• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kin46のブログ一覧

2012年07月21日 イイね!

KITservice【3Dサイレントマット】を装着。


↑現在装着中の「ノーマルセンパイ+SYMSリアピース」
基本的に静かですが、低回転域で少しコモリます。

対策してみようと考え、見つけたのがKITserviceさんちの「3Dサイレントマット」。
NOBさんに取り寄せていただきました。

↓素材は、ニードルフェルトとゴム遮音シートとの複合シートのようですが・・・
 (画像はKITserviceさんのHPからいただきました)

↓それを車種別に成形加工。手間がかかってます。
 (画像はKITserviceさんのHPからいただきました)


先ず【3Dサイレントマット リア】を装着します。
↓スペアタイヤを外して・・・

↓ゴムシートを下側にして設置。

↓パネル部を内装はがし等で浮かして、そこに挟み込んで固定します。

↓完了。作業時間は20分てとこです。


次に【3Dサイレントマット リアゲート】を装着します。
↓グリップ部のネジをゆるめて・・・

↓ゴムパッキン裏等に隠れたピン(6本)を外すと・・・

あとはクリップ固定のみ。引っ張れば外れます。
↓ノーマル状態でも、ある程度対策されてるようです。

↓少し考えて、フェルトを外向きにセット。

取り外しと逆の手順で、車体にセットして完了。
↓作業時間は30分程度。取り外し時に少し悩みました・・・


汗かいたのと、腹減ったので、うどん屋までドライブ。
「ひやかけ+野菜天」で、満足~


街中を少し走ってみましたが・・・効果アリ!
特に排気系を弄った車両とのマッチングがよさげです。
家族が同乗する機会が多い車両にも、オススメできます。

そして、何といってもお手軽に装着できるのが秀逸。
高速では、どうかな?次回遠征が楽しみです(^^
Posted at 2012/07/21 20:28:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ談議 | クルマ
2012年05月03日 イイね!

【水温・ブースト限定】ODBⅱ経由の情報と、DEFI外付けメータとの比較。

ユピテルのレーダー探知機「GWR73sd」。
↓ODBⅱ経由で色んな情報を獲得・表示可能です。

↓興味本位で、DEFIのBFターボ計、水温計との読みを比較してみました。

結果は、ほぼ同値。

ただODBⅱ経由、更新周期が相当遅いです。1秒間隔くらいかな?
(ODBⅱ利用装置側の問題かもしれませんが)
DEFIは、タイムラグは感じません。

なのでブースト圧などは、ODBⅱ経由での表示は不向き。
油温・水温等、更新周期が遅くてもさほど問題とならないデータの表示に向いてます。
これがあれば、DEFIの水温計は不要かな。


ところで本日、ホースの取り付けを調整していたら、ホースバンドがEGルームへコロリと落下。
ギョエー!!「ジャッキアップして馬掛けてアンダーガード外して・・・」ガックリ。

と、そういやコレがあった。
↓落っことしたのを拾うヤツ。先っちょは磁石&LED照明付き。

↓釣れたー

大変に便利です、助けてもらいました。

↓余談ですがBPレガ、ボンネットがほぼ垂直に近いところまで開きます。

作業しやすい!
ボンネットダンパーでは、ここまでは無理だろうなあ・・・
Posted at 2012/05/03 23:48:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ談議 | クルマ
2012年05月01日 イイね!

センターパイプとリアピースを交換してみた。

↓元々つけてたのは、コレ。

アイレーシングさんのBPH用サイレントマフラー。
静かで抜けのいい、極太センターパイプとの一体型です。

↓今回装着したのは、コレ。

シムスさんのBPアウトバック用マフラー+BP5純正センターパイプ。
アイレーシングさんのに比べると、センパイもリアピースもひと回り細身です。


【なんで交換したの?】
(アイレーシングさんの)
・1500~2000rpm回転域での、少し耳障りなコモリ音。
・低~中速域からの緩やかな加速時の、けっこう耳障りなコモリ音。
 そこそこ賑やかになってから、クルマが前に出るかんじ。
回せば抜群ですが、低負荷時に難あり。
吸排気系ノーマル時は全く意に介さなかったのですが。
イヂった車両とのマッチングは、少なくとも普段使いに関してはイマイチと感じました。

【んで、交換した結果は?】
・基本的に静か。
・1000~1500rpm回転域でのコモリ音。
 但し耳障りではなく、心地イイ響き。プラシーボ効果かもしれんが。
・低~中速域で、相当乗りやすい。 あまり踏み込まなくとも、クルマが前に出るかんじ。
いや、驚きました。
但し高回転域では、まだ試していません。
どんなに変わったのか、山に連れ出すのが楽しみです。

↓リアピースは、凝った造り。機能美ですな。


<まとめ>
ターボ車といえども「太ければよい」というものではないことを、今更ながら実感。
なにごともバランスが大事のようです。



という訳で、今回も秘宝館にて施工。
館長、お世話になりました!!
Posted at 2012/05/01 20:54:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ談議 | クルマ
2012年03月20日 イイね!

初車検終了。

おとがめなし!


インテーク、エキマニ、メタキャタ、センパイ、マフラー、シート、ショック、ブレーキ。
すべて問題なしです。

館長にはアドバイスをいただき、地元ディーラーで無事に車検をクリアできました。
ありがとうございました。

これからも少しづつ、自分好みに仕上げていこう。
先ずは4月下旬頃、和歌山でゴニョゴニョと・・・(^^
Posted at 2012/03/20 18:16:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ談議 | クルマ
2012年03月19日 イイね!

プチオフ~

ご近所みん友の直球番長さんと。




うどん食って、山登って、茶シバいて、クルマ談義。
短い時間でしたが充実してました。

その後のミニ試乗会では番長号を試乗。
車高下げたアウトバック、ワインディングではなかなかよいですが、
2~3のギヤ比がチョイ離れ気味かなあ・・・惜しい。

ガスってて見晴らしが悪かったのがチト残念でした。
↓こんなかんじ。危なくて踏めません。


番長さん、誘ってくれてありがトン。
次回は呑みオフで(^^/
Posted at 2012/03/19 00:02:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ談議 | 日記

プロフィール

BPH、地元では全く見かけません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
納期5か月でしたw
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2009年4月に購入。ギリギリでした。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation