• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タクミン(旧:内匠頭)のブログ一覧

2012年12月27日 イイね!

パワーが出ないぞ?

PAWAAAaaaaaa...あれ?


前からだった気もしないでもないけど、6000回転でカクッとパワーが無くなる。
特に3速だとすごく感じやすい///

公式の数値では7500がピーク馬力だった筈なんだけど、まるでリミッターがかかったかのように6000回転でガクッとなる。。

オーバーブーストの燃料カット?
アクチュエーターの初動?

スピードリミッターの燃料カットとは違う感じだし、
アクチュエーターって一応フレキシブルに動作する物だよねー。。と思ってるんだけど違うのかな?
hummm...ブーストメーター付ける気無いし(むしろスピードメーター付けたいしー、たこも変えたいしー・・・

フロントパイプ変えたら7000までスカーっと行くかなー?
とか思ってたけど、これじゃ変えても意味ないじゃないか。
どうにか一気に7000まで回らないかな〜
Posted at 2012/12/27 13:37:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月19日 イイね!

エンクロージャー案

ユニットをロックフォードの P1S4-10にした場合
http://www.escorp.jp/catalog/item/rockford-fosgate/1688
http://www.rockfordfosgate.com/products/product_details.aspx?itemid=120405
●仕様:10inch(25cm)4ΩSVCサブウーファー
●最大入力:500W
●定格入力:250W
●公称インピーダンス:4ΩSVC
●能率:84.4dB
●外径寸法:282mm
●取付穴径:232mm
●取付深さ:135mm
●推奨エンクロージャー容量:シールド:16.42L・バスレフ:39.64L



空気室の幅
80cm
空気室の奥行
25cm
空気室の高さ
20cm
ダクトの長さ
10cm
丸形ダクトの直径(丸)
5cm

空気室の容量
40000cm3
ダクト断面積(丸)
19.63cm2
共振周波数(丸)
35.35Hz

http://www.diy-sound.net/bassref_calc.html


これならミラのラゲッジにも十分納められるし、ポートの大きさもケース内に難無く納められそう。
今のアンプからするとだいぶ役不足なウーハーユニットだが、アンプばっかでかいよりは良いかな。
ウーハーユニット本体の容積が1リットル程あるので、エンクロージャーの容量は少し大きめにしてみた。

・・・あれ、そうすると共振周波数変わるんじゃ・・・
Posted at 2012/12/19 13:48:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2012年12月14日 イイね!

オーディオいじりは(調整)は一筋縄ではない

いろんなアプローチが有りすぎる。

先々週くらいにアンプを変えた。
アンプを変えたので音響計測したが、何か前より悪い感じになったw

次の週、断線していたケーブルを変える。
一通りまともになったので音響計測。
相変わらず悪い感じ。。

低音が出ないのでイコライザー上げると歪む!?
45WのABアンプではコレが限界なのか?

でもよく考えてみると、、これはイコライザーでひずんでいるようだ。。。
そう言えば「デジタルアッテネーター:ハイ↑/ロー↓」なんて設定項目が有ったっけ(一応説明書は一読している)

で、適当な記憶を頼りに適当に設定項目探したら有ったのでローにして、音響計測。
ばっちり!


デジタルアッテネーターってググってもはっきりしたニュアンスの説明は見つからなかったが、この場合はイコライザーの加減っぽい(超アバウト!
それがハイ↑だと限界点にすぐ達してしまってすぐ歪んでしまったのではなかな?
すぐ限界点に達してしまうので、自動音響設定も完全にパラメーターをふりきれなかったのではないかな?

かな?かな?ばかりだけど、こった機材でこった事をしようとすると、あちこちいじらなきゃならなくてソレはソレで大変だし、分岐の多い迷路のようになかなか出口にたどり着けない。
それでまた、昨日やった方法より今日の方法の方がいいんじゃないか?
ってなった、3日ばかたつとまたそうでもなくなる。。。


今回は自動調整でかなりバッチリきまったので、そこからの微調整は殆どしないで良さそうだ。
まだまともなスペアナとか使った事無いので、自力で合わせる何て事はしないでおこう。。。
Posted at 2012/12/14 13:56:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2012年12月12日 イイね!

もっとオーディオの改善を!

やめられない、止まらない、オーディオオタクの泥沼が始まりました(^p^)
「ウーハーボックス作り直さなきゃ><」とさんざん言って来てのアンプ入れ替えてまた早速なんだけど、スピーカー変えたい!

友達にも「何で始めからデカイの買わないの?(だんだんと買い替える分無駄なコストがかかってるよね)」と言われましたが、
確かにそうなんだけども、やっていくうちに解ってくると言うか、満足できなくなるというか、荒が見えて来てしまうんですね。。

理由は何でアレ、幸い彼女とかいない私はデートやプレゼントに費やすお金を車につぎ込めるわけなので行けるとこまで行ってみたいと思います。

現状ですが、アンプ変えたら何か音場がスッキリしてしまった(アレ?
低音スカァ〜

もちろん「パンチコントローラー」ひねればすごくなるんですが、それはダブステップ系限定の話。
やっぱプログレ聞きたい!

そんなこんなで、80~120Hz辺りをブーストしたりするんですが、ドアスピーカーが低音でない感。
っていうか、相変わらず3kHzでキンキンする。

そう思って色々考えて・・・

デッドニング
いい加減にやったけど、たぶんやってないよりはましだと思うんだよなー
ちょっとくたびれた感じのレジェトレックスつかったので、大きい穴はやり直すのもありかも。。

スピーカー変える
最近流行の低域まで再生できるツイーターに変えるか。
そう思って調べていたら、北米向けPioneerのTS-D1720Cってやつが円高のおかげか超安くて超良いらしい。
何より、国内向けのcarrozzeria製品とは打って変わって、北米向けは低音バリバリらしい。
そして付属のネットワークでは、ツイーターは5kHz 12oct/dbにセットされている程、低域まで再生できるようだ。
専用グリルも付いてるので、バッフル重ねて内張り切って手前に出してこようかな・・・

で思った。。

現状、音量上げると内張りが振動している。
スピーカーのふちは隙間テープで内張りとの隙間を埋めている。

スピーカーから出た音が内張りのグリルネットに当たって、さらにそのネットも振動している。。。

これでは耳に届く頃には異音が混ざったような音になって当然ではないか!?
皆セオリーのように丸出しにしているのは伊達ではないんじゃないか・・

そうだ、内装ぶった切ろう!w

別に今まで躊躇してたわけじゃないけど、やりだしたらさっさと終わらせないとめんどくさそうじゃんw

他にも、高音域でキンキンする原因に関しては、端子の接点だとか不純物だとか。。
まぁ、そのうちヒステリックに音質求めるようになったらやってみよう。

でも先ずは、セオリー通りに無駄な物を取っ払う事かなー?
Posted at 2012/12/12 14:45:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2012年12月10日 イイね!

【ドラレコ】交差点を曲がるとそこには・・・【動画】

大人げなくワーワー騒いでいる音声付き☆(ゝω・)vキャピ



おっちゃん何でそんな所おんねん><
しかもこの後、何事もなかったかのように右折して行く姿がミラーに映っていましたw
Posted at 2012/12/10 10:17:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブレコーダー | 日記

プロフィール

「気になってたモールがAmazonのセールで半額近く安くなっていたので買ってしまった。
社外のモールとか外装パーツつけるの初めてだな…マッチすると良いけど…」
何シテル?   07/10 01:34
タクミンです 多趣味多忙で更新頻度低いです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 34 5678
9 1011 1213 1415
161718 19202122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

[日産 オーラ e-POWER]日産(純正) アウタードアハンドル一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 15:32:34
[日産 オーラ e-POWER] ドアミラーカバー外し&シーケンシャルドアミラーウインカー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 14:24:26
カラカラうるせー!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 20:50:50

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
My new car
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
憧れのステーションワゴン! 待望の日産車!!
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
間違いなく自動車史に残る1台。しかし博物館に飾られる事は無いだろう。。 学生の頃、休暇 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
純正HIDに交換したの

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation