両規定違反、一体どんな違反だったのでしょう?
せっかくドライバーが頑張ってもベースとなる車両側で違反があると、ドライバーはやるせないでしょうねぇ。

まぁ裁定が不適当と言う事で処分無しとなる事を祈っております。
2011年03月27日 イイね!

F1 いよいよ開幕 可夢偉予選9位!!

待ってました! F1いよいよ開幕です。
1戦分遅れた開幕ですが、今年もレッドブル&ベッテル、強そうですね。

F1のドライバーもマシンも日本を応援してくれているようで、嬉しい限りです。

今年はなんといっても、1960年代?にLotusがち込んでその後、禁止となった可変ウイングが再度OKになり、更にカーズも搭載と、操作がややこしそうなシーズンです。

さて、予選ですが、注目のピレリータイヤは、その日の路面温度と合わずにズリズリ状態で、ベテランのスピンなんかも結構ありました。
可夢偉君の走りは今年も健在で、非常にアグレッシブに攻めてました。
どうやら、今シーズンも期待出来そうですね!!

さて今夜の決勝、どうなるか楽しみです。

-----------------------------------------------------------------------------
被災地でもF1見れると良いのですが・・・。

プロフィール

「Webシステムのトラブルかと思い、でIEのキャッシュをクリアしたら余波でIDとか判らなくなってしまった。
まぁ結局はWebシステムのトラブルではなく、想定外のデータ比較が原因だったのだが。」
何シテル?   04/01 16:21
一度削除され、復活しました。よろしくお願いします。 物を作るのが好きで、ソフト開発をやってます。 最近は走る車が無いのでご無沙汰してますが、サーキット走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

激安CD/DVDプレス テックトランス(株) 
カテゴリ:お役立ちリンク
2011/03/15 14:07:39
 
AKIBA PC Hotline! 
カテゴリ:お役立ちリンク
2011/03/15 14:05:38
 
印刷ネット通販 グラフィック 
カテゴリ:お役立ちリンク
2011/03/15 14:03:55
 

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation