• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

plussのブログ一覧

2011年03月10日 イイね!

F1 ピレリーのF1タイヤでレース速度が遅くなる!?

昨年でブリジストンのF1供給が終わり、今年からはピレリーになりましたが、テストではかなりダメっぽいですね。
「摩耗が早く、そんなにプッシュしなくても9周で終わった」とか、グリップも足りないとか。「今年のレースはスピードが遅くなり、混戦になるかも・・・」と言うドライバーの意見もあるようです。
レーススピードが遅くなったり、タイヤ交換ばかりになると、面白さが半減しますね。
まぁ、本戦までにタイヤの改善も行われるでしょうから、良くなる方向かとは思いますが。

しかし、撤退したとはいえ、やはり流石に日本のブリジストンですね。
各チームからの継続のラブコールはやはりダテではなかったのですね。

最近は全般的にエコタイヤの宣伝が多いですが、ピレリーP7からRE71に履き替えて走った時の感動を思い出します。

何にしても、楽しいシーズンになる事を期待してます。
2011年03月07日 イイね!

雪降ってますよ!!!

3月というのに、雪降ってます。(in 埼玉)
朝、車でちょっと出かけましたが、まさか雪になるとは・・・。


積もれば、子供らは喜ぶ筈ですが、この気温だから積もりはしないでしょうね。
ホントに異常な天候ばかりですね。 これも温暖化って奴の影響なんですかね?

温暖化の話しですが、2つの説があるのを御存知でしょうか?
1つ目)自動車や工場等の排気で二酸化炭素の上昇でオゾン層が破壊され、極の氷りが溶け、水没し、更に異常気象が出る説。
2つ目)地球は長い周期で氷河期と温暖化の長いスパンで入れ替わりしており、現在温暖化に向かっている。温暖化は二酸化炭素だけの問題ではなく、オゾン層云々もしかり。実際には問題無い!?

-----------------------------------------------------------------------------------
まぁ酸素吸って生きてますんで、酸素が多いに越した事はないですし、そうなんですが、実際のところどうかは不明ですが、二酸化炭素減らす事には反対はしません。
しかし、二酸化炭素の排出量を国とかで売り買いするのは方向として間違っている気がします。
TVで、ある学者?が言ってて「だよね!」と思ったのは、「減らす事も重要ではあるが、減らす事にだけ注目せず、二酸化炭素を使って分解する事をもっと研究すべき!」と言っていた事です。減らすのは難しいですが、それを分解して使う方向の何かをやれば、今の所無尽蔵にある二酸化炭素なんで、上手くバランス出来るのではないですかね。

ただ、そもそもこの温暖化を唱えだした発祥元が少々気になります。
噂では、最初に温暖化を切り出したのは、原発メーカーで、二酸化炭素を出す火力発電をヤメ、クリーンな?原発にしませんか?的な商業ベースの話しで始まった説があります。

諸説ありますが、やはりガキの頃と大きく違う昨今の天候・・・それによる天災の増加。
子供らの世代も出来るだけ快適に暮らせるように、努力したいもんです。
Posted at 2011/03/07 10:36:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2011年03月06日 イイね!

オイル交換しました!! エンジンから変な色の物が出てました(笑)

やっぱり、エンジンオイルは足車でもちゃんと替えなきゃ! って知ってはいましたが、日々流されてました。

本日、アジップの10W-30が届き、12時までに終わるかと思い、10時過ぎから何となく交換開始。
うちには2t用のガレージジャッキが2個あり(ちょっと前までは3個あったんですが)、
そのうちのスチール製の物は知らぬ間に駐車場で雑草に埋もれ、お亡くなりになってました。
もう1個はアルミ製の軽い奴なんですが、勿体ないので、家に保管してます。
一瞬どうしようかと迷ったんですが、アルミとはいえ、ジジイにはちと重く、まぁ車高の高いエスティマなんで何とかなるだろうと、駐車場のアスファルトに段ボールを敷き、車の下に潜入開始。

が、エスティマのエンジンって、余計なミッドシップになってて、結構深く潜らないとオイルフィルタや、ドレンまで手が届きません。
ドレンの位置はすぐに判ったんですが、問題はオイルフィルタの位置。
助手席の下の蓋を開けてみても、前輪の後ろから見てもどこにも見あたらない。
フロントバンパー側から潜ってようやく遙か彼方に発見。
しかし、この位置、絶妙な配置でサイドからだと遮熱板とか色んな物が下に出っ張ってて手が届かない。(と言うか顔も通過出来ないので見えない位置)

結局、フロント側から潜る方向で決心し、少しでも奥に入れるように、Tシャツ一枚になり、腹を引っ込めながら、ズイズイ入って行きました。
しかし車高が比較的高いとはいえ、顔や胸や腹がアンダーガードというか遮熱板というか、アンダーフロワーの出っ張りに当たる当たる。
何とかフィルタに手が届く位置まで辿りついた所で、フィルタレンチを嵌めては見たものの、前々力が入らない。
まだあと30cmは進入しないと無理そう。
再度ジタバタとしているところで、先日インフルエンザで救急車で運ばれた次男(3歳)が「パパ何で車の下に寝てるの??」と元気よく登場。
ドアと言うドアを開けっ放しにしてたので、慌てて「絶対に車に乗るなよ!!! パパ挟まって死ぬから!!!」
と叫び、あとから付いて来た妻が気付き慌てて止めてました。(汗;)

何とかフィルタも外れ、ドレンから抜いていた廃油トレイを出そうと見ると、廃油トレイいっぱいにナミナミとオイルが入ってて、あと数mmで溢れる状態。
あれ?4リッターぐらいじゃなかったんだっけ??
と思いつつも、何とかトレイを溢さず引っ張り出し、トレイのオイルを除いて見ると、今まで見た事もないような色のオイルが。
黒だけなら良いんですが、若干茶色?の物体が混じった感じ。
うーん、メタルでも削れたのかな? と不安になりつつも、しょうがないので、そのままドレンボルト締め、新しいオイルを注入。

さて、フィーリングは当然ですが、これまでに無いぐらい滑らかになりました。
燃費はまだ判りませんが、多少良くなっているのでは無いかと期待してます。

問題のATFですが、エンジンオイルがあの色だったんで、やはり替えるべきでしょうね。
もしかすと、ATFも替えると燃費上がるかも。
Posted at 2011/03/06 07:09:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年03月05日 イイね!

最近燃費が悪い・・・

最近は遠出をする事なく、近所ばかりに出回ってます当方のエスティマ君ですが、気が付くとガソリンが半分以下になってます。
燃費計算すると、5km/l台である事が多く少々ガックリしてます。
(買った当時は確か悪くても7km/l台だったような・・・)
最近のエコカーと比べると、笑っちゃう様な数字ですよね。
元々は小さい車が好きで、デカイ車は避けてたんですが、家族が増えたりで、数年前に中古の安いエスティマを追加したんですが、室内は広くて良いものの、取り回しの悪さと、燃費の悪さは何ともなりません。


で、よくよく考えると、ここしばらくオイル交換を全くしてなかった事に気付きました。(笑)
所謂乗りっぱなしって奴ですね。

って事で本日は暖かければオイル交換をしようかと考えてます。
Wako'sの4CRの15W50は4リッター缶が余ってるんですが、勿体ないのと、ちょっと堅そうなので取っておいて(←一体何時使うんだろう・・・)、柔らかめの化学合成オイルが安く出てないかと、Yahooオークションを物色してたら、Agipのオイルを発見。
勢いでポチッとしちゃいました。(←おそらく本日到着!)


まぁ10万キロを超えてますんで、あんまり期待は出来ませんが、これで少しは燃費が良くなる事を期待してます。
ドレンを開けたら、一体どんなオイルが出てくるのだろう・・・。

さて、エンジンオイルはまぁ良いんですが、実はもう1つ懸案事項があります。
ATFなんですが、我が家に来て以来、1回交換したか、してないか、覚えてません。
(それ以前は交換歴があるかも不明)
最悪の場合、10万キロを無交換の可能性もあるんで、不通に交換すると壊れるリスクも・・・。(と言う事でスキップした様な気もしてます)

MTばかり乗ってたので、ミッションオイルは交換てましたが、ATFとなると自分でヤル気0なので、何とか上手く壊れるリスクが無い方法で交換出来る所を探し、近々に交換したと思ってます。
圧送式とかってチェンジャー使うとリスクが少ないとか!? もしくはオイルパンをはぐって、洗浄&交換!?
もしくは、もっと燃費の良い車に交換!?

そうそう、最近のエコカーの燃費ってホントに凄いですよね。
実走で16kmぐらい行くんでしょ!? って事はエスティマの3倍。
当方のお墓のあるお寺は福岡の奥の方なんですが、距離にして約1200kmぐらい。
エスティマ君だと、燃費5kmで換算して240リッター必要。ガソリン代にして約33600円。
エコカーだとその1/3って事は、80リッターで、約11200円で行ける計算。
この差はデカイっすね。
車で墓参りに行けば、ついでに、大好きな高千穂峡や秋吉台なんかも子供に見せてあげられるんですが(それだけの時間が作れればの話しですが)、高速代を抜いて往復22400円で行けるんであれば、家族全員で飛行機に乗って行くより断然安いですもんね。

まぁATF交換はさておいても、何となく最近の調子(割と不調気味)では来年の声を聞く前にお亡くなりになる可能性もあるので、次のプランを考えておかないといけませんね。
Posted at 2011/03/05 06:37:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年02月23日 イイね!

インフルエンザにご注意を・・・

気をつけてはいたんですが、ついに先週末にインフルエンザ(A型 新型?)に掛かってしまいました。

事の発端は、次男3歳で、週末の夜中の12時に突如熱を出し、計ると38度。
急いでアイスノンで冷やし、様子を見てたんですが、夜中の2時頃には熱は急上昇し、突然痙攣を起こし出し、見ると呼吸も出来ていないようで、唇はチアノーゼ状態。
急いで首もとと脇の下を冷やしつつ、気道を確保し、救急車を呼びました。
幸いにも病院がすぐに決まり、酸素マスクを付けた状態で運んで頂いたお陰で小一時間ぐらいでボンヤリと意識が戻って来てホッとしました。
前々から子供の場合、インフルエンザの新型は症状悪化が急激との事でしたが、ホントにアッという間で、妻はグッタリする子供を尻目にオロオロするばかり、救急車を呼ばせても、間違って110してしまう始末。
とにかく、少しでも息がし易い様な姿勢を保ちつつ、必死で呼びかけ、「この子を殺すんだったら、代わりに俺を!」と祈ってました。

都内とか地方だと、小児科の受け入れ口が少なくたらい回しに合うと言う話しをよくニュースで聞きますが、本当にあとちょっと遅かったら、更にマズイ事になったかも・・・との事で、九死に一生を得ました。
自分で病院に連れて行く事も考えたんですが、対応していない病院に連れて行っても、ヘタすると門前払いか、適切な処置が出来ないかも と考え救急車にしたんですが。

で、原因はインフルエンザの新型だったんですが、その次の日には私もガッツリとうつされてしまい、急激に熱が上がり、死ぬ目にあいました。3日程はフラフラで全く思考能力0状態。

本日ようやく熱も下がり、平常に戻りました。
皆様もインフルエンザにはご注意下さい。


ちなみに、余談ですが、この次男、大の救急車好き。
何で好きなのかは不明ですが、ことあるごとに、近所の消防署へ救急車や消防車を見に行きたがるんです。
しかし、今回せっかく憧れの救急車に乗ったんですが、彼には全く乗った記憶がありません。(笑い話で済んで良かった・・・)
Posted at 2011/02/23 16:40:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一般 | 日記

プロフィール

「Webシステムのトラブルかと思い、でIEのキャッシュをクリアしたら余波でIDとか判らなくなってしまった。
まぁ結局はWebシステムのトラブルではなく、想定外のデータ比較が原因だったのだが。」
何シテル?   04/01 16:21
一度削除され、復活しました。よろしくお願いします。 物を作るのが好きで、ソフト開発をやってます。 最近は走る車が無いのでご無沙汰してますが、サーキット走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

激安CD/DVDプレス テックトランス(株) 
カテゴリ:お役立ちリンク
2011/03/15 14:07:39
 
AKIBA PC Hotline! 
カテゴリ:お役立ちリンク
2011/03/15 14:05:38
 
印刷ネット通販 グラフィック 
カテゴリ:お役立ちリンク
2011/03/15 14:03:55
 

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation