• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オクっつぁんのブログ一覧

2014年03月16日 イイね!

お久しぶりです。

お久しぶりです(*^^*)



いつものごとく決算期の出荷で休みがありません(先月、今月合わせて2日)がとりあえず自分は元気にしております(*^^*)

去年の年末から仕事の忙しさに相まって一昨年から病(ガン)と闘っている父親の病状が思わしくなく、ついには補助ベッドや介護が必要になり、その為の介護保険の申請や補助ベッドの借り入れ、ヘルパーさんの手配などしてました。

自分と父親は諸事情で戸籍上は他人扱いなので介護ベッドや介護保険申請に手間取ってました。

とりあえず一通りの手続きを終えて一段落したところです(*^^*)



車の方は全然弄れてないんですが、
アルファードの方は音質向上の為、スライドドアにツィーター(自動後退のヤツ)を取り付けました。

ワークスは左側ヘッドライトに雨水が侵入、水がたまっていたので某オクでポチッと・・・
→パッと見、後期仕様になりました(^^)

また、適当に写真撮ってupしようと思います♪




Posted at 2014/03/16 11:32:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月26日 イイね!

最近

こんにちは。


今回のブログは愚痴になります。
非常に不愉快な言葉等ありますので気に障る方はスルーしてくださいm(__)m








自分は仕事柄、高速道路をほぼ毎日利用します。

何時も走ってて思うのですが、最近乗用車のマナーが前にも増して悪くなったと思います。(;_;)

昨日も山陽道をいつも通り社用車(大型トラック)走行していました。

走行車線をリミッター(92㎞)走行していると前方に85㎞位で走っている大型がいたので追い越し車線に車輌がいないのを確認してから追い越し車線に出て追い越しを開始しました。

その時、遥か後方にひたすら追い越し車線のみを走っている乗用車が見えていました。

追い越し車線に出て左側前方(走行車線)を見ると大型トラックが何台か連なって走っており、その大型の集団をゆっくりと追い越していました。

2台ほど追い越しした時、遥か後方にいた乗用車が追い付きました。

走行車線に大型がまだ4台ぐらい連なっていたのでそのまま追い越し車線を走行していたのですが、やはり後方車輌が煽って来ました。

まあ、これぐらいは何時ものことですし、大型が連なってて走行車線にも戻れないのでそのまま追い越しを継続、ゆっくりと追い越ししていきます。(92㎞リミッターいっぱいです。)

そこから自分が避けないのが苛ついたのか後方の乗用車、尋常じゃない煽りをしてきました。

ミラーで確認するとトラックのリアバンパーにフロント部分が隠れています。
(大体、車間距離にして5m有る無しぐらいでしょうか。)
それに輪をかけて左右に蛇行、さらにはハイビームで煽ってきます。


ここで何かあって急ブレーキ踏まれたらどうすんじゃろうなと思いつつ、左側の4台をやり過ごし走行車線に戻りましたが、後方にいた乗用車あろうことか自分の車輌の右側で同じスピードで走り、追い越して行きません。

程なく走行していると自分の前にまた80㎞位で走行している車輌に追い付き、追い越し車線に出ようとしましたが先ほどの乗用車(E51エルグランド この時初めて確認)がいるために追い越し車線に出ることが出来ません。

仕方なくスピードを緩め、乗用車の後方に出ました。
今度はその乗用車、追い越し車線をひたすら80㎞位で走行して追い越ししません。

流石に自分も苛立ち、すかさずk32に全てを通報しました。

自分の後方を見るとかなり連なっていました。

仕方なく自分は走行車線に戻り、様子をみながら走行しました。


程なく走行していると、その乗用車は追い越し車線から無理矢理車線変更してP.Aに入って行ったので自分もすかさずP.Aに入りました。

K32に改めて連絡したあと駐車しているE51の運転手に話しかけました。

出てきたのは自分と同年代ぐらいの恰幅のよい方でした。
しかも、子供さんも乗ってました。

自分 「さっき追い越し車線で散々煽られた大型の運転手じゃけど、おたく自分がしたことわかっとる?」

相手 「はぁ?何のこと?」

自分 「いや、惚けても無駄じゃけぇ。煽ったあげくに散々周りに迷惑な運転したじゃろ。自覚しとる?」

相手 「オメェに関係なかろうが、それにオメェがさっさと避けんからじゃね?」

自分 「あの状況で左によけれると思うか?それに大型トラックは90㎞前後でリミッターが作動してそれ以上スピードが出んのじゃ。分かっとるか?」

相手 「そんなことは知らんわ。」

自分 「なら今教えてやるわ。大型トラックの後方に【速度抑制装置付】のステッカーが貼ってあるじゃろうが、あのステッカー貼ってある車輌はスピードリミッターがあって90㎞前後しか出んのじゃ。で、80㎞位で走行している車輌がおったら追い越しせにゃあ行けんが90㎞前後しか出んからゆっくりとしか追い越し出来んのじゃ。分かったか?」

自分 「それに追い越し車線は追い越しするときに利用する車線じゃ。あんたみたいに追い越しもせんのにいつまでも追い越し車線走るのは【指定通行区分違反】になるんじゃ。」

相手 「そんなん知らんわ。関係ねぇし。」

自分 「俺に関係なかろうが周りの車輌にどれくらい迷惑かけとんか分からんのか。それにその前に基地外な煽りしとるじゃろうが、俺が万が一何かあって急ブレーキでも踏んだらどうするんなら。大型と乗用じゃったら接触した時にどうなるか分からんのか?」

相手 「知らん。オメェとこれ以上話なんかねぇわ。」



そんなやりとりしていると…

うまい具合にk32が来てくれました。
自分はk32に事情を説明すると、

K32 「大体の事情は分かりました。あとは、こちらで相手の方とお話しします。」

と言うので、あとは任せました。

しかし、子供を乗せているのに恥ずかしくないんでしょうかね?



自分も完全に安全で周りに迷惑掛けない運転をしてるとは思いませんが、最近は特にああいった自分ご都合主義の運転者が増えたと思います。

高速道路を走行していても

●ひたすら追い越し車線を走る
●前に追い付くと必要以上に煽る
●煽らないにしてもイチイチ左側を見るために蛇行
●夜間走行中、対向車が来ていてもハイビーム
●無謀な走行車線からの追い越し
●車線変更不可のトンネル内での煽り、車線変更しての走行車線からの追い越し
●トラックなど比較的ゆっくりと走る車輌が追い越し車線に出ようとすると基地外の様に加速し入れさせないようにする。その後は当然の様にベタ煽り

しかも、大体はミニバン、営業車、高級車、某国産エコカー

ですね。
車輌見れば大体は分かりますが。
自分もミニバン乗りなので、その仲間と思われてるんでしょうね。

悲しいことです。
Posted at 2013/12/26 11:20:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月17日 イイね!

久しぶりの休日

こんにちは(*^^*)


ここ最近仕事があまりにも忙しく北海道から帰ってからというもの、何日か前の健康診断以外は1日も休みが無いという、かなりハードな内容でした(TT)

昨日は約1ヶ月ぶりに1日お休みになったのでワークスのメンテナンスをしました(^^)

まずはエアクリの点検から。
この間、交換したばかりなので大丈夫そう。


インテークパイプも綺麗です(^^)


インタークーラーも外し中を点検。
ブローバイの付着も無く綺麗でした。


スロットルも綺麗でした。


遮熱板を外して


インテークが綺麗なのはこのオイルキャッチタンクのお陰かな(^^)


バラしてみる。
ヘドロのようなものが沢山付いてました(^^;



今年の盆に清掃したので約半年使用でこれくらいのオイルをキャッチしてました。


タービンインテークパイプも綺麗でした。


バラしてみると・・・


3番のD/Iに煤が付いてました(TT)
原因はプラグの緩み(^^;
プラグにも大量の煤が付着してました。


約2万㎞強使用していたので電極の角が丸くなってました。
焼け具合は良好できつね色でした(^^)
なので予備の新品プラグに交換しました。



ブローオフバルブも約1万㎞使用してますのでオーバーホールしました。



とりあえずは問題は無いようでしたが、3番プラグの緩みが気になったので後日に外してみて様子を見ようと思います。
Posted at 2013/12/17 16:00:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月19日 イイね!

引き取りに行ってきました♪

こんにちは(*^^*)


まだ火曜日なのに来週日曜日も出勤が決まりましたorz
最悪ですw


話し変わって・・・

昨日、少し早く仕事が終わったのでワークスを引き取りにオークラオートに行ってきました(*^^*)

引き取りに行ってチェックしたところ・・・
ブースト計がライトを点けても文字盤がアンバーに変わらずKさんと一緒に配線のやり直し(^^;



辺りが暗くなったのでオークラさんでは写真が撮れませんでした(TT)

なので、一応夜中2時頃に出勤した会社で写真を何とか撮ってみました(^-^)

オートゲージ(左側から油圧/油温/水温52Φ純正メーター挟んでブースト60Φ)
ライトOFF



ライトON



暗くて上手く撮れなかったがロアアームバー



あと、自作で遮熱板



こんな感じです(*^^*)




で、会社に通勤中、水温/油温をみてみましたが外気温6℃の時に流す程度の走行(ブースト0.5以下で走行)時に水温75℃/油温80℃で安定。

今の時期はこれくらいなのかな・・・分かりません(^^;




肝心の精度は・・・
電動ファン作動直前(93℃を表示)



電動ファン作動後(88℃表示)





一応、諸先輩方のブログ等を見てると電動ファン作動が92℃らしいのでソコソコ精度良いみたいですね(^-^)
Posted at 2013/11/19 12:46:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月15日 イイね!

何とか

昨日少し早く仕事が終わったので欠品で到着が遅くなってたブースト計を持ってオークラさんに行ってきました。

夕方6時頃に着いたので周りはもう暗くなっていて写真は撮れませんでしたがロアアームバーと3連メーターが既に取り付けられていました(*^^*)

3連メーターの方は特に問題も無く取り付け出来たそうです(*^^*)

肝心のロアアームバーですが結論から言うと取り付けは出来ますが穴の位置が若干違ったらしく穴を1~2㎜ぐらい拡大加工したそうです(*_*)

拡大した場所はロアアームバーの前側で


ワークス車体のスタビライザー固定用のボルト~ロアアーム根元のボルトまでの長さ<ロアアームバー取り付け用のスタビ側の穴~ロアアーム側の穴までの長さ


という感じでワークス車体の方が少し短い(1~2㎜)らしいです(*_*)

但し、オークラさんが言うには個体差レベルなので無理矢理引っ張れば加工無しで付くとの事でした(*^^*)





という事でクスコのロアアームバー(MC用)はほとんど問題無く取り付け出来る事が分かりました\(^^)/
Posted at 2013/11/15 11:26:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「取り敢えず http://cvw.jp/b/894812/47377256/
何シテル?   11/29 23:16
オクっつぁんです。よろしくお願いします。 自分では簡単な事しか出来ませんが、出来る事があれば自分で。がモットーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 TV·ナビキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 23:58:12
オクっつぁんさんのトヨタ アルファード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/04 20:52:00
トヨタ(純正) パワースライドドアスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/21 21:17:13

愛車一覧

スズキ ワゴンRハイブリッド スズキ ワゴンRハイブリッド
WORKS冬眠の為、通勤の足として。 平成31年式 25周年記念車 色はノクターンブルー
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2007/08~ VVT付きHA22S通勤快速仕様。1オーナー75000kmのドノーマ ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
2020 01/06サブディーラーにて商談開始 01/17正規注文、3月半ば納車予定 0 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
2015 01/27トヨペットにて展示車両を見る 02/03購入を決め、商談に入る 02 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation