• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

plussのブログ一覧

2011年03月27日 イイね!

節電対策 LED蛍光灯(直管タイプ)への交換

節電対策 LED蛍光灯(直管タイプ)への交換

当方の仕事である、ソフト開発には直接関係はありませんが、電気が使えないとお仕事になりません。
輪番停電はみんなの電力消費量によって実施されるので、当方でも出来る範囲の節電対策として、会社と自宅の蛍光灯(直管20Wタイプ)をLED蛍光灯に出来る限り交換しました。



電球タイプは結構値段も下がり、お手頃価格まで下がって来てますが、電球タイプが使えるのは僅かにトイレぐらいで、輪っか型の蛍光灯や直管タイプの蛍光灯を使う照明となっているので、どうしようかとネットで検索すると、結構1万円ぐらいすると言う記事があったんですが、Yahooオークションを眺めていたら、直管型のLED蛍光灯が結構安く2000円ぐらいで出てまして、つい勢いでポチッと購入しました。



さて、この直管型ですが、電球型のLEDとは違い、そのままのポン付けは出来ません。
知っている方は知っているかと思いますが、通常蛍光灯は、グロー球で最初の火花を飛ばして安定器を通しての電流で点灯しますが、LED蛍光灯の場合、まずグロー球は不要、安定器も不要で、単純に100VのACを供給するだけとなるので、面倒ではありますが、今ある天井照明の配線を下図の通りに、やり直す必要があります。



LED蛍光灯の配線図

とまぁ、こんな感じにするんですが、元々据え付けの天井照明の配線をやり直すのは(作業的にも姿勢的にも)結構面倒で、最初の1個目は取りあえず、天井から照明機器を外しての作業とし、2個目以降は取り外したりが面倒だったのでそのまま天井を向き、変な姿勢のままの作業となりました。



さて、結果ですが、ドキドキの1個目、スイッチONすると、辺り一面パァーっと明るくなり、ちらつきも無く、クリアな光(一番最初の写真の通り)で、LED蛍光灯の場合、元の20W×3本の蛍光灯よりも20%ぐらい明るくなった感覚です。
これで、結構頻繁に交換を必要としていた蛍光灯ともおさらばです。



これに気を良くして、2個目、3個目の照明もパカパカと配線をやり直し、LED蛍光灯に切替。
が、ここで問題発生!! 問題は3個目ですが、3個目の配線もやり終え、スイッチをONにしたと同時に、目の前でポンという軽い爆発音と共に内部で一瞬火花が飛び、横から少々の煙が蛍光灯から出ました。
この3個目ですが、2個目と同じく、20W×4本の構成で、この内、3本は点きましたが、4本目はもう一度スイッチを入れても点きませんでした。
取りあえず、予備のLED蛍光灯に交換し、再度スイッチをONに。
しかし、これもポンという軽い爆発音と共に内部で一瞬火花が飛びダメになりました。
配線も全く問題なく、他と同じ。
暫く悩みましたが、最後の予備があと1本あり、覚悟を決め、再度トライ。
結果は、やはり同様にポンと音がして煙りがでましたが、その後、点灯。
よく見ると、LED蛍光灯のソケットに近い所で2cm程の部分が黒く煤が付いてて、そこは光ってませんでした。
このLED蛍光灯、中に基板が入っており、表面実装されたSMDタイプのLEDで構成されています。
物と値段から想像するところ、中国製だと思いますが、おそらくLEDチップの不良か表面実装の不良かと思います。



とにかく、怪我も無く交換作業は無事?終了。



全体の感想ですが、作業は結構面倒ではあるものの、1度替えてしまえば、次に替えるのは数年後。(予定)
その頃には更にLED蛍光灯もこなれた値段となっているかと。
このLED蛍光灯の場合、1本辺りの消費電力は約10Wぐらいとの事なので、単純計算で約1/2の消費電力。 しかも明るいので、3本タイプの所でも4本タイプの所でもだいたい2本点いていれば、十分な明るさ。
つまり、1/3ぐらいの消費電力にはなると言う感じで、実にお薦めです。



今度は他の部分で使用しているシーリングタイプの天井照明(円型の蛍光灯 インバータ方式)の方も是非交換したいと思ってますが・・・、シーリングなので取り外しは楽ですが、インバータだけに配線のやり直しが結構面倒な事になるかも・・・。


尚、このブログの記事や配線図は当方の購入したLED蛍光灯に付属していた物で、全てのLED蛍光灯で有効かは不明です。作業その他全てにかんしての作業に関しては自己責任において行って下さい。 (当方では一切の責任は負いかねますので)

Posted at 2011/03/27 11:18:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもしろネタ | 日記
2011年03月22日 イイね!

祝!!首都圏週内ガソリン供給再開へ

震災以来、通常通りの週末の買い出しぐらいに集約し、ジッとガソリンを節約しておりましたが、「首都圏週内ガソリン供給再開」のニュースが出てました。
実際に朝から超長蛇の列で渋滞状態になっていたガソリン行列もこれでなりを潜めてくれる事でしょう。

そうすれば、物資の輸送も全て順調に行くって事で問題の一部は解決!
しかし、これで弾みが付けば、救援物資の輸送や避難も復興もより加速するかと思います。
実際に先週まで集荷を断られていた、東北&北海道方面の荷物も一部を除き、集荷してくれるようになって来ました。
また、被災地や福島原発では、自衛隊や消防隊や警察や原発職員の方々の決死の努力で沈静化するべく、命を削り頑張ってくれています。


私は無論、戦後随分とたってからの生まれですが、父は戦前?(いや、戦時中か!?)生まれ。
表現は悪いかも知れませんが、今回の震災は確かに大変な事態ではありますが、戦後直後の日本中焼け野原の悲惨さに比べれば、まだまだ望みがあると思います。
北海道も中部、関西、中国、四国、九州と、日本の全土の1/2以上は元気に機能していますし、孤立していた戦争中とは違い、今は国際協力での救いの手もあります。
昔と違い、核家族化と共に人と人との繋がりが希薄化している感のあった日本ですが、少なくとも今回の震災を経て、古き良き時代の日本人の助け合いの心が再燃焼しているようにも思います。(悲しいかな、「スーパーで我先に」と言うような、そうで無い人々も実際にこの目で見たりしてますが・・・それはさておき)
とにかく、父や祖父の時代に出来たんですから、我々も今できる事を精一杯頑張って、誇れる国「日本」を再構築していきたいですね。(と言いつつ、自分にも激を飛ばしているんですが・・・)

だから、みなさん、あともう少しの間、踏ん張って頑張りましょう!
頑張れ日本!!
Posted at 2011/03/22 23:22:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一般 | ニュース
2011年03月20日 イイね!

救援物資、ちょっとだけですが、出してきました!

先日のブログで悪態をついてしまいましたが、結局他に方法も無く、まぁ公園だからついでに子供を遊ばせられると、三橋総合公園まで行ってきました。
もしかすると、駐車場が混んでて止められないかも・・・と心配してたんですが、このガソリン不足のご時世、無駄な心配でした。駐車場はガラガラ。(つまり遠方の方は持って来れない状態かと)

で、当方でストックしてた単4電池も持参したんですが、リストにある品目以外は受け付けないとの事で、電池は突き返されてしまいました。
「えぇ~電池要らないの???」と不思議な気が。
結構物を満載で持って来ている人も居ました。
ウエットティッシュもリストにあり、当方も社で余分に持ってはいるんですが、残念ながら液晶モニター用のウエットティッシュなんで、だいぶ悩んだんですが、やめた方が良さそうと言う事で、こちらは却下としました。
当方、リストに無い物(被災地で必要ない物)は結構あるんですがねぇ・・・。

そう、そう言えば、この救援物資ですが、鉄則として、このためだけに今から購入しての提供はダメと言う事。大原則として、所持していた余剰在庫を出す事となってます。

??と思うかも知れませんが、よくよく考えると、ただでさえ品薄状態が続いている現在、この支援の為だけに更に余分に購入されると、一般で必要に迫られ購入しようとしている方々が購入出来なくなり、市場が混乱するのを防ぐ意味でもあります。

って事で、支援物資をお考えの方は別途購入する事なく、余剰分を出すようにしましょう。

お役所様、是非もっと支援物資の受付窓口を増やしましょうよ!
Posted at 2011/03/20 17:19:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月19日 イイね!

お役所仕事って何かズレてる!さいたまスーパーアリーナに5000人避難なのに

被災地から当方の住むさいたま市にある、「さいたまスーパーアリーナ」(当方の近所)に既に到着している方を含め5000人の方が避難されてくるそうです。

って事で早速色々見ていると、寝床と毛布だけ支給し、「食事その他は被災者で負担」と言う記事を発見しました。
せっかく、被災地から取りあえず安全な埼玉まで来て、「食事その他は被災者で負担」って、おかしくないですか!?
せめて「国が負担」の間違いではないでしょうか??
津波やなんかで、着の身着のままでこっちまでやって来たのに、あんまりな感じですよね。
お金やその他の物なんてきっと持って出る余裕もなかったかと思うんですが、その方達にどうやって明日から何を食べ生きていけと言うんでしょうか?
これじゃあ、あんまりです。これがホントなら、お上って無慈悲ですね。

で、取りあえず何か避難して来られた方へ持って行ける物はないかと、埼玉県のHPやさいたま市のHPを見たんですが、非常に判りづらい。
そりゃあ、通常の業務に更に仕事が増えたのは判りますが、もうちょっと支援物資等の募集とか考えてトップページに出すべきだと思うんですが・・・。
しかも、支援物資の受付場所を見て更にビックリ。
とにかく滅茶苦茶遠い所(ガソリンの供給の無い渋滞だらけの現状ではかなりの遠方)で受け付けていて、せっかくの近所の「さいたまスーパーアリーナ」では受け付けていないとの事。
こんなバカな話しありますか??

さいたま市のHPを見たらコールセンターって所があって、本日も電話受付してたんで、「何で支援物資、各区役所とかでも受け付けないの? ガソリンの少ない今、せっかく気持ちも物もあっても、そんな遠くだと持って行けない人多いと思うよ!」
と言うと、
「「さいたまスーパーアリーナ」の避難民の方は、埼玉県の管轄なんで・・・」
だと。

「こんな非常時に、県だの市だの区だのって、おかしくないか!? なんでさいたま市の各地に分散してある区役所で受け付けないの? 集める気ある?? やっているって言う実績(取りあえずの事実)だけあれば形になると思ってない? って上に伝えてよ!!!」
と、あまりに現在の状況と温度差のある受け答えと口調に、つい声を荒らげてしまいました。
私が思うに、本気で集める気があれば、市内の学校や色んな事で受け付けたり、連絡網で回せば、それなりに集まると思うんです。
だけど、持っていく場所が遠くの1箇所で、しかも郵送禁止となると、実際問題として持って行けない方が増えるだけだと。
こういう時はお役所仕事の縦割りやめて、上手く県や市や区が連携し、色んな所で物資を集める努力をすべきと考えますが、俺、間違ってますかね?
(納得いきません。)

-------------------------------------------------------------------------------
まぁ、とは言うものの、当方では何か無いかと色々捜したんですが、取りあえず、新品未開封の物で必要そうな物って言うと、「お尻ふき」や「タオル」ぐらいしかなく、残念ながらあとは受け付けて貰えない品や、中古となってしまいます。
何かもっと約に立つ物が豊富にあれば良かったんですが・・・。
Posted at 2011/03/19 19:28:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2011年03月19日 イイね!

原発放射能低下!? チャイナ・シンドローム

このところの放水のお陰で、放射能漏れが減少しているとの事。
ちょっとホッとしてますが、放水も結局し続けないと、蒸気となって蒸発してしまうようなので、まだ本格的に低下するまで油断できませんね。
幸いにもアメリカから放射能漏れ用の部隊の方が450名来て頂けるとの事で、嬉しい限りです。

今回の原発事故で、「チャイナ・シンドローム」と言うかなり昔の映画を思い出しました。
多分、原発がドンドン建設されている最中の映画だったと記憶します。
丁度その頃は、日本初の原子力船「むつ」が放射能漏れを起こし、問題になっていた時期かもしれません。
直訳すると、「中国症候群」ですが、映画での意味は舞台となるアメリカの原発でTVの撮影中に事故らしきものが起き、管制室で一時騒然とするんですが、(実はこの時メルトダウンしかけていた)電力会社はひた隠しにしようとし、TVスタッフと主役の原発管制室のスタッフが告発しようとする内容です。

「チャイナ・シンドローム」と言う題名は、炉心がメルトダウンし融解して炉を突き抜けドンドン地中まで落ちていき、最終的に裏側の中国まで突き抜ける と言う意味を込めた俗語?のようです。(実際にはそこまでは行かないでしょうけど)


地震大国日本では、原発事故防止の為に色々と考えて作られているかと思いますが(まぁ今回は想定以上のレベルだったんでしょうけど)、やはり放射能漏れと言うリスクもあるわけで、今回を教訓にもっともっと色々を想定した備えが必要なようですね。
何れはEVカーの時代が来ると思いますが、その前にクリーンで安全で高効率な電力供給手段を手に入れる必要があるかと思います。

とにかく、これ以上のダメージを被災地に与えないように、何とかこれを機に原発も沈静化してくれる事を切に望みます。

頑張れ日本!!
Posted at 2011/03/19 10:20:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般 | 日記

プロフィール

「Webシステムのトラブルかと思い、でIEのキャッシュをクリアしたら余波でIDとか判らなくなってしまった。
まぁ結局はWebシステムのトラブルではなく、想定外のデータ比較が原因だったのだが。」
何シテル?   04/01 16:21
一度削除され、復活しました。よろしくお願いします。 物を作るのが好きで、ソフト開発をやってます。 最近は走る車が無いのでご無沙汰してますが、サーキット走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

激安CD/DVDプレス テックトランス(株) 
カテゴリ:お役立ちリンク
2011/03/15 14:07:39
 
AKIBA PC Hotline! 
カテゴリ:お役立ちリンク
2011/03/15 14:05:38
 
印刷ネット通販 グラフィック 
カテゴリ:お役立ちリンク
2011/03/15 14:03:55
 

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation