• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タクミン(旧:内匠頭)のブログ一覧

2012年12月05日 イイね!

【必読】Amazonで買い物した後の注意事項!!

Amazonで購入したDEH-970が壊れた!!(と思ったら壊れてなかったんだけど)

さぁ、オーディオに限らずAmazonで購入した電化製品に異常が発生した場合どうしたら良いでしょうか?

つまり・・・
家電量販店で購入した場合、ヒステリックに購入したお店に不良品を抱え駆け込むのが普通です。

さて、Amazonで購入して、メーカーの保証期間内の製品に異常が発生したらどうするのか?
Amazonに送り返すのか?
その前に、とても大事な確認事項が有ります。

Amazonの保証書はどこ


それは、製品に付属の製品保証書の「購入店記載欄」。
きまってこう但し書きが有ります「記載の無い物に関しては、期間内でも保証しかねます。」

家電量販店で購入した場合は、スタンプを押してくれるか、同封する印刷物を発行してくれます。(ビックカメラ当りはレシート状の物をくれたりする。)

Amazonの場合、もちろん「購入店記載欄」は無記入です。
ではそれに値する書類は・・・無駄にデカい箱の中にペラっと1枚入っているA5サイズの紙っぺらです。
その名も「納品書」。
これをもって、購入店と購入日を証明する書類になっています。
たぶん、多くの人はこの紙は速攻で捨てていると思います。。。

(……ますか……聞こえますか……Amazonです………今、貴方の心に直接語りかけてます……………貴方は、無駄に大きい空き箱を片付けないで部屋の片隅に積んでいる場合では有りません…………納品書です……納品書を捨てないでとっておくのです…………)


え、捨てちゃったんだけどw

そう、何を隠そう私は捨てたのです。
そして運悪く修理に出す必要に迫られてしまったのです・・

Amazonの納品書は再発行してもらえます!


Webサービスはめまぐるしく進化し、今日の情報も明日には時代遅れになっているかもしれません。
つまり、今日今の段階のお話です。検索でこの記事を見つけた方はご注意・・

フッターに「カスタマーサービスに連絡」と言うリンクが有ります



Q&Aにたらい回しされそうですが、「カスタマーサービスに連絡」ボタンをクリック!



ここで、該当する商品を探します



続いてお問い合わせ内容を選択します、「その他のご注文に関するお問い合わせ」を選択すると・・



2つ目の選択肢が現れ「領収書、納品書」という項目が有ります。



これらのステップが完了すると、いよいよ連絡を取れるようになります。


私はメールを送りましたが、簡単に納品書の再発行が必要な旨を伝えます。


この作業ご、1日ばかでメールの返事が帰ってきました。
書類の到着はさらに一週間ほどかかります。


はい!
正直めんどくさいので、同封の納品書は捨てないように心がけましょうw

おいまだ終わってないぞ!

そうでした、納品書が届いても壊れた製品が治るわけではないのです。

先にも書いたように納品書が、「購入店記載欄」の代わりになります。
それをメーカー保証書とセットにし、メーカーのお客様サポートに問い合わせてください。(え

carrozzeriaの場合、全国の拠点に着払いで送ると修理してもらえます。
この辺の対応はメーカーによって異なるので、ホームページや説明書の最後の方を読むと良いと思います。

と言うわけで、最後は投げやりになってしまいましたが、Amazonで購入したも物の保証の受け方でした。
あーめんどくさ。
Posted at 2012/12/06 01:14:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月05日 イイね!

オーディオのノイズとこれから

オーディオのノイズとこれから帰ってきたよDEH-970!

土曜に発送して、たぶん月曜に受け取って色々してくれたんじゃないかな?
火曜のお昼にパイオニアの松本拠点から電話を貰いました。

ひじょうーに申し分けなさそうな声で「症状は見られませんでした・・・」「とりあえず基板変えてみました〜」とのこと。
あらま、何かこっちが申し訳無いわw
結局基盤等も破損や故障の跡は見当たらず、アンプとかケーブルとかアースとかが怪しいのでは?と。
因に、対応してくれたおじさんの気になった一言が「どうしても治らないなら車で来てくれれば・・・」
そういうサポートってしてくれるんだw

ともあれ、今日付けで発送してくれたので、さっさと帰ってきて早速取り付けました。


取り付けて音響測定してる間はいい感じだったけど、エンジンかけたらやっぱりオルターノイズ。
でもこうなりゃ他を疑う他無く、とりあえずフロントに使ってる4chアンプを色々してみる事に・・・

  • RCAケーブルを抜く→ノイズ止まる!

    • これは修理前にも試した事。これにより、アンプよりヘッド側か?という結論に至った。
      しかし、ヘッドはほぼ間違いなくシロなのでもう少しその辺をいじってみる。

  • RCAケーブルのHigheとMidを入れ替える→ノイズの出るスピーカーも変わる!

    • ふむ、、、

  • Highe用とMid用のRCAケーブルを交換する→ノイズ両方からノイズ出る!?

    • あれ?
      何か悪化しちゃったぞw


その後さらにRCAケーブルを入れ替えたり、ヘッド背面の配線を引っ張ったりぐちゃぐちゃしたり色々した結果・・・

RCAケーブルの付け根が鋭角に曲がっているとノイズが出る様子な事を発見!

つまり、
このケーブルのシールドは断線しているwww

まさかのケーブル損傷ww
やっぱエレコムの一番安いのじゃ駄目かw

これでも端子根元が可能な限り短いのをチョイスしたんだけどな〜
被服が無駄に厚く、対して中の線が貧弱なので、力かかって切れてしまったか・・


あぁ、、くそう・・・

もう新しいアンプ買っちゃったよw


でも良いや、今のよりも相当グレードアップできるし。
実はアンプ壊れてるならシステムアップしちゃえ!と思ってウハーのアンプも買っちゃったw
今まで以上に音圧に埋もれる事が期待できる!!

でもその前に、RCAケーブル買わなきゃ( ꒪⌓꒪)
RCAケーブルって、超メジャーなどこにでもある製品だから、無難な物探すのって逆に大変なんだよなー

しかし、ウーハー用のアンプは週末には届きそうなので、それまでにケーブルを確保したい所。


作業が一段落して、ノイズもおとなしくしてくれたので久々にBassCanonを流してみる。
今まではウーハー用アンプのゲインを上げ気味だったので、フロントアンプのゲインを下げる方向でセットし直し。
オーバーゲインでの歪みを抑え、アンプ内蔵のブーストをOnにして出力の限界まで回さる。

い〜やっぱたまんないよ!この音!というか空気の振動w
さぁ、次のアンプはもっとすごい(と思う)ぞ!!w
(しかし、いよいよウハーのエンクロージャーが役者不足になってきたな・・・)
Posted at 2012/12/05 23:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「気になってたモールがAmazonのセールで半額近く安くなっていたので買ってしまった。
社外のモールとか外装パーツつけるの初めてだな…マッチすると良いけど…」
何シテル?   07/10 01:34
タクミンです 多趣味多忙で更新頻度低いです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 34 5678
9 1011 1213 1415
161718 19202122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

[日産 オーラ e-POWER]日産(純正) アウタードアハンドル一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 15:32:34
[日産 オーラ e-POWER] ドアミラーカバー外し&シーケンシャルドアミラーウインカー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 14:24:26
カラカラうるせー!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 20:50:50

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
My new car
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
憧れのステーションワゴン! 待望の日産車!!
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
間違いなく自動車史に残る1台。しかし博物館に飾られる事は無いだろう。。 学生の頃、休暇 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
純正HIDに交換したの

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation