• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初音号3代目のブログ一覧

2011年08月02日 イイね!

プロ野球選手と車

ハンカチ王子こと斎藤佑樹投手は先日のオールスターの賞品でデミオをもらいました。

自家用車を買ったばかりだから困惑しているようです。

「どーせベンツでも買ったんだろ?」と思いきや……

アウトバック

意外(笑)

群馬県民だし、おとんがスバルのOBだかららしい。

偉い!

その気になればレクサスなんか余裕で買えそうなのに義理堅い。

当たり前ですが、プロ野球選手は我々より金持ちです(笑)

ただ、アマチュア時代は自動車メーカーにいた人もたくさんいます。

体育会系ですから、いくら死ぬほど金を持っていてもかつての自社製品を買うでしょ? 

と思いきや…

予想通り?トヨタ以外あっさり外車(笑)


以下は名鑑から調べました。

愛車の欄は1台しか書いていないのでセカンドカーやサードカーで持っているかも知れませんが。
(未記入の人は省きました)

トヨタ自動車
かつては古田を輩出した強豪です。
不景気で次々廃部になる時代ですが、この会社は無関係?(笑)

安藤優也投手(阪神)…レクサス

大谷智久投手(ロッテ)…カローラフィールダー

素晴らしい(笑)
あなたのこと応援します。
まあ2年目なのできっとトヨタ時代に買ったんだろうな。

荻野貴司内野手(ロッテ)…ハリアー
金子千尋投手(オリックス)…レクサス

川岸強投手(楽天)…ベンツ

ああ、やっぱりって感じです。

服部泰卓投手(ロッテ)…ハリアー
吉見一起投手(中日)…レクサス

おぉ、やっぱり世界のトヨタ。

金持ちのニーズにもバッチリ(笑)

日産自動車
名門野球部でしたが、某外人ボスのせいで?廃部になりました。

川越英隆投手(ロッテ)…ベンツ
野上亮磨投手(西武)…キャデラック

他にも広島の梵英心内野手とか、各チームの主力選手がいるんですけど空欄でした。

ホンダ
現在進行形の強豪です。

川崎雄介投手(阪神)…アコード
草野大輔内野手(楽天)…BMW
橋本義隆投手(ヤクルト)…オデッセイ
早川大輔外野手(横浜)…ジャガー

ホンダ出身の選手も空欄が多いので何ともです。

案外リーマンでも買えそうな自社製品のチョイスで意外(笑)
レジェンドじゃないんだ って(爆)
 
ゴミ売…もとい読売の某C選手は散々世話になったんだからレジェンドくらい買って欲しい限りです(彼も記入がありませんでした)。

ちなみに私は病的なアンチ巨人です(爆)

スバル
微妙です(爆)
一応都市対抗は準優勝経験があります。
でもやっぱりライバル社よりチト落ちます。
よって現役は1人だけです。
鬼崎裕司内野手(西武)…ランクル

バカモノ(笑)
よりによってライバル社か。
と言いたい所ですが、一応トヨタの息が掛かった会社だからまあいいか(笑)

参考までに高卒でスバルに入って辞めて大学に入りソフトバンクに入団した苦労人の高谷裕亮捕手はベンツです。

三菱自動車
休部になった三菱ふそうは名門です。
三菱自動車もそれなりに強いですが、例の不祥事で活動休止になったり色々大変です。

有銘兼久投手(楽天)…パジェロ
高堀和也投手(楽天)…エスカレード
竹原直隆外野手(オリックス)…パジェロ
谷佳知外野手(ゴミ売)…マセラティ
帆足和幸投手(西武)…ベンツ
福川将和捕手(ヤクルト)…BMW

プラウディアとか高級セダン無くなったのに2名ほど律儀(笑)
ちなみに、有銘、帆足両投手は九州三菱自動車です。
普通、自動車メーカーのチームって工場とか生産拠点が多いのですが、九州三菱自動車はなぜかディーラーが運営しています。

ちなみに、不祥事で活動休止中に辞めて大学に入って日本ハムに入団した榊原諒投手はレクサスです。

こうして見るとやっぱり値段も排気量も凄まじい車種がないメーカーは厳しい(笑)

プロ野球の選手名鑑もこうして見ると面白いです。

意外にもレジェンドが1人もいません。

なぜかオデッセイはパラパラいますが。

余談ですが広島はマツダが1人もいません。やっぱり(笑)

私のような庶民はロッテの大谷投手みたいな庶民的な車を持つ人がいると嬉しい(笑)

甲子園優勝投手なので、運も実力も備えています。

きっと彼は活躍してくれますよ。

最後に、やっぱり体育会系は義理堅いんじゃないか?というエピソード。

元中日の立浪和義内野手。
歴史に残る名選手だけあって死ぬほど金を持っているはずなのにボロボロのポンコツベンツに乗って来たようです。

某先輩が「みっともない!新車買う金くらい余裕であるだろ!」と注意すると…
「これ、星野さんにもらったんですよ。だから廃車に出来るわけないっす。どうしたらいいでしょう(泣)」
Posted at 2011/08/03 01:12:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年08月01日 イイね!

ブレーキの話

今日、大学の連れからメールが来ました。

近くのヨー○ベニマルでブレーキとアクセルを踏み間違えて突っ込んだ老人がいたらしい。

またか。

率直な感想です。

私が子どもの時ってそんな事故、頻繁にあったっけ?

やっぱりオートマばかりに乗るようになったから?

あるいは寿命が延びてそういう年齢層でも車に乗るようになったから?

一応調べたら、ブレーキとアクセル踏み間違いは26%が10代と20代らしい。

やっぱり、オートマばかりで、加えて快適性能が付きまくりで楽チンだから油断ですか?

確かに最近のク○ガキの運転はひどいの一言。

巨大なルームミラーを装着し、体を助手席側に倒してふんぞり返り右手一本をステアリングの一番上に乗せているタイプの愚民です。

さぞや運転に自信があるのかと思いきや、前に車がいるとすぐにやたらブレーキを…

ペタ
ペタ
ペタ
ペタ
ペタ

お主、「アイシテルのサイン」かよ。ドリカムの歌詞でもあるまいし(爆)

オートマばかりだとエンジンブレーキの概念がないのかしら?

Dより下についてるやつ、何の為に使うか気にならないかね?

あと、やたらブレーキ踏むと思って良くみたら携帯使ってるし。

ドン○ホーテにいそうな、白い変なモコモコをダッシュボードに置き、前席にカーテン、ルームミラーに花を垂らす軽の愚民です。

マニュアルだと右左折でそうは行きませんしね。

「機械モノ」は総じて、人間を楽チンにするためのモノがほとんどです。

車しかり。
家電しかり。
PCしかり。
時計しかり。
医療機器しかり。

しかしながら、それゆえ横着になっていくのはいかがなものかと。

こういうことをぐだぐだ言い出すようになると、やはり着々とおじさんになって来たと実感しますが(爆)
Posted at 2011/08/01 01:11:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ
2011年07月31日 イイね!

LGのせいでラングレー捕捉失敗

先日申しましたように携帯電話が壊れてLGの評判が悪い機種になってしまいました(恥)

メディアに踊らされてスマホを買うのがイヤなので意地を張っています(笑)

が、まじで使えん(爆)

別に国粋主義者ではないですが、日本のエンジニアって何て優秀なんだろう って再認識しました(しみじみ)

まず、致命的にレスポンスが遅い!

電源を入れた時、文字入力の時はもちろん。

あらゆる機能の起動が遅い!

私は全く売れなかった珍車、迷車
あっという間に見なくなったネオヒス車が好きです。

当然「お友達」登録の方もそんな人が多い(笑)

ちなみに、最近、ブログでそういう車を目撃して撮影→UPの方がいらっしゃいます。

私もそうしようかなと思い、移動したら…

「いた!!」

何と「ラングレー!!」

そうです。

ただでさえ売れていないのに、某誘拐殺人鬼が乗っていたのが駄目押しになったとかいう噂の迷車です。

最近、安城市の某中古車屋にその姉妹車のリベルタビラが売っていて欲しくて仕方ありません(爆)

そんな中、こいつを目撃!

これは要撮影だと思いきや…

何回ボタン押しても起動しない!!

無情にもラングレーが走り去った後に起動しやがりましたよ(竹中直人のように笑いながら怒る人)

逆方向にきれいに折り畳んでやろうかと思いましたよ、ええ。

でもスマホは買わない。

メディアに踊らされてろくなことはないので。

最近、「初心者用スマホ」が出たらしいですが、初心者はスマホなんか持つ必要ないだろ?と。

普通のガラケーみたいな折り畳みスマホも出たらしいですが、機能がスポイルされていないか?と。

まだまだ成熟していない気もしますので、そんなのに5万とかは出せません。
Posted at 2011/07/31 23:31:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2011年07月25日 イイね!

スバルの軽

最近更新がご無沙汰につき、もう一発書いておくか(笑)

標題の件ですが、ご存知、スバルは軽自動車をOEMにしてしまいました。

乗用車はステラが今年2月にオーダーストップ。

名残惜しいのか?最後の意地か?

わけわからん腐ったCMを一生懸命流したル○ラの売り上げを凌駕して最期を飾りました。

最後の砦のサンバーも来年2月に終了という話。

で、うちのアフターサービスの代行店が新車買いました。

まだ納車されていないようですが。

新車は今生の別れになるからということと、ホ○ダは大して走っていないのにヘッドガスケットが死亡して頭に来たかららしいです。

まあ、機械なので当たりハズレはあるでしょうが、ヘビーユースの農家や赤帽オーナーはサンバーがOEMになることを激怒しているとか。

私も今、少ない少ない少ない給料を全額好きに使える立場なので最後にサンバーかステラくらい買っておくか と一瞬ですが考えました(爆)

いすゞが撤退した2002年はまだ苦学生で買うに買えない状況だったし。

しかしながら、すでに以前述べたように、ジェミニは安易に廃車にできないのです。

何かあってもいいようにある程度の金のプールが必要なので断念しました(チキン)

これからスバルの自社製品の軽はいすゞと同じく減ることはあっても増えることはないです。

末長く乗ってもらいたい限りです。

いすゞみたいに部品が完売やアホみたいな値段になったら廃車が急ピッチで進むとは思うのですが、カーマニアの方がきっと10年、20年、30年動態保存してくれるはずです。

といいつつも、減ることはあっても増えることはないというレア度にそそられた変態の私が案外中古車で買っていたりして(爆)

ヴィヴィオのRX―Rなら普通に欲しいし(笑)


Posted at 2011/07/26 00:33:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2011年07月25日 イイね!

復興支援???その6

復興支援???その6こんばんは。

久しぶりの更新です。

肝炎で死んでいたわけではありませんよ(笑)

台風のおかげで東名が止まって明け方4時に帰ったりと色々大変でした。

静岡はまともな道があまりありません。

地震の時もそうでしたが、1本、まともな道路が止まるとたちまち交通が麻痺します。

前置きが長くなりましたが、東北の会社の商品を買う企画?をいくつかやりましたが飽きました(笑)

あとネタ切れ(爆)

今度は東北の会社「で」お金を落とすことにしました。

最近浜松に「やまや」が増殖中です。

大学の頃は福島駅西口にあり、かなり買いましたが、もうつぶれました(泣)

私が何度か触れているサッポロラガーです。

これ、「生ビール」じゃない珍しい酒です。

サーバーから注いだやつが「生ビール」と思っている方がいますが、非熱処理ならみーーんな「生ビール」です。

こいつは加熱処理なので「ビール」です。

味の方はしっかりした味で、モルツや外国のビールみたいに甘ったるくもない。

それでいてスーパードライみたいに炭酸もきつくない。

私のようなアル中が過度の飲酒を楽しむには最適です(アホ)

右は、ご存じ?愛知県が誇る盛田のゲテモノビールのシリーズです(爆)

八丁味噌ラガーが有名ですが、こいつは抹茶ドラフト。

はっきり言って残念なビールです(笑)

注いでみると、気持~~~ち緑色っぽいような。

飲んでみると後味に辛うじて抹茶の苦味があるような(汗)

ぶっちゃけた話、サッポロラガーの中瓶が二本買える価格なのでサッポロラガーをおとなしく二本買った方がましです(爆)

ちなみに先日述べたサッポロクラシックのヨーカドーと東急ストアのローラー作戦で6缶パックを計26束ゲットしました。

うちの会社の後輩で北海道の某大学に通っていた奴と折半して二人とも毎日豪快に空けた結果、もう半分以下しかありませんよ(号泣)
Posted at 2011/07/25 23:33:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「初めて当方のページにお越しいただいた皆様、そして「お友達登録」の皆様。
沢山のイイネをありがとうございました。」
何シテル?   03/28 01:17
初音号3代目です。 いすゞ・ジェミニ JT150 ハッチバック 5MT セイシェルブルー 自動車界のレッドデータブックに記載して良しでしょう?(笑)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
転職で長距離通勤になり下駄車として購入。 新車で買いました。 とりあえずホイールキャップ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
絶滅危惧種です。 独特のカラー。 900キロ未満の軽量ボディの機動性。 美しいボディの曲 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
世界が認める悪路走破性能。 ラダーフレームなので跳ねまくる車で、オンロードは全く使えませ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ゼロヨン最強。 走る棺桶って言われますが、零戦って呼んでました。 メチャクチャ速くてメチ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation