• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タクミン(旧:内匠頭)のブログ一覧

2012年08月01日 イイね!

DEH-970がえらい叩かれてると思ったら。。


DEH-970

DEH ←基本的にCDの聞ける1DINの分類(多分)
970 ←頭の数字がグレードを表す。次は世代。

そう、この"9"こそが叩かれる所以。

仮にも"9"シリーズは上位モデルの位置づけに成る。
そのため今までは特に音質に力を入れていたようだ。
もちろん、"Pシリーズ"や"X"と付くという極上級も存在するので、「値段の割にいい音!!!」という感動シリーズだったらしい。

それが昨今流行のスマート〇〇化によって、「音質を捨てて機能を持った残念な商品」という認識を得てしまったようだ。オーディオオタクには。


もちろん、音にこだわるつもりで色々やってくつもりでこれを選んだのだが、それ以前にiPhoneは3Gから、テザリング用にと買ったつもりが見下され用に成っているAndroid 2.3も所持している、流行のスマート人間な私がスマートカーオーディオを買わないわけが無いので買ってしまったw

わーい!
Amazonやっすーい!

アンプも買ったぞ〜!!

この夏はマルチ構成でスマートHi-Fiだ!!
Posted at 2012/08/01 01:46:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2012年07月24日 イイね!

ヘッドを変えたいぞ!

ヘッドを変えたい!
っていうか変える!!
ってっていうか、もうこれしか無いO_O


DEH-970


変えたい理由は、

  • アンプを付けたかった
  • アンプを付けるならやっぱライン(ローインビーダンス)でやりたいよね
  • もっときめ細かいセッティングをしたかった
  • きめ細かいセッティングは素人耳では意味わからんので、測定する方法が必要だった


そういうわけで、ここしばらくうpガレージやヤフオクをグルグル巡り、50Wx4ch程度のアンプを探す日々。
KENWOODの中途半端なハイエンドは、操作性は抜群だった物の、3世代程前の機種と言う事もあり色々物足りない事も多々。
特に調整機能にかんしては、当初よりcarrozzeriaに劣りっぱなしだった。

吾がI-K70は1系統のライン出力しか無い物の、3chクロスオーバーによくわからんタイムアライメントと、5バンド程度のパライコライザーが付いていた。
そして驚く事に、未だ(現行機)にその辺りは一切変わっていなかった。

KENWOOD海外では面白いもの結構出してるのに、結局日本はマーケティング対象外なんだよなー
KENWOODに限った話じゃないんだけどー


I-K70を購入した当初は、「将来はDEH-P01を中古ゲットしたいな」と思っておりました。
ハイエンドと言えどお値段も悪くない、なんと言っても(実は当時は知らなかったが)iPod側で操作できる!

ところがこいつ、未だに現行機。。。
しかもオーディオーチューンの大定番と有って、中古に出回る事すら滅多に無い。
なんだかBOSSのDS-1みたいなやろうだな・・


音質は、使っているうちにだんだんと上を目指したくなるものだと思うが、現段階でP01より970の方が欲しい要素が多い!

それはなんと言っても、テクノロジーとの親和性!

要は、iPhoneと970で幸せな毎日が送れる!



一昔前ならBluetoothは別オプションだった。
7000円くらいなら「ハイヨッ!」と出せる所、
10000円なら〜「まぁ正規オプション品だし」
16000円なら「ん〜ボーナス払いなら付けちゃおうかな」
幸い1万6千円はしませんが、定価は2万円ほど。
それでいて、オプション機器接続端子に接続するため、レスポンスは悪く、機能もいまいち。
果てには、電話に出るためのボタンすら別売りでした。(三菱とか)


しかし、970はシビアな音響機器にも関わらずBluetoothユニットを内蔵してくれたようです!
しかも、ペアリング台数は3台!

フィーチャーフォンとiPhoneとAndroidを同時に持っていてもこれで安心!

さらに!
ハンズフリー通話用マイクもちゃんと付属!
電話に出るボタンもコンソールにちゃんと付いてる。

買ったその日からハンズフリー通話ができちゃう><

電話をかけてくれる人がいればw


そして、謎のUSB2系統!
iPodと、SSDが差し替え無しでシームレスに切り替えできる?(正直このようとに関してはあまりパットしない)


そしてあこがれの6chライン出力。
6ch独立クロスオーバーに、16バンドグライコ!
タイムアライメントは付属の測定マイクにお・ま・か・せ!

ここまで入って、なんと3万5千円!
Amazonなら2万5千円でおつりが来ちゃう。



これはハイエンドオーディオではないので、調整が器用なだけで高音質では無いようだ。
だが、バランスの取れた機能で スマホ時代のカーオーディオ と呼べる物がやっとできたんだと思う。

苦労しないで、ばっちり音楽が聴ける。
選曲はiPod touchからシュッシュ!
電話が来てもそのままでOK。
友達がAndroidやUSBメモリで音源を持ってきても、iPodを抜かずにそのまま追加できる。
ミニピンジャックもフロントに搭載しているのでフィーチャーフォンなんて持ってくるやつでも仲間に入れてやる。

それが、この970の醍醐味だと感じる。
Posted at 2012/07/24 14:12:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2012年01月15日 イイね!

ツイーターを付けました。

ツイーターを付けました。付けただけです。


配線はまだです・・・
Posted at 2012/01/15 22:43:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2011年12月04日 イイね!

良いオーディオセッティングの出し方

タイムアライメント系はいっさいいじらない(え

あれは、ちゃんとした機材を使って合わせるべきなのです。たぶん・・・
Posted at 2011/12/04 16:14:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2011年07月18日 イイね!

うるさい車になった

うるさい車になったついにやってしまいました。。。w

見た目はアンプが決まってから詰めるとして、次は・・・プラグ、そしてエアクリーナー。

プラグ抜いてみたら結構減ってました。
白く焼けてるのは良いのかな?
エアクリーナーは真っ黒では無かったけどヒダの隙間なんかは色々詰まってました。

プラグはヤフオクでイリジュームをケチケチ・・
フィルターはヤフオクでブリッツのをケチケチ・・
・・・する予定。

最近休日が無いので。。
仕事変わったらやります。。。

さぁ、オイル交換とどっちが先かな~
Posted at 2011/07/18 14:50:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「気になってたモールがAmazonのセールで半額近く安くなっていたので買ってしまった。
社外のモールとか外装パーツつけるの初めてだな…マッチすると良いけど…」
何シテル?   07/10 01:34
タクミンです 多趣味多忙で更新頻度低いです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 オーラ e-POWER]日産(純正) アウタードアハンドル一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 15:32:34
[日産 オーラ e-POWER] ドアミラーカバー外し&シーケンシャルドアミラーウインカー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 14:24:26
カラカラうるせー!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 20:50:50

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
My new car
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
憧れのステーションワゴン! 待望の日産車!!
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
間違いなく自動車史に残る1台。しかし博物館に飾られる事は無いだろう。。 学生の頃、休暇 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
純正HIDに交換したの

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation