
7番ポストを助監督と交替してパドックに戻って昼飯です
パドックは燃料給油もするので火気厳禁ですが、ロビン発電器と湯沸かしポットならOK
駄菓子菓子、お湯が沸く前にゼッケン8番がピットイン
(´д`)カップめん食う隙ないじゃないか!!
私はおにぎり1個だけで再びコースイン
既に解熱剤も体から抜けきり、脳味噌グルグルの症状も無いし、思いっきり走りたいところだが
ドライブシャフトも抜けてしまうので、ビビりながら安全運転w
あぁ、右コーナーと左コーナー、どちらで症状が出るか聞いておけば良かった
とりあえずステアリングを中立位置から90度まではアクセル全開OK
180度まではハーフスロットル
それ以上はアクセル踏まずに惰性で走行して急場を凌いでみる
要は、舵角が大きくなったりストラットがストロークしてドライブシャフトが引っ張られると、ジョイントから抜けて空回りするのです
だから直進状態なら全く問題なし
コーナーリング中にシャフトが抜けても、ステアリングを中立位置にしてクラッチを切ると復帰する
ただし、車輪の回転が止まらない(停車すると終わり)内に復帰しないと路上立ち往生w
車外に出てドライブシャフトを手で押し込まないとなりませぬ
とにかく騙しだましの安全走行で、チェッカーフラッグさえ受ければ良し
耐久レースはゴールしてなんぼです
あぁ悔しいなぁ、エンジンは調子良いし、足まわりも補強が効いて曲がりやすいのに
50分ほど走行してピットイン
早めに戻ったのはお腹が空いたから(笑
カップめん啜って7番ポストへオフィシャル交替に行く頃には、空全体が鉛色・・・
あと1時間でゴールだから雨降るなよ~
ラストスパートでペースを上げる者
順位がほぼ確定してマイペースで走る者
そしてトラブルを抱えてペースダウンしつつ完走狙いの者
コース状況は今年一番じゃないかな
大穴も開かないし、接触以外はクラッシュは1台横転しただけだし
平和だね~
と思っていた2時10分、遂に心配された雨が降り始めました
あっと言う間にコースはドロドロのヌタヌタに、スリッピーなコースはゴール前の熱く苦なったドライバーには危険です
オフィシャルの無線に本部から中止の指令が出たのが2時30分
30分短縮されましたが、チェッカーフラッグが振られ、我がチームも無事にゴールする事が出来ました
で、このゲリラ豪雨ってどうよ?
信州に通う様になって結構長いけど、ゲリラ豪雨って以前は無かったと思うのだが
オフィシャル撤収の指示が無線から聞こえたが、松の木の下から出られねーよ
そのうち監督が私の傘を持って迎えに来たので、3点セット(3色旗、消火器、椅子)を持って撤収
信州の路面は雨に濡れるともの凄く滑る
どのくらい滑るかと言うと、スパイク付き長靴でなければ歩けないくらい
うちの監督はスニーカー履きで見事に転倒して、ツナギのお尻に恥ずかしい染みを付けて戻りました
その後はピットの撤収、チームマシンの撤収まで一気に終わらせ、エクシーガに乗って帰る頃にはゲリラ豪雨で全身ずぶ濡れ
監督「冷房入れると寒いよ」
助監督「暖房だよ、温風出てるでしょ?」
いや、パンツまで濡れてるから気化熱奪われて寒いっす(爆
追伸
我がチームに完走疑惑が発覚
チェッカーフラッグが振られた時にピットインしていたらしく、チェッカーを受けるためにコースイン
駄菓子菓子
本部前のメインストレートでチェッカーフラッグを受ける前に、手前の分岐で再びピットインするという初歩的なミス
まぁ最下位なんでどうでもいいですけど
よい子のみんな!
耐久レースはチェッカーフラッグを受けるまでが耐久レースですよ(笑