
↑手持ちのコールマン・フェザーランタンをケロシン化してみた
事の経緯は以下の通りwww
遂に念願の武井のバーナーを購入
最初は10時間燃焼の501Aセットが欲しかったが、値段は高いは、在庫が無いはで断念
結局5時間燃焼の301Aセットを購入
燃料タンクが小さいとか、圧力計が省かれてるとか以外は火力も501と一緒
501Aの動画はこれ↓
私が初点火した時は炎上しませんでしたな
夏場はバーナー(コンロ)として使うにはデカすぎだし、ヒーター付けっぱなしで使うだろうな
MSRのドラゴンフライも持ってるし
これでスノートライアルの寒さ対策もバッチリですな
暖房器具の武井バーナーは灯油が燃料です
調理用のドラゴンフライはホワイトガソリン、軽油、灯油が使えます
これで照明用のランタンが灯油になれば燃料を灯油に統一できますな
とは言えコールマンのノーススター2000はホワイトガソリン専用
標準装備の自動着火は生かしたいので、これは白ガスのまま使いましょうかね
となるとフェザーランタン?
ググレカスするとジェネレータ無交換でもプレヒートすればケロシン化出来るらすぃ
となれば早速改造w
缶ジュースのアルミキャップに溶接用養生シート(不燃性フェルト)を詰め込んでプレヒートカップを作り
そいつをジェネレータに針金で縛り付けた
画像は改造されたフェザーランタン
灯油をタンクに入れてポンピング
プレヒートカップに燃料投下(今回はアルコールを使用)
そしてフェルトに点火して余熱開始
炎上防止で念入りにプレヒートして本体の燃料コックを開くとアッサリ点灯www
なんだ~灯油で使えるじゃん
白ガスは500円/L
アルコール燃料ですら400円/L
灯油とは比較にならんくらい高価な燃料だし
レギュラーガソリン(赤ガス)使ってジェネレータ詰まらすなら灯油使った方が安いし
何より安全性が高いしな
週末の天気が良ければ高津牧場で試験してみる
Posted at 2012/10/18 00:18:43 | |
トラックバック(0) |
アウトドア・キャンプ | 日記