• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kin46のブログ一覧

2013年06月16日 イイね!

オイル&エレメント交換。

このところ走行距離がどえらいペースで延びてます。
オイル交換の頻度は2~3ヶ月に一度くらいかな。
前回は3月にSABでオイルのみ交換しましたが、今回はフィルタも含めてDIYでやってみます。

↓先ず上から抜きます。


↓この状態でドレンを抜くと、出てきたのは20ccくらいかな?
 上からだけでも思いのほか抜けてます。 
 「フィルタ交換しないときは上からにしよう!」と次回以降の手抜きを決意しました。

↓でフィルタなのですが、これが固いのなんの。

↓66.5mmでは全然、全く、どうにも緩みません。
 さあ困った・・・

↓こんなこともあろうかと「緩め専用レンチ」。
 キザ歯がガッシリ食い込みます。
 こいつでグリグリ、ゴリゴリと~

↓外れた!!
 こいつを外すのに20分。やれやれです。

↓エレメントは手持ちのブリッツ製を装着。
 効能はよくわかりませんが、通勤メインなのでまあええでしょう。


↓ガスケットはディーラーから分けてもらったのを装着。
 NOBさんちのドレンカッコヨス。

↓44nmで締めて桶。

↓オイルは通勤メインであまり回さないので柔らか目をチョイスしました。

↓終了。
 所要時間は1.5時間。
 フィルタとアンダーカバ-の脱着がなければ30分くらいでイケますね。

-----------------------------------------------------------------
あー暑かった。
ビール!
Posted at 2013/06/16 14:57:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年04月29日 イイね!

ブレーキをメンテナンスするのだ。

重い車体を確実に止めるブレーキ。
重要なパーツです。

本日はDIYでメンテナンス。
といってもパッド周りをバラして洗浄するだけですが。


パッドはDIXCELのEXTRA Speed。
2年2万Km使用。
まだ暫くいけそうです。


ブレーキ周りは良好ですが、
アラゴのブラケット表面がえらく腐食してるのにビックリ。
融雪剤には気をつけてるのですが・・・対策を考えねばでス。


とりあえずFブレーキメンテは終わり。
館長手塗りの黒キャリパ。よいですねえ~(^^


リアもメンテ。
ちなみにグリスはMOTY'SのMG88。
塗りやすく硬化しにくい逸品。オススメです。



年1回くらいでも、自分でチェックしてると安心できます。
色々気づくこともあるしね。

来年はパッド交換かな?
Posted at 2013/04/29 18:01:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年12月25日 イイね!

フロントブレーキをチェックするのだ。

少し異音もするので。
年末年始の遠征にむけて確認してみます。


前回のメンテから、およそ10000km走行。 
そんなに汚れてないです。 


パッド外して、清掃。


古いグリスを除去。 



アタリ面はキレイです。


思うところあり、今回はシム無しで装着します。
  
セパレータで広げて・・・  
 


装着!

 
10Kで締めて、完了! 

気になっていた異音は、なくなりました。
どうもパッドとシムの相性がイマイチのようで・・・
これで様子をみよう。


寒かった~
Posted at 2011/12/25 14:23:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年09月10日 イイね!

今日は暑かった~

前席シートを交換しました。

SP-JJ アルティスタレッド。
10年落ちの中古品です。
破れやヘタリもない上物ですが
不人気色とのことで、2脚で4.6諭吉。
これをクリーニング&オーバーホールして装着。



少々派手ですが、ネクラなワタシにはこれくらいがいい。 
 


手動レカロなので、交換そのものはカンタンです。
でもでも、外した純正シート(激重)をアパートの自室に運ぶのが大変~
おまけに今日は残暑厳しく、大汗かきました。
いや~参った・・・ 


  
 

前に付けてたエルゴメドLDもよいですが、
ワタシの体格(175cm70km、ちょいメタボ)には少々窮屈。

一方、AM19は少し余裕があるくらいでイイカンジです。

峠道や長距離ドライブが楽しみです(^-^

Posted at 2011/09/10 19:58:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年08月21日 イイね!

久々のDIY。

天気は悪かったのですが久々の弄り。

まずはピラーメーターパネルの取付補修。
色々割れちゃって、内装クリップでの固定が不可能な状態。
ガバガバ&たまにポロリ。だったので・・・

(補修前)

(補修後)

外側からタッピングネジで固定。
自分なりにイイカンジに仕上がりました。
同様の悩みの方々、オススメの補修方法ですよ~
これでポロリも安心~ 


 
次にステアリング交換。
Reizの355を装着します。
(交換前)


(交換後)




運転感覚、少し??でしたがすぐに慣れました。
内装の皮カバーとお揃いで青ステッチをチョイス。
よいカンジです(^-^


Reiz355、太さはノーマルとほぼおなじ。
ワタシはデザイン優先で355にしましたが、
太めのステアが好みの人はDAMDがいいかもです。 
Posted at 2011/08/21 17:38:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

BPH、地元では全く見かけません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
納期5か月でしたw
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2009年4月に購入。ギリギリでした。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation