
私のスイスポにはサブウーファーを載せています。
パイオニア製のユニット型サブウーファーを自作のエンクロージャーにスピーカーとアンプ部を移植しています。
タイトル写真のユニットですが箱鳴りと言われる強度不足が酷いので作り直しをすることにしました。
ネットを調べても日本語のバスレフ型サブウーファーボックスを解説したサイトが少なくて苦労します。
カーオーディオカスタムの定番がデッドニングか大変高価なイコライザーを付けて音源を歪めて歪曲率が大きい音がハイレゾだかハイレベルな高音質だとかと言う大変可笑しな情報を目にすることがありますが、バスレフ型エンクロージャーの作り方を解説しているブログが少ないので私も安心してブログにしようと思った次第です。
今回は現状の箱鳴りバスレフ型サブウーファーボックスの寸法を載せます。
ここから改善点を検討して寸法を決めて材料準備、加工、組み立て、外装の仕上げ、音出し、作製の振り返りとブログを書いて行きます。
気が向いた時に更新なので不定期更新ですがイイネ👍をしてくださると更新頻度が上がったり内容が増えて濃くなったりするかもしれませんのでイイネをお願いします。
Posted at 2021/11/25 14:37:18 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | クルマ