実家の掃除で幼い頃見たクルマのカタログやら雑誌「アクティブビークル」やらが出てきました。
大体98年までのものたちです。(それ以降のは本棚に保管。)
よく一緒にクルマ見に行ったなぁ~
カタログは
外車では
106S16
プント
パンダ
ローバー200
ミニ
ルーテシア
トゥインゴ
メガーヌ…
国産では
テルスターワゴン
プレーリージョイ
キューブ
マーチ
パルサー
グロリアワゴン
ラルゴ
セレナ
サンバーディアス
ヴィヴィオビストロ
フォレスター
インテグラ
キャパ
デミオ
スターレット
ワゴンRワイド…
多くて書き切れてるかわかりませんが、ほぼすべて親父についてって見に行きました。
とはいえ~小3なので記憶は朧気ですが
あの頃はまだまだいい時代だったんですねぇ~

大抵MTが設定されているし。
親父が取った見積も、MT車ばかりでした(買ってないけど)。
スターレットEP91は、あの時代にしちゃまだほとんどのグレードでMTが4速だったんですね(驚)
デミオは5速なのに
デミオのマツダスピードエアロはフロントバンパーがM5っぽくていい

(年式的にM5のがパクリ

)
アクティブビークルの方は、当時懐かしの国産ステーションワゴン達が。
レガシィやアコードワゴン、Y30ワゴン/バン、アベニール、サニーカリフォルニア、マーゴン/バン、カロゴン/バン、カルディナ、カリブ、セプター、クラウンワゴン、ディアマンテワゴン、リベロなどなど。
アベニールいいなぁ

レガシィは言うまでもなく

ディアマンテワゴンシブいかも
親父がテルスターワゴンにつけてたビクトールというステアリングが綺麗なまま残ってるんで、いつか90'sワゴンに乗りたい。レガシィはまだまだ多いからアベニールで(笑)
80'sに続き90'sのものも価値が上がっていくのでは?
今まで中途半端に古くてちゃっちぃと思ったものでも、もう一度見直し、将来の価値を見出していくのも面白いかもしれません
ところで、
自分が年をとってから、
若い頃のクルマの流行りとかの思い出話をしようと思っても、
現状20年前のクルマに乗ってるわけで、
現代のクルマの流行りとか無い(知らない)し、ホイールだってなにが一番売れてんだかわからないしで…
時代を象徴するようなインパクトのあるもの・ことがないので悲しい

エコばっか
旧車雑誌をめくれば若い頃乗ってたから~ってなおじさんたちばかり。
羨ましい

若い頃に名車がいっぱいあって。
今は?
あと20年30年したとき、今を語れなそうで嫌だと思う今日この頃…
長々と文章だけですみません


Posted at 2011/12/04 22:01:35 | |
トラックバック(0) | クルマ