• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タクミン(旧:内匠頭)のブログ一覧

2013年02月19日 イイね!

【動画】サンドドラッグレースのチューニングカーが個性的

【動画】サンドドラッグレースのチューニングカーが個性的ボンネット?何それ(^p^)


インタークーラーを炭酸ガスか何かで冷却してるよw

ランエボのゼロヨンカーでバンパーにターボ付いてるのいたけど、空力考慮する程でスピード出ないのか、単にパワーなのか、エンンターテイメントなのか・・・中東のサンドドラッグレースは見応えが有りますね(^^)
Posted at 2013/02/19 11:45:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画紹介コーナー | 日記
2013年02月13日 イイね!

オーディオ雑記

立て続けですみません。
でも一応カテゴリは分けてるのよ〜

メインのスピーカーを変えてから1週間余り。
ヒステリックな人たちからするとまだまだでしょうが、まぁエージングと言うか、エッジもこなれてきたかな?と言う時期でしょうか。
実際、全然その辺気にしてないんですが、早めに帰宅したついでにオーディオのセッティングの見直しをして見ました。


スピーカー交換直後に自動調節を使用せず、マニュアルにアナログにセッティングを試みたところ、今までにないほどに良くなりました。

それからしばらくして、アンプ側のハイパススイッチが入っていた事がわかり、パススルーに切り替え、今日改めて調整に挑みました。


前回の調整では、24db/octでHighe:2kHz、Low:64Hz、で切っていました。
ところがパワーアンプのクロスオーバーのスイッチが入っており、これでは80Hz 12db/octでハイパスされていました・・

今回はいろいろ試し、付属のパッシブクロスオーバーに近い12db/oct 2.5kHz(ツイーターハイパス)1.6kHz(ミッドローパス)に落ち着きました。
ツイーターは逆相で、とても無難に収まっています。

思わずフロイドのEchoes・B面を聞き切ってしまいました(w


相変わらずウーハーローパスの調整はよくわかりませんが、タイムアライメントもいい感じの位置にできたと思います。



最近ちょくちょくタイムアライメントを調整するのですが、その際際立って役に立つのがiPodの「モノラルオーディオ」設定。
これでタイムアライメント狙えば間違いなく真ん中に来ます!(そりゃ、モノラルだし
殺風景に真ん中んに音場が定まったあと、ステレオに戻すと・・・

案外これを繰り返すのが楽しいだけだったりw


みんカラ徘徊してても、iPod使ってる人って案外少ないのよね〜

大容量のUSBメモリだったり、SSDを付けたりと見んな試行錯誤はしてるようなんだけど、何故iPod使わないかな〜?

私は車用にiPod touchを置いてるけど、これ以外考えられないくらい選曲楽よ!

知り合いは 、洋楽・邦楽・・・と小容量のメモリを交換してたが、やっぱりトラッキングではiPod touchを直接操作するのには叶わないね。

WAVだって入るし、メタ情報が乏しいならApple Losslessでサンプリングすれば良い。
接続はUSBなので基本ロスレスだし、ヘッドユニットによってはAACでなく、コーデックを直接エンコードしてくれるものも有るので、音質は無問題。(USBやLANのジッターがドウノコウノ言うような人はカーオーディオをやってはいけない)


何でだろうな〜
Posted at 2013/02/13 02:16:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ
2013年02月13日 イイね!

車検・・・

ついに残り一月ほどに。。
そこで悩みどころが1つ。

今回は“ついで”と要して、部品交換を結構予定している。
基本のパーツはヤフオクで買って持ち込みで、付随する消耗品(アッパーマウントとかゴム系)は工場に頼む。
そにため、諸々の費用がそれなりにかかることになる。

費用がかかるとなれば、、見積もりを頼みたくなるのが、今の社会。
一方で、頼んだら断りづらいのが、人の縁。。

即ち、
いつものカーコンに頼むか、
参考までに同級生のいる工場にきいてみるか。


カーコンは少し遠いが、値段が安定している(と思う)。一方で細かい相談が億劫になる。。
同級生の所は、最寄り且つ顔見知りということもあり、部品代を聞いたり細かい相談がし易い。一方で、少し高くなりそう。。


humm....どうすべきなんだ〜
同級生に聞いて見たいが、あとに引けなさそうでアレ。。。
Posted at 2013/02/13 01:25:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年02月07日 イイね!

好きな車を女性に例えると・・・

ジェレミーがレクサスLFAを大絶賛で話題になっている。
気がするので便乗してみようと思う。

ジェレミー曰く「オタ臭いルックスに法外な値段だが、相応の魅力と価値がある(`・ω・´)」というもの。

たしかに、あのボディーは病的なほどにエアロダイナミクスにこだわってる感が見て取れるし、エンジンなんかF1並だ。
しかし(なんの根拠もない話だが)「 プリウスの技術を持って作られた」というより、「YZFの技術を持って作られた」と言った方が近いんじゃないか。。。要は、そう言う毛嫌いだ・・・。

この際なので個人的な批判をしてしまうと、特に好きじゃないのはリアビュー


空力云々は重々承知だが、テールライト下のこのダクトは、、、汗で崩れたアイシャドーの様だ。。。

一方で同じリアでもエキゾーストの形状は大好きだ!
YouTubeで見る限り、ここから発せられる音も素晴らしい。
メーター始め、インテリアは超カッコいい!

しかし、道路で実際出会ったものの、興奮とか感動と言ったものは湧いてこなかった。。
「おや、何かエグいスポーティーな車が・・・あ、LFA!」
インパクトと言うか、オーラのようなものがこの車からは全く湧いていなかった。

本当にこれが3000万のスーパーカーか?
GT-86のカスタムじゃないのか?
何てねw

実際一番がっかりしたのは、すっごく静かだった事。。
まぁ、おおらかな人が運転していたのかもしれない。
私のように青信号でヴィッツRSと駆けっこ始めてしまうようなお子様が乗るものではないからかもしれない。

でもそんな見てくれでは測りきれない物を、この車は隠し持っているという。
能ある鷹は爪を隠すの如く、チャラチャラと能力を見せびらかさず、実際にステアリングを握って、アクセルを踏んで、車と対話して、始めて「こいつ実はいい奴!?」と感じる。

らしい。

まさに日本人が作った、日本人らしい車だな〜

さて本題ですが(!

少なからずこのLFAは「ブロンドのビッチ」じゃない。
そう、(一見)仕事ばかりの真面目な日本人。

もちろん(アメリカンジョーク的な意味での)ブロンドやビッチ(なんかよくわからんけど、女子高生とか?)(は?)と言ったタイプの女性とお付き合いしたいとは思わない。
しかし、憧れる車はみんなビッチばっかりだ

ランボルギーニ
パガーニ(パガニー?
ケーニグセーーーーーーグ><
ブガッティ・ヴェイロンも

包み隠さないルックス。
溢れんほどのパワー。
“走る”というより“乗る"///

これこそ、昭和の子供達が憧れた「スーパーカー」じゃないか?
実際に自分が乗れるかなんて論点じゃない。
部屋にポスターを貼りたいと思わせる。
PCの壁紙にしたい。
“存在感”自体がエンターテイメント。

でも、“乗りたい”だけの女性は全然欲しくないw

何だろうこの矛盾。
スッキリしないが言いたいのはそれだけ。(・・・・・。)

日本でアゲーラに乗ってる人はいないのだろうか。
Posted at 2013/02/07 23:50:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「キックスのドアノブがAURAに付くと思いますか…?
答えは近日判明…🙄」
何シテル?   10/14 19:52
タクミンです 多趣味多忙で更新頻度低いです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
34 56 789
101112 13141516
1718 1920212223
2425262728  

リンク・クリップ

[日産 オーラ e-POWER] ドアハンドル交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/14 15:15:36
日産純正 T33エクストレイル BOSEエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 19:49:26
[日産 オーラ e-POWER]日産(純正) アウタードアハンドル一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 15:32:34

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
My new car
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
憧れのステーションワゴン! 待望の日産車!!
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
間違いなく自動車史に残る1台。しかし博物館に飾られる事は無いだろう。。 学生の頃、休暇 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
純正HIDに交換したの

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation