2011年08月21日
天気は悪かったのですが久々の弄り。
まずはピラーメーターパネルの取付補修。
色々割れちゃって、内装クリップでの固定が不可能な状態。
ガバガバ&たまにポロリ。だったので・・・
(補修前)
(補修後)

外側からタッピングネジで固定。
自分なりにイイカンジに仕上がりました。
同様の悩みの方々、オススメの補修方法ですよ~
これでポロリも安心~
次にステアリング交換。
Reizの355を装着します。
(交換前)
(交換後)
運転感覚、少し??でしたがすぐに慣れました。
内装の皮カバーとお揃いで青ステッチをチョイス。
よいカンジです(^-^
Reiz355、太さはノーマルとほぼおなじ。
ワタシはデザイン優先で355にしましたが、
太めのステアが好みの人はDAMDがいいかもです。
Posted at 2011/08/21 17:38:10 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ
2011年08月14日
シートが3つも鎮座。
邪魔だ・・・
現在装着中のエルゴメドが外れを引いたみたいで、調子悪くって。
修理に長期間要するてことなので、中古のAM19(JJ)を探してきました。
2つで超格安でしたがヘタリもなく上物。
生地裏のナルドの残骸はスゴイですが見なかったことに。
ゆっくり整備して、BPHにのっけよう~
Posted at 2011/08/14 20:38:26 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ
2011年08月13日
BPHのほぼ最終ロットの車両。
昨年暮れ頃から、和歌山のSHOP「garageNOB」さんにて、
吸排気系や足回り等に手を入れていただきました。

全く不満無し。
・動力系統はBPH本来の潜在能力を覚醒
・足回りは更なるパフォーマンスUP
高速道路快適、ワインディング最高。
当方の嗜好に合った、楽しいクルマに仕上がりました。
今後もボツボツと、マフラーや冷却系など。
おつきあいいただきたいと考えてます(^^
Posted at 2011/08/13 05:01:42 | |
トラックバック(0) |
クルマ談議 | クルマ
2011年08月09日
ガキの頃好きたっだので、酔った勢いでポチッとな。
シラフで見るのもコッパズカシイので、仲間と大酒飲みながらヤマト談議・・・

・・・面白かったですぞ!
Posted at 2011/08/09 20:18:19 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2011年08月07日
私のBPHはサンルーフ装備。
凝ったギミックです。
開口部も広く、春秋は爽快なのですが・・・
最近「ガタピシ音」が凄くって。
重量も30kg増。
失敗したかなあ・・・
Posted at 2011/08/07 15:03:36 | |
トラックバック(0) | 日記