• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆき@ちゃんのブログ一覧

2011年06月06日 イイね!

こっちにもw

こっちにもwうちの会社も世間の流行?
波にのまれましたふらふら



7月、8月、9月・・・と


木、金曜日が休みに・・・




土日休みぢぁなくなりました泣き顔泣き顔


なので・・・


木、金曜日はうちも休みで暇だよ~





という方!





遊びましょうるんるん





注:画像は関係ありません(笑)
Posted at 2011/06/06 19:00:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月30日 イイね!

今日は休みるんるん

今日は休み昨日は、銀魂会に参加された方々お疲れさまでしたわーい(嬉しい顔)

土砂降りになったりと雨が酷かったですが、

みんな集まって銀さんとの思い出の地を巡ったり、思い出話もし、
銀さんも喜んでくれてることでしょう!



さて、今日は…

ミッション、エンジンオイル交換を済ませて、


車の税金も納めてきたなう!



最近また雨降ると車内が水臭い現象がw


敵はどこから侵入?


探してみると…


写真の穴がふらふらバッド(下向き矢印)

(わかりにくいかな?)


フロアにいくつかプラスチックの栓?があるんですが、助手席の後ろ側にある一カ所、



どこかへ行方をくらました模様~冷や汗




そこから浸水されてるご様子ボケーっとした顔ボケーっとした顔



同じようなプラスチックを見つけて、穴埋めて、シリコンで上から塗りつければ大丈夫かな?



これから梅雨の時期…
なんとかしておかないとなw
Posted at 2011/05/30 13:14:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月26日 イイね!

ネバネバネw

ネバネバネw日記書き始めるのに、途中で書くのを止めてしまうゆきですw

こんばんは


最近、何するにもめんどくさくて・・・




って、どうでもいいので本題を~


先週末、フロントのバネを交換をしたくて、MGさん宅へと行ってきました。


MGさん、作業していただきありがとうございます!!



先日取り付けたスズスポレース用STEP3(通称白足)の車高調
F10kにヘルパー入り、R8kのバネが入ってました。

しかし、自分にはやはり硬すぎるという予想通り?な結果に・・・



そこで、今までつけてたコンフォート用(通称青足)のバネを組んだらいいのでは?
って、ことでやってみました!

が、しかし!!

青足バネ長いんですけど・・・

白足ショックに組んだら今までと変わらないくらいに硬い!

全長200ミリあるバネが180ミリくらいになってたんです。

プリロードかけ過ぎですね。。。


これじゃ駄目だということで、悩んだあげく・・・


とりあえず、ヘルパー抜きで10kバネを組んでみることにw

もちろん、車高上がろうが気にせずプリロードかからないくらいに調整。

組む前に気がついたことですが、ヘルパー入ってると意外とバネを押してるんですね(爆)

これでは、余計動きにくくしている・・・。

話戻してw

車に取り付けしました。

ピロアッパー化にしているのでキャンバーを2度で調整。

トーは0に!

そんなでようやく試走~

あれ?今までより動いてる??

足組んでからアライメント調整してなかったのもあるけど乗りやすい!!


いいけど、普段のターゲットが街乗り+お峠+競技?なのでもう少し柔らかいのがいいかもw


って、ことで!!


ID65 レートは8~6k 自由長170(150も可)

(リヤ用にも4k~6kあたりであればですが)

なバネを探してますので、
もしよかったら使う ?
とか、
○○のアップ○レージにあったよ~

などありましたらご一報下さい。


よろしくおねがいしますm(__)m
Posted at 2011/05/26 23:00:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2011年04月27日 イイね!

白足化&オイルモレ

どうも、こんばんわ(・∀・)ノ


最近、何かしらネタが多いうちの子です冷や汗バッド(下向き矢印)

少し前はこんなに多くはなかったのに…



まずは足回り…

昨年の秋頃・・・

いや、夏終わりくらいだったか?

夢さんから譲り受けたスズスポの通称白足!

F10k、R8kのレース用STEP3のゴムアッパー仕様です。


そして、タワーバーをようやく装着!


しかし、オイル漏れの件も重なりまともに走ってませんorz

連休入ってから走ってインプレします。

まだ現状街乗りをちょっと程度ですが…
曲がらない、止まらない…(^ ^;
タワーバーを着けたら少し曲がりやすくはなったような…冷や汗


今までが街乗りしやすく曲がりやすかったのもありますが、ちょっとしばらくは難儀しそうな予感です(笑)


そして、足を交換する際に気が付いた…


今までの通称青足…

左の前がヘタってました(爆)

押しても戻ってこないorz

まぁ、新品で買ってもうじき6年?
距離で言ったら単純に少なくみて計算しても8万㎞以上?

お疲れ様でしたm(__)m


そういえばひらめき
O/Hできたかな?と、思い…
部屋をごそごそと探して出してきたハガキ…

ユーザー登録をしてませんでしたorz


これって、やっぱり購入年月日と購入店書いて出さないとダメなのかな?

わからなかったので、バックレて出そうかと思ったけど、とりあえず止めておきました(汗

最悪メーカーに問い合わせもありますが、誰かわかる方いましたら、ご教授よろしくお願い致しますm(__)m


で、次に…


度々起きたオイル漏れ…


タービンらへんがかなり汚れていたので、タービン関係だと決め付けていた自分…


毎度お世話になっている車屋へうちの子を入院…


2日後…


連絡が…ひらめき


ぶっちゃけ勝手ながらにタービンのリターンホースかと思っていたのですが、



なんと・・・・・・・・




また・・・・・・・・・






オイルクーラーでした(爆w





しかも、今度は重症で?




コアに穴が開いてたとかorz




普通はそのまま…
“ポイッ”( >ω<)ノ

なのだそうですが、ここは流石できる車屋!

ラジエーター屋さんとお友達であるためそこへ依頼。

薄いオイルクーラーのアルミのコアを盛って塞いだとのこと。

それだけでなく、加圧試験もして漏れなかったためにOKが出て、修理完了でした。

そもそも何故?穴は開いたのか…?

それは…


やはりホースによるものでした。

元々狭い純正バンパーの中に16段というデカいのをつけ、エアコン有りなうえにサンドイッチで取出してるためホース取り回しがかなりきついです。
そのため、コアとホースが干渉していたので干渉材を入れて摩耗を防いでたのですが、日々の振動により、それは無くなり直接触れて、さらにステンメッシュホースなためアルミのコアが負けたということ出そうです。

まだ取り付けて半年…


こんなことになるとは…冷や汗



治ったので良しですが、今度は気をつけて確認するように致します!




連休は2回ワークスの集まりあるし、できたら走りに行きたいですね~(・∀・)

今のところ走り予定は無しだけど(;^_^A





Posted at 2011/04/27 23:04:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年04月10日 イイね!

新年度だし…

新年度だし…晩酌で一杯ビール飲んでしまったために出かけられず、暇になったゆきです。

こんばんわ。


今夜のR299行きたかった…(T_T)


前置きすみません。


しばらく放置してました。
ちょっと車ネタはあったのですが…(^ ^;

簡単ながらですが…


放出!


あ、アレではないですよ?(笑)



まず、2月終わり頃騒いでた?雨漏りですが、板金屋に出しシーリングしてもらったところ、無事に治りました。
今んところ問題無しです!

その際ですが、フロントのブレーキパッドもお亡くなりだったので、プロμのHC+へと交換。

さらに、油温計と油圧計が日本精機製だったので、水温計、ブースト計も日本精機製に変更しました。
ダッシュ三連です(汗)


そして東日本大地震の翌日…
不謹慎ながら、ぶらりちょいドライブしてたら…
まさかの八○子駅前でスロットワイヤーの断線orz
その件では、綾くん、わびさん、銀さん…
色々とお世話になりました。
ありがとうございましたm(__)m

とりあえず中古ですが、交換。


銀さんは今どうしてるのか、気になります…(^^;
もし日記見たらですが、連絡頂けると幸いです。


話を戻して…
昨年末の某事故以来、自分の中の欲しい物ナンバー1へと急浮上したAピラーへのロールバー設置。

リヤ4点+αのゲージをつけてましたが、それへの追加要請をあちこちで断られる始末orz


そんなときにMG-SPORTさんからの提案により、安い通販の紹介+取り付け方法…
乗員最優先に考え、ダッシュ逃げ、定数乗員、サイドバーとなりました。
ボディ剛成のアップはおまけです(笑)

本当はJ項…ダッシュ貫通、二名、7点以上+サイドバーがよかったのですが…

エアコン使えて、四人乗れて、運転席、助手席の横からの衝突時保護を最優先に考えたらこうなりましたw

サイドバーは後付けなんですが、高さの位置はJAFのレースの規格に沿った位置で取り付けしてもらいました!
高過ぎず、低過ぎず、の乗員保護と乗り降り優先の位置です。

若干乗り降りしにくいですが…(爆

低過ぎても意味ないですからね、慣れるしかないです…汗


取り付けありがとうございましたm(__)m



そして、今週の出来事ですが…

まさかのオイル漏れorz


タービンのリターンホースらへんから出たっぽいです。
実際のとこ不明…
現状漏れは収まってるので。

様子見です…


最後にエンジンオイルとミッションオイルを交換です。
銘柄は前回と同じ。



とりあえず、ボディがシャキッ!としたのでまた本庄へと試走しに行きたいですね!



Posted at 2011/04/10 01:17:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「3月度のSAIGOライスク http://cvw.jp/b/896991/39449904/
何シテル?   03/13 10:38
平成5年式CR22S アルトワークス RSーX に乗ってます。 走るのは大好きですが、自分ではあまりイジれません…(^^; 自分でイジれないため、車両...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダンボール吸音箱製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/10 00:46:09
全塗装への道その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/03 00:50:21
DUNLOP SP SPORT 85R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/24 22:51:18

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS カワサキ Ninja1000ABS
Ninja1000ABS ZX1000HDF 2013 カワサキ&グリーンが ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
一時期はクラッシュして廃車も考えたりしましたが… かわいい子でするんるん MG-SPORTに ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation