• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

plussのブログ一覧

2011年03月18日 イイね!

とうとう回ってきた輪番停電

今週よりはじまった輪番停電ですが、当方は何とかクリアしてました。
が、本日18:20~22:00までの時間帯でとうとう停電となってしまいました。

この停電の影響は予想以上に大きく、今の所まだメールソフトの設定が戻ってません。(暫定では戻しましたが・・・)
そもそも、こんなに長時間の停電と言うよりは、瞬停に近い物を想定しての物だったので、今後は色々と配線等のやり直しが必要なようです。

停電ですが、18時前ぐらいからバタバタと準備してたんですが、若干間に合わず(毎回スカシを食ってたのでもしかすると今回も・・・と言う甘えが仇となり)、ガッツリと物の見事に真っ暗に。
今回暗くなってからの停電と言う事で、全く他の作業も出来ないのでそのまま仕事は一時終了。
久々にTVも見ずに、自宅の真っ暗な部屋でガスランタンを使って子供達と食事しました。
長男は「キャンプみたいだね」と、割と楽しんでましたが、次男は最初怖がってました。
今回ガスランタンもそうですが、特にLEDの懐中電灯が大活躍。
次男3歳児も、「僕の懐中電灯は?」と1人1個を要求され、LEDライトは3個しかなかったので取りあえずマグライトを渡しはしましたが、LEDに比べあまり明るくなかったです。LEDライトの電池は単4なのでストックも沢山あるので今のところは心配ありません。
食事後、やはりする事が無いので、取りあえず外に出ると、真っ暗な街のお陰で★が沢山見えました。強い風で寒い中、子供達は星を見て喜んでました。
昔小学校の頃、当時福岡県の福岡市に住んでましたが、小学校2年ぐらいまでは夏には天の川が肉眼でハッキリ見える程星が見えてました。
それが何時しか夜でも明るくなってしまい、山奥まで出かけないと見えないようになってしまいました。
停電では、電子制御されたガス湯沸かし器は使えず、お風呂もシャワーも無しと言う事で、やれる事もなく、取りあえず子供達と早めに寝る(私は仮眠ですが)事に。
(当方ではガスランタンはあるので、他にやろうと思えば何かあるんですが、ガスランタンや懐中電灯の電池節約の為、また仕事も出来る状態でないので、気持ち良く諦め寝る事にしました)

って事で、たまには夜の停電も悪い面ばかりではありませんでしたが、「たまに」だから良いと言える事で、これが頻繁だと、やはり問題ですね。
被災地の方はこれ以上の事が、ズーッと続いている訳ですから、ホントに早く通常の生活に近づけて欲しいと痛感しました。
特に電気(明るさ)のある生活に慣れていると、生活リズムは大きく変わりますね。


しかし、原発の方は、職員の方や、警察、自衛隊等様々な方が決死の努力と自己犠牲で頑張ってくれてます。
何とか、これ以上の惨事が起きない事を祈るばかりです。
Posted at 2011/03/18 03:09:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2011年03月17日 イイね!

生活必需便は品薄・・・買い占めやめようぜ!

妻からの報告がありました。
重度の花粉症の妻は、既に最後の1箱が残り僅からしく、昨日から「ティッシュが無い」、「この時期ティッシュが無いと生きていけない」と焦っており、近所のスーパーや薬局に見に行っておりましたが、オイルショックの時と同じく、何処も品切れ。
(まぁ、ティッシュごときで死ぬ事はありませんが、夫婦間の会話なのでご容赦を)
普段は花粉症でない私ですが、今年は決行量が凄いらしく、ここ2日は外に出ると時々くしゃみや目がうっすら痒くなったりしてます。(あまり気にしないようにしてますが)

で、妻が店員に聞いたら、朝一で売り切れましたとの事だったらしく、本日は朝からティッシュを買いに彼方此方をさまよったようです。

最終的に数件目にやっとトイレットペーパーと一緒に購入する事が出来たそうですが、(実はトイレットペーパーも残り1ロールだったとか・・・こっちの方が問題じゃないか!?)
「店でおじさんが『何だよ、もう無いのかよ!!俺なんか1日1回ぐらでほんのちょっとしか使わないのに、全部まとめておばさん連中が買っていく!』と叫んで怒ってた」
と言ってました。
「じゃあ何で、お前は2ロールぐらい分けましょうか? って言わなかったんだ?」って聞いたら、
「いや、私もそこでは買えなかったから、持ってなかったんだよ」
と言ってました。
子供の頃ながら、オイルショックの時代を過ごしただけに、気持ちが判ります。

昔と違い、最近では「向こう三軒両隣」なんてなくなりつつあるようですが、現状のような状況下では、是非身近な所から助け合いで行きたい所です。
配給制度ではないですが、トイレットペーパーにしても、買った誰かがそのおじさんに、半分でも1/3でも分けてあげれば済む事で、そうすれば、お互い何日かは保つ訳ですし、そうすれば必要物資も今より多く被災地に配布されるんじゃないですかね?
1人がそうすれば、2~3人(又はその家庭も含め)助かる訳で。


きれい事のようで何ですが、「是非みんなでこの苦境を乗り越えて生きましょう!」
Posted at 2011/03/17 12:23:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月17日 イイね!

みずほ銀行のネットバンキング障害で困ってます

いやぁ、困りましたね。
巷ではあまり話題に上りませんが・・・最悪です。

当方、みずほ銀行の法人用ネットバンキングを使ってますが、ここ2日(本日で3日目)障害が発生しており、まだ復旧されてません。
まぁ当然の事ながら、こんな状況下では電話窓口にもなかなか繋がらず、やっと先ほどヘルプデスクに繋がりました。
「震災の影響ではありません」
との事で、ネット自体も生きているし、特にサーバーがダメって訳でも無さそうですし、って事は本気の(ソフト的な)障害って事っぽい。
みずほがシステム統合して幾久しいですが、システム統合直後も障害が結構あり、困りましたが、今回程ダメダメな状態ではなかったと記憶してます。

震災直後のダメージを受けている日本において、このタイミングで(しかも5とう日に)この障害はちとキツイですね。(正にバットタイミング)
話しによると他行からの振り込み等はデータ的に反映されている可能性もあるが、同行同士の入出金だと反映されてない可能性が高いと言う事で、DB的にダメなので、窓口でも確認のしようがない状況とか。
(つまり、本当は今どのような残高が残っているかは不明な状態)
この震災直後の事なんで、1日はきっとみんな待ってくれますが、3日は銀行だけにあり得ないでしょう。(だから電話窓口がパンク状態なんですが)

しかし、DBの設計や想定を間違って作ったのであれば、3日やそこらではおそらく復旧しないと思います。
早くて1週間ぐらい掛かるんではないかと。
「どうしてくれるんだぁ!?」とヘルプデスクのおねーちゃんに当たった所でしょうがないとは言え、これはホントにペナルティ対象ですよね!

あ、ちなみに、法人だけでなく、個人口座もダメらしいんで。
って事で、みなさんも通販購入時等で相手先の口座がみずほ銀行の場合は、入金確認出来ない状況なので、一度相手先に他の口座を聞いた方が良いです。
ご注意下さい。
Posted at 2011/03/17 10:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2011年03月16日 イイね!

電池が市場から消えてるみたいですね

あまり気にもしてませんでしたが、乾電池が市場から消えてるみたいですね。
「単一電池が明日入荷します」とのDMが届いてビックリしました。
単一電池が、ウリの1つとなる時代が来るとは思ってもみませんでした。

当方が小学生の頃、オイルショックってのがあり、その影響で(何故その影響がこれに出たのかが今でも疑問ですが)、トイレットペーパー不足になり、どこも彼処もトイレットペーパーを買うのに苦労した記憶があります。
小学校でも、朝礼で「皆さん通常の使用量の半分で・・・」なんて校長から言われたのを覚えてます。

食料もそうですが、電池でこんな状況になるとは・・・。
ガソリンも今や長蛇の列。 「何の渋滞だ?」と思うと、その先にガソリンスタンドがある事もしばしば。
ガックリしますね。

一部の業者では、電池の枯渇につけこみ、酷い価格で販売している所もあるようです。(便乗値上げってやつですね)

さて、電池と言えば、当方の身内は持病で肺気腫(COPDでしたっけ?)を煩っており、一昨年の交通事故の影響で、その病状が一気に悪化し、現在携帯酸素を使っております。
この携帯酸素ですが、自宅で動かない時には、コンプレッサーで空気中の酸素のみを抽出し、圧縮して送り出す機器を使ってチューブで供給しております。
つまり、電気が必要な訳で、輪番停電には常に注意が必要です。
輪番停電となると、今度は酸素ボンベを使う事になりますが、酸素ボンベの供給が現在スムーズではありません。
理由は、交通機関の運転見合わせ等による車での外出増加と、ガソリンスタンド渋滞による配達時間の増加が問題となってるせいです。
また、携帯用の酸素ボンベを使う際には、レギュレータ用に単三電池を4本使用するんですが、地震の前にストック用に買った物が無くなると、酸素があっても、レギュレータが使えず、結局アウトとなります。

海外では、「日本人は非常事態にも拘わらず冷静」と絶賛されていますが、買い占めとか便乗値上げとか無しで、お願いしたいもんです。
Posted at 2011/03/16 09:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2011年03月15日 イイね!

輪番停電と言う名の災害・・・

初日は何とか当方の地区では停電無しで過ごせましたが、明日(既に本日ですが)からの輪番停電は実際に停電になるのかも・・・と思っております。

日々変わるのこ停電時間帯、4月末まで続くと言ってるようですが、このペースで日々続くと4月末まで保たない会社は多いのではないでしょうか?
ただでさえ、物流や燃料で支障が出ていて、交通もマヒ状態と言っても過言では無い状況下の中、政府は、「通学通勤を控えて下さい」とか言ってますが、通勤を控えると会社も立ちゆかなくなるし、お金だって回らなくなりますよね!?

連日変わる時間帯ではなく、例えば1週間毎に時間帯が変動するのであれば、少しは会社としても対策の立てようがあるんではないでしょうか?
直接は被災地ではありませんが、このままでは、関東エリア全体が消極的な状態に陥りそうな気がしてます。

とにかく、業務予定が立てにくい現状を少しでも早く改善し、被災地は勿論の事、準被災地的な関東の経済復興にもっと本腰を入れて欲しいです。

とにかく、我々に今できる事は、出来る限りの最善を尽くし、この難局を乗り越える、又は乗り越えられるように頑張る事ぐらいですかね。
Posted at 2011/03/15 04:30:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一般 | 日記

プロフィール

「Webシステムのトラブルかと思い、でIEのキャッシュをクリアしたら余波でIDとか判らなくなってしまった。
まぁ結局はWebシステムのトラブルではなく、想定外のデータ比較が原因だったのだが。」
何シテル?   04/01 16:21
一度削除され、復活しました。よろしくお願いします。 物を作るのが好きで、ソフト開発をやってます。 最近は走る車が無いのでご無沙汰してますが、サーキット走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

激安CD/DVDプレス テックトランス(株) 
カテゴリ:お役立ちリンク
2011/03/15 14:07:39
 
AKIBA PC Hotline! 
カテゴリ:お役立ちリンク
2011/03/15 14:05:38
 
印刷ネット通販 グラフィック 
カテゴリ:お役立ちリンク
2011/03/15 14:03:55
 

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation