• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kin46のブログ一覧

2011年12月29日 イイね!

今年の星撮総括。

今年は天候不順で、星屋には厳しい一年でした。
特に天体撮影は、月が出ているとアキマセン。
毎月一度の、新月期のみがチャンスなのです。

最初の遠征は5月の連休。
徳島県の標高1095mのパラグラーダー発着場へ。
 



ちゃんと撮れたのは・・・これだけ。 
 ●M8(干潟星雲) + M20(三裂星雲)
  ISO800、5分露出×6枚撮影後合成


その後は新月期に晴れることは少なく。
次の遠征は、何と11月。
 
鳥取県の大山方面へ。


ちゃんと撮れたのは・・・2つ。 
 ●M45(プレアデス星団)
  ISO800、5分露出×10枚撮影後合成 
  露出不足気味ですが、何とか及第点。 
    有名な「すばる星」です。6連星エンブレムの元ですね。   


 ●カリフォルニア星雲(NGC1499) 
  ISO800、5分露出×8枚撮影後合成。
  カリフォルニア半島に形が似ているので、この名称だとか。

    
そして、最後の遠征は12月。
徳島県の南阿波サンラインへ。

  



ここでは、まずまずの収穫。 
 
 ●オリオン大星雲(M42)
  ISO800、5分露出×8枚撮影後合成
  オリオン座の三ツ星のちょい下に位置します。  

   コレはキレイに写ってくれました。

 ●わし星雲(IC2177)
  ISO800-5分×6枚撮影後合成。
  「わし」の形に似ているので、この名称だそうです。
   少々露出不足ですが、画像処理で無理矢理ひねり出しました。  
 
  ●ばら星雲(NGC2237)
  ISO800-5分×4枚撮影後合成
   「薔薇」の形に似ているので、この名称だそうです。 
  これも露出不足気味ですがワタシのレベルだと及第点。

遠征はここまで。
あとは近場で。

 ●M31(アンドロメダ銀河)

   ISO800-5分×3枚撮影後合成  


お見せできそうなのは、ここまで。
あとは失敗作の山です。


星撮りは、一晩に70枚程度撮影しますが、
今のワタシのレベルだと、モノになるのはよくて3割。

 
来年は、もう少し歩留まりが上がるように頑張ろう。

そしてBPHに機材満載して、色んなところに遠征するのだ。 


皆さん、来年もよろしくお願いします(^^
 
Posted at 2011/12/29 07:49:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 天体観測 | 日記
2011年12月25日 イイね!

フロントブレーキをチェックするのだ。

少し異音もするので。
年末年始の遠征にむけて確認してみます。


前回のメンテから、およそ10000km走行。 
そんなに汚れてないです。 


パッド外して、清掃。


古いグリスを除去。 



アタリ面はキレイです。


思うところあり、今回はシム無しで装着します。
  
セパレータで広げて・・・  
 


装着!

 
10Kで締めて、完了! 

気になっていた異音は、なくなりました。
どうもパッドとシムの相性がイマイチのようで・・・
これで様子をみよう。


寒かった~
Posted at 2011/12/25 14:23:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年12月20日 イイね!

今年の和歌山納め。

いつの間にやら今年(たぶん)6回目の和歌山訪問。
年納めの忘年会に参加してきました~
(え、宴会のお写真撮り忘れた・・・)

楽しい方々と、旨いもの食って、呑んで、騒いで。
特に、滅多にお会いできない関東の方々と色々お話できたことはホント、ヨカッタ~

んで「あっ」という間に23時。

既にフラフラだったので、二次会は遠慮してホテルでキュー・・・・・・・・

・・・・・・・・朝!!


寒空のなか、少々お疲れ?の館長に頑張ってもらいました。


寒かったですが、天気はヨカッタ。
クルマ弄りをネタにダベるのも、また一興。 
 

リアフレームエンドバーに・・・


オイル交換を。
 
ありがとう館長!!
年末年始に2千キロ程度走る予定ですが、安心して踏めます(^^ 


帰りは湾岸線なので、飛行機組の方々を関空へお送りして。
東向きの方と、西向きの方々。
次回も和歌山でお会いしましょう~


皆様、よいお年をお迎えくださいexclamation×2
Posted at 2011/12/20 22:02:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ談議 | 日記
2011年12月11日 イイね!

年賀状用のお写真。

スバル車好きとしては、「すばる」七つ星を背景に入れたかったので。
前回の新月期、星空を求めて鳥取県は大山方面へ出撃。
「すばる」をメインに、4種類ほど撮ってみました。

 

プレアデス星団(M45、和名「すばる」)
5分×10枚コンポジット 


カリフォルニア星雲(NGC1499)
5分×8枚コンポジット


オリオン大星雲(M42)
2分×2枚と5分1枚の合計3枚コンポジット


アンドロメダ銀河(M31)
5分×8枚コンポジット
 

とまあ、撮ってみたのですが。
遠目ではそこそこ見れますが、拡大するとまだまだ。
特にM31は駄目(とほほ・・・)
 
天体写真はムズカシイです。
でもまあなんとか誤魔化して、年賀状のお写真にするのだ。

  

BPH、荷物満載でも坂道をグイグイ昇ります。
車高が高く、多少の悪路は問題なし。
車内は広く、仮眠も楽。
 
最高の遊びクルマ。
長く乗りたいですねえ~
Posted at 2011/12/11 16:17:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 天体観測 | 日記

プロフィール

BPH、地元では全く見かけません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/12 >>

    123
45678910
11121314151617
1819 2021222324
25262728 293031

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
納期5か月でしたw
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2009年4月に購入。ギリギリでした。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation