ディーラーへの修理依頼から7週間。
ようやっと修理完了です。

先ずはナビをディーラーへ送り、見積を行い、その後修理着工。
という流れです。
普通なら2週間~3週間で修理完了するケースでしたが、
色々とアホなことが重なりました。
【アホ①】
結果的にはバッテリ脱着で故障したのですが、ワタシが当初それに気づかなかった。
【アホ②】
ディーラーに見てもらったが、延々と再起動を繰り返す事象を見て、1DIN+1DINの画面側ユニットのみメーカへ送り、ナビ本体ユニットは送らなかった。
このあたりで「妙だなあ?」と思ったが・・・
【アホ③】
2週間経過するも、何も連絡なし。
ディーラーに確認すると「パナの修理部門から、見積がちーとも届かない」とのこと。
松下やる気あんのか?
【アホ④】
参ったなあ・・・とパナナビのフォーラムをチェックしていると、
「バッテリ脱着でナビ故障。再起動を延々と繰り返す」という書き込みを多数発見。
保証期間経過後の無償修理の事例も書き込みされている。
ここで昨年末にバッテリ脱着したことを思い出す。
そこでパナナビのお客様相談センターへ「かくかくしかじかで、バッテリ脱着で壊れたと思われる。ディーラーから修理がいっとるやろが。いつまで待たすんや。」と催促。
したら「ディーラーに連絡しました」との回答が。
この時点で修理依頼から20日。
はよせえよ・・・
【アホ⑤】
翌日、ディーラーから「パナから見積もりが届いた」との連絡が。
したら「液晶表示ユニットの故障とのことで、見積りは5万弱です。修理着工してよろしですか?」
とのこと。アホな・・・
「これはイカン」てことで、車両購入時に世話になったツテを頼る。
「かくかくしかじかで、バッテリ脱着が原因の故障との噂がある。すんませんけどパナの修理部門へ確認してください」と依頼。
【アホ⑥】
翌日、ツテからTEL。
すると「パナの修理部門から[そういう事例があり、メーカで確認できれば無償修理している]と連絡がありました。但しそのためにはナビの下半分を送る必要があります。」とのこと。
オラ「ハイ?」
ツテ「すまんけどもっかいお店に来てください。下半分を外してメーカに送りますので。」
オラ「ハア・・・左様で。」
アホな・・・
【アホ⑦】
次の休日ディーラーへ。
オラ「なんで下半分送らんかったん?」
メカのアンチャン「はあ、ナビは上側だけだと思ってました。」
アホな・・・
この時点で修理依頼から4週間。
で、パナにて確認の結果、バッテリ脱着によるチップ故障と判明。
まさしくパナナビフォーラムに掲載されている事象。
パナへ無償修理を主張し、受け入れられました。
本日めでたく修理完了品を装着。
修理依頼から50日目です。
や~長かった。
----------------------------------------------------------
今回は特定ロットのチップ不良によるカーナビ故障でした。
量産品では、ある程度の不良品が出るのは仕方ない。けれどもその後の対応が大事だと思います。
メーカさん、ディーラーさん、もちっとしっかりしなはれ。
そーいや「液晶表示ユニットの故障」とやらは、なんだったんかな?
まあええわ。
とまあ、コントのような顛末でした。
お楽しみいただけましたか?(^^
Posted at 2012/02/26 23:46:06 | |
トラックバック(0) |
クルマ談議 | クルマ