• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北野狐のブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

オフ会の準備

10月初旬にやるであろうヌバル感謝祭オフ
その準備というかネタ集めしてみた

労損 K-ON! けいおん!ポン太カード(平沢唯)




労損 K-ON! けいおん! ポン太カード(3人娘)




労損西新宿店の申込書付きなので、その場ですぐ登録できますな




次に秋葉原に逝く機会が有れば、こんなのも買ってくるかも

はちゅねミクのPASMO




ネルフ従業員専用のSuica
あーでも、ナナコのnanacoカードは入手困難だと思う




セブンイレブンで売ってた鷲宮神社ーエール
でも水物は重いから止めておくか
大人買いしないと特典が付いてこないし




でも、最近は土日が仕事で秋葉原に逝けないんだよな
休日のフリーマーケットで仕入れるから、平日に休暇取っても買えないと思う
Posted at 2012/08/26 21:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月23日 イイね!

サンバー購入

SLSで売ってるが最後の一個っぽいので買ってきた
一個1300円~1600円くらい


スバルサンバー 赤帽車








スバルサンバー 軽トラック パン屋








スバルサンバー 軽トラック ラーメン屋









あと一台か二台でコンプリートらしいが、お金が足りない罠orz
Posted at 2012/08/23 16:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月29日 イイね!

ガソリン携行缶

ガソリン携行缶こんな20Lガソリン携行缶を持ってます
用途はサーキットでの給油用や、旅行等の長距離移動用
大抵が人里離れた田舎や深夜営業のSSが無い山奥とか、辺鄙な場所へ行く時の非常用ですね

311の震災で燃料の供給が滞った時には、スノートライアル用に備蓄していたガソリンが有ったので安心でした



この様に、給油用ホースを内蔵しているので紛失や破損の心配もありません

同じ様な携行缶は数社から販売されていて、縦型(ジープ缶)、横型(平型)、丸型(ドラム缶)
容量も20L、10L、5L以下、草刈り機や原付バイク用0.5Lなんてのもあります



この画像は10Lの縦型
20Lの縦型はVIVIO等ハッチバック車の荷室では床面積を喰わず積載性は良いのですが
T-Topやインプレッサのセダンボディだと、トランクの深さが足りず積めません
車室内に持ち込むとガソリンが臭う事が有りますしね

T-Topは燃費が良いので、10Lを1本トランクに積めば十分ですが
燃費の悪いインプレッサじゃ、やはり20Lの横型が欲しいところ



横型というか、縦型を太らせて背を縮めた20L缶
インプレッサ用に買い増ししようかな
ステンレス製は高いので、鉄製の緑色をセールで買うつもり




これは原付バイク用の0.5L缶
アウトドア用ガソリンバーナーや、ガソリンランタンの給油用に使っています
ホース内臓でバーナーの小さい給油口でも安心ですし、広口ビンなので4L缶から白ガスを移すときもこぼしません

最近1L缶が販売されたので、連泊用に買い換えたいところ


そんなわけで、家には20L缶が3本と、10L缶が1本、5L缶が1本、0.5L缶が1本有ります

まぁ常に全部に燃料を入れて保管しているわけではありません、危ないし重いし
緊急用にレギュラーとハイオクを各20Lの備蓄ですね


携行缶はこんなに要らない気がするが、軽耐久はレギュラー使用なんで容器は別にしたいし
とは言え横型20L缶を買ったら、余った縦型20L缶は処分するか




これは携行缶の中身の識別用の札
あきばお~で買ってきたステッカーをマグネットシートに貼り、用途に応じて貼り分けています

かがみんがハイオク
つかさがレギュラー
こなたが軽油


アルコールでいいから、みゆきさんも作って欲しい
トランギアのアルコールバーナー持ってるから使うのよw
Posted at 2012/07/29 10:35:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽耐久 ヴィヴィオ VIVIO | クルマ
2012年07月23日 イイね!

天気まで不調だった軽耐久ー4

天気まで不調だった軽耐久ー47番ポストを助監督と交替してパドックに戻って昼飯です
パドックは燃料給油もするので火気厳禁ですが、ロビン発電器と湯沸かしポットならOK

駄菓子菓子、お湯が沸く前にゼッケン8番がピットイン
(´д`)カップめん食う隙ないじゃないか!!


私はおにぎり1個だけで再びコースイン
既に解熱剤も体から抜けきり、脳味噌グルグルの症状も無いし、思いっきり走りたいところだが
ドライブシャフトも抜けてしまうので、ビビりながら安全運転w

あぁ、右コーナーと左コーナー、どちらで症状が出るか聞いておけば良かった
とりあえずステアリングを中立位置から90度まではアクセル全開OK
180度まではハーフスロットル
それ以上はアクセル踏まずに惰性で走行して急場を凌いでみる

要は、舵角が大きくなったりストラットがストロークしてドライブシャフトが引っ張られると、ジョイントから抜けて空回りするのです

だから直進状態なら全く問題なし
コーナーリング中にシャフトが抜けても、ステアリングを中立位置にしてクラッチを切ると復帰する
ただし、車輪の回転が止まらない(停車すると終わり)内に復帰しないと路上立ち往生w

車外に出てドライブシャフトを手で押し込まないとなりませぬ

とにかく騙しだましの安全走行で、チェッカーフラッグさえ受ければ良し
耐久レースはゴールしてなんぼです


あぁ悔しいなぁ、エンジンは調子良いし、足まわりも補強が効いて曲がりやすいのに

50分ほど走行してピットイン
早めに戻ったのはお腹が空いたから(笑

カップめん啜って7番ポストへオフィシャル交替に行く頃には、空全体が鉛色・・・
あと1時間でゴールだから雨降るなよ~


ラストスパートでペースを上げる者
順位がほぼ確定してマイペースで走る者
そしてトラブルを抱えてペースダウンしつつ完走狙いの者

コース状況は今年一番じゃないかな
大穴も開かないし、接触以外はクラッシュは1台横転しただけだし


平和だね~
と思っていた2時10分、遂に心配された雨が降り始めました
あっと言う間にコースはドロドロのヌタヌタに、スリッピーなコースはゴール前の熱く苦なったドライバーには危険です

オフィシャルの無線に本部から中止の指令が出たのが2時30分
30分短縮されましたが、チェッカーフラッグが振られ、我がチームも無事にゴールする事が出来ました



で、このゲリラ豪雨ってどうよ?
信州に通う様になって結構長いけど、ゲリラ豪雨って以前は無かったと思うのだが

オフィシャル撤収の指示が無線から聞こえたが、松の木の下から出られねーよ
そのうち監督が私の傘を持って迎えに来たので、3点セット(3色旗、消火器、椅子)を持って撤収


信州の路面は雨に濡れるともの凄く滑る
どのくらい滑るかと言うと、スパイク付き長靴でなければ歩けないくらい
うちの監督はスニーカー履きで見事に転倒して、ツナギのお尻に恥ずかしい染みを付けて戻りました


その後はピットの撤収、チームマシンの撤収まで一気に終わらせ、エクシーガに乗って帰る頃にはゲリラ豪雨で全身ずぶ濡れ

監督「冷房入れると寒いよ」
助監督「暖房だよ、温風出てるでしょ?」

いや、パンツまで濡れてるから気化熱奪われて寒いっす(爆



追伸

我がチームに完走疑惑が発覚
チェッカーフラッグが振られた時にピットインしていたらしく、チェッカーを受けるためにコースイン

駄菓子菓子
本部前のメインストレートでチェッカーフラッグを受ける前に、手前の分岐で再びピットインするという初歩的なミス

まぁ最下位なんでどうでもいいですけど

よい子のみんな!
耐久レースはチェッカーフラッグを受けるまでが耐久レースですよ(笑
Posted at 2012/07/23 07:32:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽耐久 ヴィヴィオ VIVIO | 日記
2012年07月23日 イイね!

実はマシンも不調だった軽耐久ー3

実はマシンも不調だった軽耐久ー32ndドライバーは助監督
コース状況を説明してマシンも絶好調の旨も伝えて送り出す

そしてオフィシャルやっている監督と交代して7番ポストへ移動
ここ好きなんだよね
松の木が生い茂って涼しいし、高いから石も泥も飛んで来ないし、観戦ポイントの限られる信州ではオフィシャルの役得ですな



(´д`)・・・

(´д`)・・・・・・

(゚Д゚)うちのマシンが来ないぞゴルァ!!


ドライバー交代してから数周でチームマシンが姿を消しましたw
オフィシャルの無線には何も連絡が無いので、アクシデントでは無さそうですが

後で聞いた話だと、ドライブシャフト抜けが再発して、一端ピットインしてシャフトを分解していたそうな

右のドライブシャフトのアウター側が抜けて~~クラッチを切ると元に戻る~~という感じで、騙しだまし走ったそうな



そう言えば、私が走った時は路面が滑るので、ステアリングは必要最小限しか回してない(アンダー対策)
舵角が少なくアクセルも踏まないので、ドライブシャフト抜けが起きなかったわけだ

路面がクリアになってきてペースが上がると、ステアリングの舵角も増えるし、それこそ車体に無理させて曲がろうとするもんだが


とにかく一応の点検を済ませてコースイン
そして3rdドライバーの監督に交代して午前中は凌いでいったのだった
Posted at 2012/07/23 01:01:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽耐久 ヴィヴィオ VIVIO | 日記

プロフィール

「[整備] #ディアスワゴン 前後室内灯(ルームランプ)LED化 https://minkara.carview.co.jp/userid/897879/car/2666663/5335459/note.aspx
何シテル?   05/28 09:26
2000年頃からモータースポーツ始めました 最初は赤いヴィヴィオRX-Rでチャレスピのジムカーナです 関越スポーツランド、筑波サーキットジムカーナコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
購入のきっかけは、老化による頸椎性神経症で、首の向きや姿勢で腕が痺れる症状が出て、ヴィヴ ...
スバル ヴィヴィオ 緑の子 (スバル ヴィヴィオ)
●まさやんランドの売買掲示板にて個人売買 走行17万km、車検切れを三万円で購入 ●前 ...
スバル ヴィヴィオ 赤い子 (スバル ヴィヴィオ)
●平成7年に新車で購入(BF5と入れ替え) ヴィヴィオ購入第一号 ●オートジュエルのブ ...
スバル インプレッサ WRX STI 青い子 (スバル インプレッサ WRX STI)
●会社の同僚から一桁万円で購入 次期主力戦闘車としてダートトライアル参戦予定 型式 G ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation