当方の仕事である、ソフト開発には直接関係はありませんが、電気が使えないとお仕事になりません。
輪番停電はみんなの電力消費量によって実施されるので、当方でも出来る範囲の節電対策として、会社と自宅の蛍光灯(直管20Wタイプ)をLED蛍光灯に出来る限り交換しました。
電球タイプは結構値段も下がり、お手頃価格まで下がって来てますが、電球タイプが使えるのは僅かにトイレぐらいで、輪っか型の蛍光灯や直管タイプの蛍光灯を使う照明となっているので、どうしようかとネットで検索すると、結構1万円ぐらいすると言う記事があったんですが、Yahooオークションを眺めていたら、直管型のLED蛍光灯が結構安く2000円ぐらいで出てまして、つい勢いでポチッと購入しました。
さて、この直管型ですが、電球型のLEDとは違い、そのままのポン付けは出来ません。
知っている方は知っているかと思いますが、通常蛍光灯は、グロー球で最初の火花を飛ばして安定器を通しての電流で点灯しますが、LED蛍光灯の場合、まずグロー球は不要、安定器も不要で、単純に100VのACを供給するだけとなるので、面倒ではありますが、今ある天井照明の配線を下図の通りに、やり直す必要があります。
とまぁ、こんな感じにするんですが、元々据え付けの天井照明の配線をやり直すのは(作業的にも姿勢的にも)結構面倒で、最初の1個目は取りあえず、天井から照明機器を外しての作業とし、2個目以降は取り外したりが面倒だったのでそのまま天井を向き、変な姿勢のままの作業となりました。
さて、結果ですが、ドキドキの1個目、スイッチONすると、辺り一面パァーっと明るくなり、ちらつきも無く、クリアな光(一番最初の写真の通り)で、LED蛍光灯の場合、元の20W×3本の蛍光灯よりも20%ぐらい明るくなった感覚です。
これで、結構頻繁に交換を必要としていた蛍光灯ともおさらばです。
これに気を良くして、2個目、3個目の照明もパカパカと配線をやり直し、LED蛍光灯に切替。
が、ここで問題発生!! 問題は3個目ですが、3個目の配線もやり終え、スイッチをONにしたと同時に、目の前でポンという軽い爆発音と共に内部で一瞬火花が飛び、横から少々の煙が蛍光灯から出ました。
この3個目ですが、2個目と同じく、20W×4本の構成で、この内、3本は点きましたが、4本目はもう一度スイッチを入れても点きませんでした。
取りあえず、予備のLED蛍光灯に交換し、再度スイッチをONに。
しかし、これもポンという軽い爆発音と共に内部で一瞬火花が飛びダメになりました。
配線も全く問題なく、他と同じ。
暫く悩みましたが、最後の予備があと1本あり、覚悟を決め、再度トライ。
結果は、やはり同様にポンと音がして煙りがでましたが、その後、点灯。
よく見ると、LED蛍光灯のソケットに近い所で2cm程の部分が黒く煤が付いてて、そこは光ってませんでした。
このLED蛍光灯、中に基板が入っており、表面実装されたSMDタイプのLEDで構成されています。
物と値段から想像するところ、中国製だと思いますが、おそらくLEDチップの不良か表面実装の不良かと思います。
とにかく、怪我も無く交換作業は無事?終了。
全体の感想ですが、作業は結構面倒ではあるものの、1度替えてしまえば、次に替えるのは数年後。(予定)
その頃には更にLED蛍光灯もこなれた値段となっているかと。
このLED蛍光灯の場合、1本辺りの消費電力は約10Wぐらいとの事なので、単純計算で約1/2の消費電力。 しかも明るいので、3本タイプの所でも4本タイプの所でもだいたい2本点いていれば、十分な明るさ。
つまり、1/3ぐらいの消費電力にはなると言う感じで、実にお薦めです。
今度は他の部分で使用しているシーリングタイプの天井照明(円型の蛍光灯 インバータ方式)の方も是非交換したいと思ってますが・・・、シーリングなので取り外しは楽ですが、インバータだけに配線のやり直しが結構面倒な事になるかも・・・。
尚、このブログの記事や配線図は当方の購入したLED蛍光灯に付属していた物で、全てのLED蛍光灯で有効かは不明です。作業その他全てにかんしての作業に関しては自己責任において行って下さい。 (当方では一切の責任は負いかねますので)
激安CD/DVDプレス テックトランス(株) カテゴリ:お役立ちリンク 2011/03/15 14:07:39 |
|
AKIBA PC Hotline! カテゴリ:お役立ちリンク 2011/03/15 14:05:38 |
|
印刷ネット通販 グラフィック カテゴリ:お役立ちリンク 2011/03/15 14:03:55 |